晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

ダルトン・トランボ 『ジョニーは戦場へ行った』

2008-12-26 | 海外作家 タ
一般的に、売れたり話題になった小説が映画化やドラマ化され、
映像で見る前にまず原作を読んでから、というのが正しい流れかと
思うのですが、中には、映像を見てから原作を読んだほうがいい、
というのもあり、アーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」
なんかは、まさにそう。

そして、「ジョニーは戦場へ行った」も、まさに映画を見てから原作
を読んだほうがいいと思ったのです。

話は、第1次世界大戦に兵隊としてヨーロッパに行ったアメリカ人青年
ジョニーが、戦地で半死半生となり、目、耳、鼻、口が不自由になって、
両手両足も切断されます。

自分は死んではいない、意識はあるということが確認できます。
やがて、体の感覚をつかさどる機能の中で残っている皮膚でまわり
の状況、時間などを確認しようとするのです。

1日に6回来る(ことは皮膚感覚で知っている)看護婦か医者に、
頭をまくらに長く打ちつけてツー、短く打ちつけてトン、という
ふうにモールス信号を送ろうとします。

映画では、このジョニーの信号が「S・O・S」と伝えるところで
終わりとなるのですが、じつはここからが、この作品の反戦文学の
旗印とされる大事なシーンなのです。

この信号に気付いた医者は、ジョニーの胸に指で文字を書き、
W H A T
D O
Y O U
W A N T
(何がほしい、何がしたい)
と訊ねます。

ここから、怒涛のようにジョニーは伝えます。
自分の人生、宗教、政治、戦争、そして、未来の若者たちに送る
メッセージ。

この映画を見たとき、正直「物足りない」感があって、そして原作を
読み終えて、なるほどこの作品中の伝えたいこと余すことなく映画に
盛り込むのはムリだわな、と独り合点。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする