goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

余暇を楽しむ

2009年09月11日 | 余暇を愉しむ
 余暇を楽しむ 

外出の予定がない日は 「さあ、今日は何をしようか?」 やることは山ほどあるのだけれど、やっぱり引き出しの中 (布の引き出し、手紙の引き出し、カード作りの引き出し、etc)を整理、整頓、不必要な物は捨て去り、シュッレダーにかけたりして物をため込まないことを心がけています。引き出しから可愛いバラの布切れとタオル地を発見。小さなおしぼりを作るつもりで端切れを買っていたのですが、すでに忘却の彼方だったのです。バラの類を見ると心がはずみ、早速作りました。ミシンは結婚以来3台目、今使っているのはブラザーの「コンピューターミシン」軽くてシンプル、性能よし。ロック、淵かがリ、ボタンホール、糸通しもワンタッチ!5万円弱でしたが私の無二の親友かしら?
(全画像クリックで少し大きくなりますヨ)


テーブルセンター (100×100) ふちにレースを付けました




(20×20) お手拭おしぼり (ばらの花を切ってハート型にしてロックで縫い付けます)




愛用のブラザーミシン(娘時代からブラザー) と 糸入れ (紅茶の空き箱に布を張って)




お気に入りの布を籠に出して、洋裁用の引き出しはレース、リボン、飾り糸、様々です



手作りカードや買い求めたバラカードその他シール、切手等、すぐ出せるように




物が氾濫して、何でも買える昨今ですが、物がなかった時代を少しは知っている私は 昔 を懐かしく、又愛しいようにさえ感じます。手作りの暖かさ、思い入れ、差し上げる人を思いながら封筒一枚にしろ選び抜く、中身を棄て、しっかりした封筒は自分なりに美しく変身させます。お気に入りの端切れは吉祥寺の Y で買い、低価格のものを世界に一つしかない価値あるものに変えます。 ウ~ンこれって自己満足??カモネ?

「チョット頑張りました!」

2009年08月12日 | 余暇を愉しむ


パソコンを持たない京都の姉から旅のブログ日記が欲しいと要望があり、
そのままプリントアウトが出来るものと素人考えで簡単に引き受けたのですが。
さて、、?写真の部分が抜けたり、文字ばかりしかアウト出来なかったり、
超拡大された写真がアウトされたりさっぱりでした。
過日の8月7日の学習会はとても有意義でした。
Y先生、O先生のご指導でXPでの方法でやっと出来上がりました。
ありがとうございました。

(Prt Sc プリントスクリーンから入る)
その後は、ペイント機能でトリミングを使い
プリント設定をしてから貼り付けでした。

 20×20cmのブログ旅日記 



同じものを3冊作り、姉、妹に送りました。
時々ページをめくり楽しむことが出来ます。
 (ページ数、51P)




伸ばし伸ばしになっていたシクラメンの植え替えを頑張りました。
いつも、1年で駄目にしていた、シクラメン。去年3鉢頂き
咲かせてみたいと思います。
(鹿沼土6 腐葉土4の割合)




一回り大きな鉢に植え替え。コツは球根を半分位表面から出して植える。
表面が乾いたら水をやるが、球根には水がかからないようにする。
茶色くなった葉も気にしないでそのまま。
直射日光を避け、風通しの良い場所に置く。真冬はどうするのかしら??





試行錯誤をしながらトライしてみます。さあ、来年が楽しみ~
肥料はどうするのでしょうね?



古切手整理とカード作り

2009年04月03日 | 余暇を愉しむ


どんよりして、雨模様、おまけに心が何かを作りたがっている。
夫はゴルフで 19番ホールあり (これは夜の食事のことですが)
そんな時、私は心がウキウキして、散らかし放題で何かを作りたい!
沢山の手紙の整理、衣類の整理、etc~ いっぱいすることがあるけれど、
ボランティア団体に役立つ切手の切り抜きをしましょう。(切手は珍しいものは売れるそうですよ)
それから、やっぱり楽しい手紙を待ってて下さる人のために、カードを作りましょう。



沢山たまった手紙類、きれいな宣伝紙、包装紙等 
ものが豊富でなかった一時期を過ごした私はきれいなもの、美しいものが
どうしても棄てられません。布もそうです。今は特にバラを見ると飛びつきます。
中にはテッシュの箱のバラを切り抜いてカードの飾りにしたりします。






廃物利用で夢のようなカードや、メモを添えたりする一筆カードなど、
あれこれ張り合わせていると、自分の新しいオリジナルを生み出します。
チョット「やったーっ!」て感じです。
”M”さま、そうでしょう? カード作りはあなたのお陰です。





お気に入りの一枚、今年の冬用  昔のスケッチを利用して。




和布を細かく切って、彩りよく配置しました。
ペタペタと貼って(今、簡単にくっつく のりが色々出ています)
金の糸でアクセントをつけました。
誰に送ろうか?考えることも楽しみの一つですね。 





楽しいことをしていると、時間の経つのが早い、早い。時間よとまれ~って最近の私は思うことしきりです。
一日の内の例え1時間でも30分でも、雑念を取り払い楽しみに集中することが出来たら、
それはそれで幸せですね。1時間の幸せを探しませんか? 
目を閉じて音楽を聴く。 美しい詩を読んでみる。 ぐっすり眠ってみる。
氷砂糖を底に沈めた紅茶ミルクを味わう、、、。



気分も新鮮に再生を!

2008年07月17日 | 余暇を愉しむ
まだ、チョット手を加えて、もう一度リベンジさせて、新しい息吹を吹き込み、後何年かお気に入りの一つとして愛用したいと思います。シースールーの布は、実は麻布のMさまから頂いた、カーテン生地の端布です。一度水洗いして、、。スパンコール入りの布テープは吉祥寺の”コットンフィールド”で買いしました。Mさまとぶらぶら歩きをしたとき、こんな感じのブラウスが素敵にショウウインドーにあったのです。(非常に高価!)

<
          
       <
                  
             <








”テングサ”  トコロテンの原料です。昆布、わかめ、と同じ種類の "海藻”。  化粧品、健康サプリとしても広く使われて、ビタミン、ミネラル、カルシュームを多く含むとされ、毎日でも食べたいデザートですね。甘夏の時期沢山作ったジャムの応用です。