晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

楽しくて面白いけれど・・・ (゜レ゜)

2018-08-31 20:32:03 | Weblog
 最近、もうこれ位にしておこう・・・なんて思うことがアレやコレやある。ちょっと消極的(・へ・)
のんびり楽しみながらやってたつもりの菜園も放棄地にしてしまっては周辺に迷惑だしみっともないかな・・・この頃そんな事を考えると自由気ままな一人菜園も重荷だ。

 今年、穴埋めするように植え付けたトウモロコシ(ポップコーン用)がじゅうぶん乾燥仕上がった。
期待もしてない植えっぱなしのようなものだったけれど思いのほか良く出来た。

 今日は検索して「グレーテルのかまど」から~マイケルジャクソンのポップコーン~を作って見ることにした。
ただし、カロリーが気になる私は紙袋とレンジでノンオイル。
わが家の人気はカレー風味の塩味コーン。
ひと手間ローストしたピーナッツを加えたキャラメルコーン。
かき氷シロップを使ったカラフルメロン味ポップコーン。三種盛り。(*^^)v
  
 バラエティーな味がとても手軽に楽しめるポップコーン、今年限りで閉幕するにはちょっと未練が残ります。
  < 心なし未練も残る仕舞い際 >  
 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休みも終わりだよ~ (^J^) | トップ | 鳴かぬなら・・・  (^_^.) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りの (ぐり)
2018-08-31 21:06:19
ホップコーンおいしいですね
袋がまたおしゃれですね
3色の味どれも食べてみたいですね
ノンオイルというのもいいですね
美味しそう (ひまわり)
2018-09-01 08:00:58
子供のころは祖母がホウロクで炒ってくれました
塩味のみでしたが嬉しいおやつでした
色々楽しめて美味しそうですね
育てたいけど 狸さんの餌になってしまいます
残念です
お久しぶりです (うらら)
2018-09-01 14:33:57
こんにちは〜
ポップコーン、袋に入れてやると良いんですねー
以前そう言えば薬売りの人が粗品にくれた紙風船の中に入れて作ったことがありました!でも塗料が溶け出した記憶が^ - ^
いろんな味のポップコーンは楽しめますね🍿
お孫さんたちも大喜びでしょうね^ - ^
今年限りは淋しさ感ありますね!
でも大変ですよねー。
ポップコーン (みーばあ)
2018-09-01 17:27:11
楽しそう
おいしそう
今年限りになるんですか
ちょっと寂しい気がしますね
いろんな味でお孫さんにも大好評でしょう
子どもの楽しみ (ルイコ)
2018-09-01 22:31:29
 ぐりさん こんばんは
 子どもはポップコーンの弾ける音にウキウキです。
カップも子どもの折り紙を折って作ってます。
手軽で驚きの増量が良いですよね。(^_^.)
タヌキ! (ルイコ)
2018-09-01 22:38:42
 ひまわりさん こんばんは
 トウモロコシは熊に食べられたニュースもありましたね。
ひまわりさんのところはタヌキ!ですか。
ポップコーン用は生ではあまりおいしくないのかな・・・鳥獣害は見られません。
だけども、受粉のタイミングの見計らいがいるようです。
普通のトウモロコシがあるとハーフになってしまうようです。なかなか難儀な植物です。
お袋 (ルイコ)
2018-09-01 22:44:56
 うららさん こんばんは
 お孫ちゃん達も新学期が始まったのかな?
 ポップコーンは紙袋作りが低カロリーでおススメです。
まさにおふくろの味!なーんてね。(*^_^*)
実はおばあの味かしら・・・。
 昔の駄菓子屋のような紙袋が最適。でも最近はあまりないですね。(^_^.)
 もう、来年は止めようと・・・しかしリクエストも大切にしたいし・・・悩ましや~です。(^_^.)
 
 
弾ける楽しさ (ルイコ)
2018-09-01 22:51:29
 みーばあさん こんばんは
 ポンポン弾けるポップコーンは少量でも味を変えれば楽しみも奥深いのですが育てる期間は長いものです。
 手間も楽しみながらですがそこそこかかります。
野菜ほど生活に必要な食材ではないので、労働力の省力化も考えなければなんて考えるシルバーです。

Weblog」カテゴリの最新記事