goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ イン・マイ・ライフ

ようこそ panda in my lifeの部屋へ。
音楽と本、そしてちょっとグルメなナチュラルエッセイ

白菜と鶏のクリーム煮

2016-02-21 | food
白菜と鶏のクリーム煮

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。簡単にできるクリームを使わないクリームシチューです。

材料2人分
鶏もも肉1枚、白菜1/8個、シメジ1パック、小麦粉・オリーブオイル各大1、A(牛乳1カップ、塩小1/3、小麦粉大1)、粉チーズ大2、昆布1×10センチ1枚

作り方
1 
鶏もも肉は一口大に切って塩小1/3をもみこみ、小麦粉をまぶします。小麦粉をまぶす時は、ビニール袋やポリ袋を使うと簡単でよごれません。白菜はざく切り、シメジは小房に分けます。

フライパンにオリーブオイルを入れ、鶏肉を皮目の方から入れて焼きます。おいしそうな焼き色がついたらひっくり返し、白菜とシメジを入れてさっと炒め合わせ、水100CCと細切りの昆布を入れてふたをして煮ます。

5~10分煮たらまぜたAを入れ、とろみがついたら粉チーズをまぜ、粗挽きこしょうを振ります。

料理時間15分 1人分443キロカロリー・塩分2.2グラム

あっさりしたクリームシチューです。市販のルーに比べてあっさり淡泊。はじめは何か物足りないかもしれませんが、食べていくうちにこれはこれでおいしいなあと感じます。逆に、肉や野菜の素材の味を楽しめることに気づきます。


豚バラキャベツ鍋

2016-01-11 | food
キャベツが安く手に入りました。しかし,この季節,鍋といえば,大根,白菜が主で,キャベツはマイレシピにありません。そこで,ネットで検索。簡単手早くできると紹介されていたのが,この豚バラキャベツ鍋です。材料もシンプル,時間もかかりません。

材料は4人分です。
1 キャベツ1/2個(620グラム)。豚バラ薄切り肉200グラム,酒大さじ2,
2 A・・・水カップ3,ほんだし大さじ2.しょうゆ1・1/2,ほん塩小さじ1

作り方
1 キャベツはザク切りにします。
2 鍋に豚肉を底からフチにかけて放射状に敷き入れ、中央に1のキャベツを入れ、豚肉で覆うように包み、酒をふります。


3 あらかじめAを作っておき,加えてフタをして火にかけ、10分ほど煮ます。


ふきこぼれないように、火加減は調整してください。

Aを鍋に加えても水分が見えないので心配しましたが,沸騰し,ふたをあけてみたら,きっちり水分が出ていました。この写真は8人分です。キャベツを盛るときに,結構かさばったので,3/4個に抑えました。こんなに小さくなるのなら1個思いきっていれればよかったと思いました。
和風の醤油雑煮風味のおいしい鍋ができあがります。シンプルでほくほくのキャベツとがっつり豚バラを召し上がれ。


栗ご飯

2015-09-19 | food
もうすぐ彼岸。暑さ寒さも彼岸まで。それにしても台風18.19.20号と,この秋は蒸し暑い夏から,一気に足も冷える秋に突入した感がある。
秋の味覚といえば栗。もちろんいただいたもの。いただいたはよいけれど,栗の皮むきも一苦労。だから余計に大切にいただきます。


野苺の季節

2015-05-24 | food
5月21日は24節気の小満でした。草木が芽生え,花が咲き,暖かさが暑さに変わる季節。
そんな折に恒例の野イチゴ取りに家族と出かけました。その年の気候で1・2週ずれるのが通例です。今年は先週と今週で出かけました。

まとまってありました!!


