寸足らずの大根も結球し損ない白菜も農婆はよう捨てませんでこんな事になりました。(^<^)
あの日<3月10日>にはピチピチだった大根も春風にさらされ1週間も経てばシワシワになっていました。
「さて、何にしましょうか…」と割り干し大根のはりはり漬けを作ってみました。

<自家製の生姜>と昆布を刻み込み、唐辛子をアクセントに2日ほど調味液に漬け込んで味を馴染ませました。
パリパリ、ポリポリこれはいけますね。(*^^)v
不出来大根も捨てたもんじゃないね。おまけは、結球し損ない白菜の蕾をチョンチョンと摘み、ビニール袋で浅漬けにしました。
トウ立ち白菜やシワシワ大根、シワシワ農婆だって少しは使い者になれますかね。
< 春の畑慌てふためき急ぎ足 >
あの日<3月10日>にはピチピチだった大根も春風にさらされ1週間も経てばシワシワになっていました。
「さて、何にしましょうか…」と割り干し大根のはりはり漬けを作ってみました。

<自家製の生姜>と昆布を刻み込み、唐辛子をアクセントに2日ほど調味液に漬け込んで味を馴染ませました。
パリパリ、ポリポリこれはいけますね。(*^^)v
不出来大根も捨てたもんじゃないね。おまけは、結球し損ない白菜の蕾をチョンチョンと摘み、ビニール袋で浅漬けにしました。
トウ立ち白菜やシワシワ大根、シワシワ農婆だって少しは使い者になれますかね。

< 春の畑慌てふためき急ぎ足 >