緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

勘違い、実は玉切れではなかった(ヘッドライト)

2022-05-04 23:55:10 | 映画
先日のマンドリン合奏の練習の帰りに、去年の9月に買い替えた車(4輪駆動車)のヘッドライト左右4個のうち内側の2個が点灯していないことに気が付いた。
そもそもこの車のヘッドライトが点灯している姿をそういえば未だ一度もまじまじと見つめたことはなかった。

これは玉(バルブ)切れだと思った。
まずこの車に合うバルブはどんなものでホームセンター等で売っているのかネットで調べる必要があった。
あとは交換方法だ。
これもネットで調べたら1件だけ、簡単に写真入りで説明している記事があったので、まずはこれを参考にしながら交換できそうだと思った。

その後もしかしたらヘッドライトのヒューズが切れたのかもしれないと思って、ヒューズボックスの中のヘッドライト用のヒューズを外して目視確認したが、ヒューズは切れていなかった。

そもそも2個とも同時に切れるなんてあるのか?。
今までの経験では同時両方というのはない。
そこでまた色々ネットで調べて見たら、この車のヘッドライトは、外側2個がロービーム、内側2個(大きい方)がハイビームという使い分けになっていることが分かった。
玉切れだと思っていた内側2個のライトは実はハイビーム用のライトで、普段は点灯させていないのだ。







何だそういうことだったのか。
取扱説明書には書かれていなかったので、余計な回り道をしてしまった。
それにしてもロービームは小さいライトだ。色もオレンジ色で視界は暗い。

この車の前までずっと乗ってきたスズキの小型4輪駆動車のヘッドライトは左右2個で、シールドライトだった。



つまり内部が密閉されているのでガラスを外して中のバルブを交換できなかった。
切れたらヘッドライトを丸ごと交換しなければならなかった。
しかも製造中止の車両なので、ヤフオクで中古部品として出品されているのを買って手に入れるしかなかった。
このヘッドライトも色はオレンジ系で暗かった。
同乗者からずいぶん暗いね、と言われたことがあったが、古い時代の車は多くがこうだった。

切れた時に交換できるよう今までにストックしておいた中古のシールドライトは5個くらいあるが、車を変えたので無駄になってしまった。
他にもサイドミラー(中古)やワイパーモーター(中古)、プラグコード(未使用)などが残っている。
ヤフオクで売っちゃおうかな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 社外ステアリング交換(番外編) | トップ | 懐かしい練習曲「カルカッシO... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラッキーでした (武田の赤備え)
2022-05-07 00:46:58
いつも楽しく拝見させていただいております。球切れ
出なくて良かったです。前に乗っていたプリウスがどう言うわけか、左側だけ2年おきに球が切れました。交換が非常に厄介で、右手でゴムブーツと一緒に金
具に取り付けないとならず、毎回3時間の悪戦苦闘の
連続でした。乗り換えた車がそんな悪癖を持ってないと良いのですが。近頃の車はボンネット下に余裕が無く整備しにくいです。
返信する
Unknown (緑陽)
2022-05-07 09:29:56
武田の赤備えさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
武田の赤備えさんもご自身で車のメンテナンスをなさっているのですね。
確かに車によっては部品を取り外すのに苦労することはあるのだと思います。
おっしゃるように整備性の悪い位置に部品が取り付いていることもありますね。
以前、シフトレバーの根元をメンテしたとき、内側の蛇腹ゴムブーツがなかなか取れなくて、「もういいや!」という心境で破れるのを覚悟で引っ剥がしたことがありました。
でも自分で出来る範囲でメンテするのは楽しいものですね。いまの車もそうしていきたいと思っております。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事