緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

スカルラッティのソナタを聴く

2012-12-23 22:11:30 | ピアノ
こんにちは。
明日はクリスマスだというのに出勤です。
さて、先週日曜日に第55回東京国際ギターコンクールが開催されましたが、その後数日間、第3位となったフランスのFlorian Larousseさんが冒頭で弾いたスカルラッティのソナタL.238(K.208)の演奏が何度か頭の中で流れていました。
この曲、原曲はイ長調ですがFlorian Larousseさんは二長調に編曲されたものを弾いていましたね。自編なのでしょうか。自編だとしたらすごい才能だと思います。まだ20代前半なんですね。将来が楽しみです。
原曲どおりイ長調でギターに編曲されたものとして、古くはホセ・トーマス編やレオ・ブローウェル編がありますが、Florian Larousseさんがあえて二長調の編曲を用いたのは、ギターの最も美しい音を引き出せるからなのではないかと思います。
実際彼の演奏はとても美しく、とくに高音の美しさは透明で暖かみさえ感じられるものでした。
原曲はチェンバロですが、Florian Larousseさんはチェンバロの奏法に捕らわれることなく、ゆったりとしたテンポでギターの音や和音の響きの美しさを、繊細できめ細やかな弾き方であまねく表現していた。
彼のスカルラッティのソナタをもっと聴いてみたいです。
Florian Larousseさんのスカルラッティを聴いてから、ずいぶん昔、就職するちょっと前だったか、ホロヴィッツが2回目の来日の時に冒頭で弾いたスカルラッティのソナタの演奏のことを思い出しました。ライブ録音をラジオで放送したものでしたが、姉や兄と一緒に聴いていて、ホロヴィッツの音の美しさに驚嘆したことを憶えています。
そこで昨日ホロヴィッツの弾くスカルラッティのソナタのCDを買ってきて聴きました。
最も感動したのは1968年のカーネギー・ホールでのライブ演奏の録音で、ト長調L.23(K.380)。スカルラッティのソナタのなかでは最もポピュラーな曲ですが、ホロヴィッツの弾く演奏は、まさに天上の音楽のように聴こえた。音が強すぎず、優しく暖かく、繊細で透明で、美しく、ため息が出てきました。



下の写真は就職して間もなくして買ったブローウェルの弾くスカルラッティのソナタのレコードと楽譜。




コメント