決算発表、無事終了。
今回は結局、任されていたにもかかわらず、殆んど短信にはタッチできなかった…。
投げ込みも行かなかったので、イマイチ「発表した」という気分になれないのが本音。
でも、まぁいーか。
来期の決算発表までに、「決算業務」以外の仕事をいかに能率良くサクサクと進める…ということを課題にしよう。
今日は、イラっとすることがあった。
あまり外線を取ることが少なくなった私だが、今日はたまたま社長からの電話を取り、某さんのPHSに繋げようとした。
しかし、なぜか上手くいかず。
そして某さんに切れられた。
私が一方的に悪いと、すぐに烙印を押したがる彼。
心療内科の先生の指示に従い、彼とは普段からあまり関わらないようにしている。
接触するとストレスの原因になる類の人間とは距離を置くのが一番だ。
無駄なことに費やす時間が勿体無い。
そして、面倒臭い。
しかし、彼と同じ部署にいる以上、今日みたいにどうしようもない時もあるわけで…。
私は憤死しそうになるのを堪え、冷静になるのを待った。
タイミングを見計らって、彼に説明をしたら分かってくれた。
疑いが晴れた。
戦わなくてはいけない時ってある。
勝因は、いかに冷静になれるか?ということにあるのかもしれない。
今回は結局、任されていたにもかかわらず、殆んど短信にはタッチできなかった…。
投げ込みも行かなかったので、イマイチ「発表した」という気分になれないのが本音。
でも、まぁいーか。
来期の決算発表までに、「決算業務」以外の仕事をいかに能率良くサクサクと進める…ということを課題にしよう。
今日は、イラっとすることがあった。
あまり外線を取ることが少なくなった私だが、今日はたまたま社長からの電話を取り、某さんのPHSに繋げようとした。
しかし、なぜか上手くいかず。
そして某さんに切れられた。
私が一方的に悪いと、すぐに烙印を押したがる彼。
心療内科の先生の指示に従い、彼とは普段からあまり関わらないようにしている。
接触するとストレスの原因になる類の人間とは距離を置くのが一番だ。
無駄なことに費やす時間が勿体無い。
そして、面倒臭い。
しかし、彼と同じ部署にいる以上、今日みたいにどうしようもない時もあるわけで…。
私は憤死しそうになるのを堪え、冷静になるのを待った。
タイミングを見計らって、彼に説明をしたら分かってくれた。
疑いが晴れた。
戦わなくてはいけない時ってある。
勝因は、いかに冷静になれるか?ということにあるのかもしれない。