goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

晴れの国は今日も真夏日 (´ω`*)

2021-06-08 21:08:36 | Weblog

 梅雨の最中だというのに連日真夏日の岡山市です。

マスカットオブアレキサンドリアに続いて冬ブドウの粒間引きに余念のない農婆です。

種なし処理をしないブドウはどれを見ても同じようなものです。種なしは爺さま担当。同じ作業をしないのが爺婆の流儀です。

やはり相棒はポケットラジオ。

この時季のブドウ温室は枝葉が茂り木陰で見た目はチョット優雅ですが・・・いやはや暑いのなんの・・・ですわ。

 昨日から爺さまが仲間を連れてきてくれました。

粒間引きに励む婆さまをブンブンと全力で応援してくれる大型扇風機。チョットうるさいのですが働き者の応援隊員でございます。


農婆はすこぶる元気です (*^^)v

2021-06-05 21:02:45 | Weblog

 緊急事態宣言も延長された岡山ですが、農婆の暮らしは宣言前と取り立て変わったわけでもなくブドウの間引き作業などの毎日です。(*^^)v

人に会うことも無ければ密になる心配も無くマイペースで坦々と日を過ごしています。

コロナ禍でなければ何をしてるだろうと考えてもやはり農婆の人生は仕事です。

相棒のハサミと花殻を掃除するための筆とポケットラジオでマスカットオブアレキサンドリアの粒間引きです。

 亭主元気で・・・と爺さまが在職中はスキをみては自分の好きなことに時間を充てていた気がするのだけどすっかりこの生活に慣れた今は、もしこの仕事がなかったら毎日は何をして過ごしているだろうと思ってしまう。

 毎年繰り返される単調な仕事だけれども、農婆はコロナ禍も元気にポジティブに生き抜いています。

 

 


毎晩ホタルウオッチング (*^▽^*)

2021-06-02 20:03:26 | Weblog

 自然豊かな田舎暮らしの農婆はこの時季になると毎晩ホタルウオッチングです。

蛍は夜8時ごろに多く見られると言われているので夕食後の楽しみです。

自宅では、ひっそりとした庭に咲いていたホタルブクロを一輪挿してステイホームに色を添えます。

 なんだか花瓶までホタルブクロみたいだわ。

この時季にしか出会えないホタルブクロはトイレにも置きたいわ。

 ランプのようなお花に風情を感じますね。ホタルブクロ、このネーミングがいいね。(*^^)v

今夜の農婆はコロナワクチン接種を受けたので、今からなんだか腕が重だるい・・・。

早々におやすみなさいでございます。


♪夏は来ぬ〜 (*^▽^*)

2021-06-01 21:00:01 | Weblog

 何処にも出かけることもないコロナ禍だけど、毎夜PCを開きブロ友さんを地を訪ねてます。

最近はリモートで各地の<卯の花>を楽しませていただきました。(*^^)v

我が家の近くにも・・・川淵に咲くあの白い花がたしか<卯の花>だろうと確認してみたんだ。

♪卯の花の匂う垣根に 時鳥 早も来鳴きて・・・と唱歌<夏は来ぬ>に歌われたまぎれもない<卯の花>でした。

 お料理番組で<卯の花>は大豆の搾りかすオカラのことでもあるんだけど、卯の花が咲くころがこのオカラの素となった大豆の種の蒔き時なんだと言っていたのを思い出す。まさに今。

だけどもご近所の長老さんは、この辺りでは大豆は田植が終わって蒔けばいいと教わった。

それもそうだね。♪さみだれの そそぐ山田に 早乙女が裳裾濡らして・・・と<夏は来ぬ>の二番では歌われている。

我が家の周辺でもお米作りをする農家は少数だけどそろそろ田植の準備が始まったようです。

そんなわけで、そろそろ農婆は大豆の種を準備しておかなければと思うのです。