活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

外八州流れ旅。帰ってきた香具師か。

2008-09-17 22:26:32 | Weblog
今さらヤシカ。
「ヤシカ」ブランドがデジカメで復活
どうなんでしょうね。
年配の方には懐かしさはあると思うけど,“伝統と信頼のブランド”って感じでもないし。
京セラに吸収合併される前のヤシカの牛山社長はロックな方でしたしね。

個人的ヤシカ歴は,エレクトロ35GTN,CC,GX,あとコンタックスのサブに使ったFX-3くらい。
ちなみにWikiではML35mm F2.8をほめちぎっているけれど,それを言うならML24mm F2.8も凄くよいレンズでした(ディスタゴン25mm F2.8とは比較にならない)。

ヤシカブランドは昨年,香港に売られた,とのことでしたが,今回,言わば逆上陸。
私たちは設計や製造を社外に委託しています。
今回はブランド使用権を他社から買ってきました。
しかし,中途半端な商社になるつもりは全くありません。
あくまでYASHICAの遺伝子を引き継ぐメーカーになる覚悟です。

と,発売元のKFEエクゼモードの藤岡社長。若い。

それならばと,頼まれもしないヤシカ再建計画をばw
・エコニミークラスのデジカメは,「ミニスター」または「リンクス」銘で決まり。
・これはちょっと大変だけど,ユニデンUDC-7Mあたりを35ミリ相当の単焦点&固定鏡筒化して「エレクトロ35」に。
DCC Leica M3(5.0)をコンタックスⅢa風に改装して「アトロンCⅢa(5.0)」ということで。
海鴎4A-109を買い付けて「ヤシカフレックスF」でどうよ。
鳳凰DC303は「ヤシカFX-3.2」にリネームだ(これは誰も文句ないだろ)。

これは凄い。だが,あきれた。