Mizuno on Marketing

あるマーケティング研究者の思考と行動

「先送り」でうまくいく

2013-06-24 09:33:24 | Weblog
意思決定を先送り(延期、保留)することは,優柔不断、あるいは怠惰の表れとされ、好ましからざる行為とされてきた。しかし、最新の心理学・認知科学・行動経済学等の研究によれば、そうではない。著者は、それらの研究を行った研究者に,丹念にインタビューしている。

すべては「先送り」でうまくいく
フランク・パートノイ
ダイヤモンド社

本書の前半は、最近強調されることが多い、無意識的で瞬間的な意思決定が扱われる。そこでも、わずかな遅れを入れることで、意思決定の質を改善できる。それらが、ふつうにいう「先送り」かどうか戸惑うが、時間をコントロールするという意味ではつながるのだろう。

ふつう、先送りというと「今日の仕事を明日に延ばす」というレベルのタイムスケールを考えるが,本書では後半で扱われる。面白いのが、アカロフとスティグリッツをめぐる実話である。ノーベル経済学賞の受賞者が,自ら時間選好の理論に関する啓蒙劇を演じるのだから。

ぼくが本書を読んだのは、選択肢間にトレードオフがあるとき選択を延期するという Tversky, Shafir, Dahr らの研究とのつながりからだが、本書ではそれには直接言及していない。先送りという観点から見れば,トレードオフ回避はそれほど大きな論点ではないのだろうか・・・。

この本は,時間と意思決定に関して興味深い話題を列挙し、各研究者を訪問して研究の現場をビビッドに描き出している。巻末の参考文献リストも役立ちそうだ。ただし、Kindle版では次の章への移動や注の参照がスムーズに行かなかった。なわけで、紙の本も購入した。