なんと毛虫つきです~。柄付は刺します。


先週は500グラム,今週は400グラムを収穫しました。そして苺ジャムにします。口の中のプチプチ感がたまりません。




白菜の豆乳スープ

2015-03-15 | food
白菜と言えば冬野菜の代表選手。3月とはいえ,まだ白菜は店頭にお安く並んでいます。この白菜と豆乳だけと言うシンプルな料理が新聞で紹介されていました。キーポイントは,この2つの具に入れる粗塩と粗引きの胡椒。しっかりとした塩加減を少量入れ,スパイシーな粗挽きで香りと味を整えます。寒い日の朝食にどうぞとありました。

材料は2人で
白菜300グラム,豆乳500CC,粗塩2つまみ,粗挽きコショウ少々。
作り方は
①白菜を千切りにする。
②鍋に①と豆乳を入れて,火にかけます。煮立ったら白菜が柔らかくなるまで弱火で10分程度煮ます。
③粗塩と粗引きコショウで味を調えます。

白菜は,かたい茎の部分はあえ物や炒め物に使います。葉は繊維を断ち切るように千切りにします。でも茎はなかなか他に使いようがないので,横に千切りにして使いました。繊維を断ち切るようにすると水分が出やすくなり,味がからみやすくなるそうです。白菜は煮込めば煮込むほど凝縮しておいしくなり,時間をかけて煮詰め,水分を飛ばしていきます。白菜はビタミンCが多く,カリウムも豊富で,高血圧の予防に効果があります。また、高血栓作用,抗酸化作用のあるイソチオシアネートが細胞の参加や動脈硬化の予防をします。汁ごと食べるので,水溶性のビタミンCを摂取できます。

豆乳は焦げやすいので,材料といっしょに火にかけるのがコツだそうです。また,無調整乳より,調整豆乳の方が扱いやすいようです。豆乳は字のごとく大豆からできています。大豆のたんぱ
く質は良質で低カロリー。ウエイトコントロールにも活用できます。

そして,仕上げの粗塩です。粒粒の食感が料理にリズムを与えます。粗挽きコショウはスープをいただく直前に紙ナプキンで包んですりこ木でたたいたものを使うと風味が一層引き立ちます。

白菜だけではなく,ナガイモやジャガイモ,カリフラワーなど,くせのない野菜との相性もいいので,ぜひお試しをとありました。豆乳のほっこり感で体も心もあったまります。

カリフラワーの丸ごと蒸し

2015-03-01 | food
3月になりました。弥生の空にカリフラワ―。カリフラワーは11月から2月ごろまでがおいしいといいます。そんなカリフラワーと豚肉のしゃぶしゃぶ用を2種類のたれで食べます。新聞で紹介されていました。

こんなシンプルな料理で満腹感とおいしさが得られるのかと思いましたが,なかなかいけますよ。カリフラワーは白いもこもこ感が魅力ですが,いままで市販のマヨネーズやゴマだれをつけて食べていました。でも,そんなに量が食べれませんでした。

材料<3人分>
●カリフラワー(小)1個,豚肉切肉(しゃぶしゃぶ用)150g
●たれA
しょうゆ大さじ2,黒酢大さじ2,コショウ少々,ゴマ油大さじ1
●たれB
トウバンジャン大さじ1,ゴマ油大さじ1

作り方
①たれA,Bの材料をそれぞれ混ぜておく。
②カリフラワーは切らずに丸ごと蒸します。茎の断面に裏側から切れ目を入れる。蒸気の上がった蒸し器かセイロにのせ,強火で10分蒸す。
③豚薄切り肉はゆでて水気を切る。
④②③を皿に盛り合わせ,①のたれを添える。

カリフラワーはキャベツと同じアブラナ科の仲間。がんの発生を抑える成分があり,疲労回復や美肌作りに欠かせないビタミンCも豊富で,加熱しても失われにくいと言います。

たれもこんなシンプルなものでどうかと思いましたが,これがなかなかのもの。酢と醤油も合いますし,トウバンジャンもそんなに辛くありません。ゴマ油がいい脇役を演じます。

厚揚げと大根のショウガみそ煮

2015-02-08 | food
節分が過ぎ,立春を迎え,いわゆる暦の上では春ですが,まだまだ寒い日が続きます。そんな中に温まる一品です。
居酒屋でモツの見込みとか牛スジの見込みとか頼みませんか。まさにこの味です。みそとショウガ,そして魚の煮干しの味がミックスして,見た目には濃いい感じですが,いがいとさっぱりしていた味に仕上がります。厚揚げのおいしさ,大根に味噌が染み込みます。七味唐辛子をかけてハフハフでお召し上がりください。



