毎日が日曜日の爺さまは毎日早起き。朝5時半になると玄関に新聞を取りに行ってるらしい。婆さまは急ぎませぬ。(*^^)v
朝食前に爺さまが眼を通した新聞は食後に婆さまが見るわけだ。
日曜日は数独とサイズは小さいが16面の子ども新聞が入ってくる。これがなかなか面白い。
今朝の子ども新聞にも、婆さまがやっている<滴一滴>コラムの写し書きが子ども用に掲載されていた。
ただ、写し書きではなくコラムを読んで<作文力>をつけようというものでした。
ひと月ほど前に農婆はこの<滴一滴>を写し書きしたのだけれど、子ども新聞ではこの記事を読んで考えたことを200字の作文にまとめよう。ということです。
マスクのポイ捨てについて書かれた内容は子供向きけに迷惑行為を架空の生物に見立て「ナラバンゾウ」「キキナガスクジラ」「ポイステゴザウルス」など絶滅希望種として紹介している。
作文を書く上でのポイントも3つ挙げられ、なるほど・・・と改めて子ども新聞を読む農婆です。
作文が書けたらメールや郵送で新聞社(子ども新聞)へ投稿してみよう・・・。ほんとにおもしろいページでしたが農婆200字の作文も書けませんわ。
ブログ投稿も500字をめやすとしてるのですが・・・トホホ、それさえ守れない農婆です。