Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

弦張力と音色・音量 シューベルトも愛した5オクターブフォルテピアノ(No.2896)

2024-06-25 13:24:17 | グランドピアノの買い方・選び方

弦張力が低い → 伸びのある音


がスタインウェイ表記。言い換えれば

弦張力が高い → 伸びの無い音


である。本日号では、これを確認する。
・・・と言っても、ピアノ弦とハンマーを用意する必要は無い。「輪ゴム」を用意して欲しい。近所のスーパーでは、セロリーを輪ゴムで束にして売っていたので、買って来て、セロリーを食べ、輪ゴムを使用したw

  1.  丸いママ → 爪で弾いても音が出ない = 弦を両端を固定しないとハンマーで弾いても音が出ない
  2.  両端をピンと張る → 爪で弾くと柔らかい音が出る = 弦を両端を固定してハンマーで弾くと柔らかい音が出る
  3.  両端をギリギリまで張る → 爪で弾くと固い音が出る = 弦を両端を高い圧力で引っ張るとハンマーで弾くと固い音が大きく出る
  4.  それ以上引っ張る → 切れる

 ピアノ弦も輪ゴムも同じである。

音が小さい方が柔らかく綺麗な音色


  「モーツァルト時代のフォルテピアノは音色が美しい。「大理石造りの貴族の広間」を満たせば良いだけだから。


  シューベルト家に最初に入ったピアノは「6オクターブ」であり、モーツァルト時代5オクターブピアノより上に1オクターブ拡大されていた。響板面積が広がった分、音量は増大した。1814年12月7日「湖畔にて」D124 が「シューベルティアーデ最初の作品」である。第27小節~29小節に7回「5オクターブフォルテピアノ最高音F」が繰り返される。5オクターブフォルテピアノ用に作曲されたのが明らか。
  自宅ピアノ=6オクターブ であったのに、シューベルトは「5オクターブフォルテピアノ用作品」が多い。「魔王」作品1、「糸を紡ぐグレートヒェン」作品2、どちらも5オクターブフォルテピアノ用作品である。

シューベルトは「音色が良い(古い)モーツァルト時代5オクターブフォルテピアノ が好み」


であった。

中期以降「音が聞き取れなくなった」ベートーヴェンがピアノ音域いっぱいいっぱいに作曲した姿勢と真逆


である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォルテピアノ最高音質=ハ... | トップ | スタインウェイ響き(=音量... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グランドピアノの買い方・選び方」カテゴリの最新記事