材料(2人分)
厚揚げ1丁,大根1/8本(約150グラム),豚肩ロース薄切り100グラム,昆布1×10センチ1枚,煮干し約10尾,A(みそ・みりん各大2,砂糖・しょうゆ各大2,おろしショウガ1方分,長
ネギ1/2本,好みで七味唐辛子

作り方

大根は厚さ1センチのいちょう切にします。水カップと細切りの昆布,砕いた煮干し,大根を鍋に入れて火にかけ,大根がやわらかくなるまで煮る。

食べやすく切った豚肉を加え,色が変わったら一口大に切った油揚げを入れる。Aを加え,さらに5~10分煮る。

小口切のねぎを散らし,好みで七味唐辛子をかける
20分でできあがりです。

人間ドックで和風スープ煮

2015-01-25 | food
この1月に人間ドックに入った。日帰りで,昼食が出る。これが美味。なんとも薄味でよい。
その昼食室で手に入れたレシピ。材料はあっても作り方がない。これまた不親切。

風邪かなと感じたらと言う前振り。寝込むほどではないけれど。いつもよりなんだか熱っぽい,のどがいがいがする,食欲もない,そんな時に。

「根菜と鶏団子の和風スープ煮」とあった。「温かくて汁たっぷり。脂肪控えめでおなかにやさしい」ともある。


材料は2人分
1大根250グラム,二ンジン1/2本,ブロッコリー60グラム,ミニトマト6個(ヘタを取る),
2鶏ミンチ150グラム,ねぎのみじん切り5センチ分,おろしショウガ1グラム,味噌小さじ1,酒・片栗粉大さじ1
3昆布だし2と1/2カップ,酒1/4カップ,みりん大さじ1,塩小さじ1/2

作り方が記載されてないので,2を団子にして作りました。

冷蔵庫の中にはブロッコリーミニトマトはなかったので,入れませんでしたが,あっさり塩味で,団子は味噌が効いていておいしい。

寒中に暖ありですね・・・。

土佐龍のまな板

2014-12-07 | food
家族が見ていた新聞の付録雑誌に,懸賞の賞品として掲載されていたまな板。高知県須崎にある(鍋焼きラーメンで有名です!)土佐龍の商品。大きさも37センチ×27センチと程よく,白菜などの少し大きめの野菜などが切れます。丁度,これくらいの大きさのまな板が欲しかったので,懸賞は出さずに即買いしてしまいました。「スタンドまな板一枚板小口みつろう仕上げ」です。他に40センチ×20センチ,45センチ×24センチもありました。

電話で購入を申し出るとインターネットでも買えますと言われ,早速注文し,1週間で来ました。http://www.manaitaya.com/。四万十ひのきで売り出しています。

部屋中にほのかに漂うひのきの香り。6,156円税込・送料別でした。今年は10月には京都の「有次」のまな板も買いました。こちらは27センチ×16センチ×3センチの小ぶりのものでした。

厚さも3センチあり,どっしり感とてごろな大きさ,ひのきの香り。

そしてスタンド付きを買いました。立てて収納ができるので場所を取りません。

使用時は,スタンドを収納してフラットに。

「ほんの気持ちです」とプレゼントされたパン切りのボードも。



レンジサバ缶カレー

2014-11-24 | food
こんなに簡単でいいの?!新聞から切り抜いたうれしいレシピ。

サバ缶とトマトまぜまぜして,電子レンジでチン。サバ缶はいつでもあるし,トマトも年中あります。家庭にある材料で簡単カレー。


材料2人分

サバ缶水煮1缶,トマト2個,おろしにんにく1片,A(カレー粉大1,ウスターソース・ケチャップ各大2),ご飯茶碗2杯分,ほかに粉チーズや青ネギ,パセリなどは適量

作り方
サバとざく切りのトマト,ニンニク,Aを耐熱容器に入れてまぜ,ラップをして600ワットで電子レンジで5分。
ご飯にかけ,お好みで粉チーズ,彩に小口切りの青ネギやみじん切りのパセリをかけます。

サバ缶のうまみとトマトの酸っぱさ,ウスターソースとケチャップで味を調え,いけますよ。