rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

映画「恋のゆくえ」(Fabulous Baker Boys)感想

2022-06-24 21:32:59 | 映画

「恋のゆくえ」(Fabulous Baker Boys) 1989年20世紀Fox スティーブ・グローブス監督・脚本 主演 ジェフ・ブリッジズ(ジャック・ベイカー)、ボー・ブリッジズ(フランク・ベイカー)、ミッシェル・ファイファー(スージー・ダイアモンド)

字幕はありませんが、雰囲気は判るtrailer

 

医者になってから、若い時に映画館で見た数少ない作品のひとつ。デイブ・グルーシンのジャズが全編に散りばめられて、内容もおしゃれな感じで29歳の監督・脚本(自分と同じ年)とは思えない「大人の映画」という印象でした。今回CSで久しぶりに見る機会があって、当時気が付かなかったというか、当時と全く違う感想を持ったので、改めて感想を記すことにしました。以下ネタバレを含むあらすじです。

 

ホテルやバーのラウンジでピアノ演奏をする兄弟が、落ち目の人気を挽回しようと女性ボーカリストを入れる事を決意してオーディションをします。やる気はあるけど使えない応募者ばかりの中で、遅れてきたハスッパな感じの今でいう「コンパニオン」のスージー・ダイアモンドは、ダメ元でMore than you knowを唄わせたらプロの二人が直ぐに解るほどの上手さだった。舞台経験がないながら3人でのショーは次第に人気を博してゆく。いままで断られた仕事先からも、「是非演奏して!」と手のひら返しに。そんな中、上品で型どおりの舞台を続けたい兄のフランクと、有り余る才能で自由にジャズとして楽曲や演出の幅を広げたいジャックとスージーが対立してゆきます。子供が怪我をして家に帰ってしまったお目付け役のフランク兄がいない高級リゾートホテルでの大晦日年越し演奏会では、ジャックとスージーが才能満開の超一流の演奏を繰り広げて万来の拍手を浴びます。そして二人は自然の経過の様に結ばれて・・。

その後型どおりの演奏を強要するフランクにスージーは別れを告げ、ずっと従ってきたジャックも反旗を翻して喧嘩別れをして3人は別々の人生を歩むことになるのですが、フランクは近所の子供たちにピアノを教える先生、ジャックは場末のジャズバーでピアノ、スージーは洗剤CMの歌手と本来望むところとは異なる姿に。ジャックは再びスージーに会いに行くのですが、その恋のゆくえは?で終わり。

 

日本名の「恋のゆくえ」はおしゃれなラブストーリーとして興行する上では良い題名ですが、年を取ってCSで再度見直してみると、この映画が本当に描きたかったのは「恋のゆくえ」ではないと気付かされます。不器用ながら「音楽に対する情熱・愛情」を持って生きる人達の生きる姿、を描きたかったのではないかと思いました。兄のフランクはピアノよりも堅実なマネージメントに才能があり、彼も弟ジャックの「ピアノの才能は天才的」と認めているのだから、人気のあるスージーと自由に演奏させて上手にマネージメントすれば二人はスターになって皆ハッピーになれるのに・・と観ている方は簡単に考えてしまうのですが、世の中はそんなにうまくはゆかない。逆に世渡り上手な人は「そんなに純粋に音楽を演奏できない」のかも、とこの年になると気が付きます。兄フランクにも自分の理想とする音楽がある。それを曲げて「売れるためだけのマネージメントを器用にやる才能」まではない、ということ。かく言う私も、もっと手術が上手な若手をうまく使ってマネージメントをして病院内で自科の売り上げを伸ばす事も部長としてできたけど、自分のやりたい医療を追求したのが今の姿なのだと思うと他人の事言えないと気が付きます。

その後の映画にも影響を与えた名シーン

 

ダメダメのオーディションシーンでジェニファー・ティリー演ずるウエイトレス「モニカ・モラン」が我を忘れて「キャンディーマン」を唄うのですが、終盤のシーンで兄と喧嘩して傷心のジャックが再びモニカの歌で目を覚ます所があります。ジャックはモニカに遊びで手を出してやろうか、とも思うのですが、彼女がベイカー兄弟の音楽を愛している(店にポスターを貼っている)のを見て思いとどまります。モニカは端役なのにロングパスが生きるけっこう重要な役です。それでジャックはもう一度スージーに音楽をやろうと会いに行くというラストに続きます。エンドロールは映画「夜の豹」でヒロインがダメ男(フランク・シナトラ)に唄ったMy funny valentineをミッシェル・ファイファーの歌で締めるのですが、ジャックが「もう一度会えるよね、直観(intuition)だけど。」という言葉の返事が「不器用でいかさないけど、あなたが好きよ」という歌であるところが何ともおしゃれです。

キャンディマンを唄うモニカ ダメダメオーディションシーンとスージーの登場「直観だけどあんたたち売れないね」というスージーの第一声もロングパス

 

80年代後半は主演の俳優達も皆若いのですが、実際も兄弟であるジェフとボーは、弟がその後アカデミー賞受賞など輝かしい活躍をする一方、兄のボーはテレビドラマなどで名わき役として渋い俳優活動を続けます。ミッシェル・ファイファーはブルーノ・マーズの2014年のヒット曲(Uptown funk)の出だしでThis hit, that ice cold, Michelle Pheiffer, that white goldと歌われる位coolな人の代名詞になる映画女優になります。スージーがジャックの奏でるピアノの上に乗って雰囲気たっぷりに歌い上げるMakin’ Whoopeeのシーンはその後のジャズやミュージカルの映画にもたびたび再現される名シーンになりました。音楽担当のデイブ・グルーシンはgrp all starsレーベルを手掛ける実力者で、イージーリスニング的な音楽中心かと思っていたのですが、この映画ではジャズに対する思い入れを存分に感じさせる曲作りをしているのが解ります。本当にジャズが好きなんだな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝てないが負けない軍として... | トップ | Society 5.0 は必然か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事