ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

12/04/22 演舞場昼の部観劇後の歌舞伎座建築工事現場

2012-04-29 23:59:06 | 観劇

歌舞伎座建て替え中に一気に役者の世代交代がすすむだろうと思っていたが、富十郎、芝翫、雀右衛門と次々と亡くなられ、予感が現実のものになってしまった。
しかしながら、若手がどんどん力をつけてきているのも頼もしく、四月花形歌舞伎は「仮名手本忠臣蔵」の通し上演!大顔合わせの通し上演から3年ということで、口上人形→大序からしっかり観るはずが、目覚まし時計のセットの時間を間違えて大遅刻(T-T)
前日の蜷川シェイクスピア「シンベリン」で泣かされて、昂揚感の中で記事アップしてしまった反動だろうとも思い当る。連日の観劇は気力体力が続かなくなってきたということだろうか(^^ゞ
それでもなんとか大紋姿の松緑、菊之助、獅童が極まるところから滑り込み、若手の楷書の舞台もなかなかよいなぁと喜びつつ、歌舞伎座建築現場をチェック。
3/26の時よりも後方のビル部分が高くなっているだけでなく、前方のファサードの大屋根の上に瓦が並べられているのもしっかりわかった。さらにその瓦は、先日浅草寺の寺宝展で見たチタン製の瓦と同じようだということにも気がついて、なるほど、これで屋根部分も耐震強度の高い劇場に生まれ変わるのだなぁと感心至極。それにしても昨年の3.11が歌舞伎座の建て替え前だったら崩れてしまったかもしれないとつくづく思えてしまう。

一人観劇で時間がある時は木挽堂書店に立ち寄ることが多いが、店主さんとのおしゃべりを楽しんで古本を2冊購入。講談社文庫版の『松緑芸話』を早速読み始めたが、『きのね』を読んだ後だけにどんどん読み進むことができるのが嬉しい。「仮名手本忠臣蔵」の芸談もあり、実にタイムリーな一冊となった。

JR有楽町まで歩いていくが、不二家銀座店でひっかかってしまった。22日はケーキのセール日だという掲示に目が吸い寄せられてしまったのだ(^^ゞ
「なんでもない日」に滅多にケーキを買う人間ではないのに、季節のケーキのメロンが美味しそうでさらに半額というのにやられ、エイッと買って、ポコちゃんストラップまでもらってきてしまった。
帰宅したら娘が驚き、喜んで夕食前にコーヒータイムになってしまった。二人で1回で食べてしまおうというのを翌朝と2回に分けるように説得に成功して安堵(笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さちぎく)
2012-04-30 17:37:13
私一度もあそこの不二家さんに入ったことないの。ケーキの半額もうれしいですし、ポコちゃんストラップも可愛い!今度入ってみよう。ご実家のお荷物思い出の品もあったんですね。ホントお家が軽くなって良かったこと。お疲れ様でした。
返信する
★さちぎく様 (ぴかちゅう)
2012-05-01 00:51:12
不二家銀座店の2階のレストランにはよく行ったのですが、一階の店舗で買うのは初めてでした。電車に乗って1時間かけて帰るのに邪魔だなぁと思ってしまうんですが、今回は半額に負けました(^^ゞ
GWの前半に実家の片づけの第一弾がすんでホッとしています。後半はいよいよ父の納骨です。頑張ります!
返信する
歌舞伎座 (paru)
2012-05-02 18:49:12
歌舞伎座は客席3階の手すりのコンクリートが欠けているのをガムテープで貼ってあるのを見て、本当にボロボロだなぁと思った記憶があります。

GWは渋谷のお練りに参加されているのかと思ってました(笑)
我が家は夫婦で写真を撮りに行ってましたので、またアップしたいと思いますー。
返信する
★paruさま (ぴかちゅう)
2012-05-04 12:06:32
元の歌舞伎座はねぇ、ホント首都直下型地震が起きたら崩壊しそうでしたよね。建て替えのタイミングはよかったんじゃないかと思います。
4/29の猿之助襲名記念の「亀博」のお練りの日は、実家で業者さんにお願いした不要物撤収作業が入っていて、それどころじゃなかったです。5/5の納骨とあわせて私のGW2大イベントでした。
その合間をぬって昨日「亀博」に行ってきました。よく調べないで行ったらトークショー企画がある日で運よくチケットが残っていてトークを聞いてきました。その後、写真集のサインセールがあって、高いけれど買ってしまい、お話しして握手もしていただくことができました。早速そのことを記事アップしていますので、よろしければお目通しくださいませ(^_^)/
返信する

コメントを投稿