パンダ イン・マイ・ライフ

ようこそ panda in my lifeの部屋へ。
音楽と本、そしてちょっとグルメなナチュラルエッセイ

ビートルズのすべて 10 グループから声(5)

2012-07-29 | ビートルズ
そして、ジョージは「ピッギーズ - Piggies」「サヴォイ・トラッフル - Savoy Truffle」など3曲を提供している。そのうち、「ピッギーズ - Piggies」は社会的なメッセージを込めた作品だとジョージが語っている。「レヴォリューション」「ブラックバード(Blackbird)」も社会的なメッセージを持つ作品である。特に、「ブラックバード(Blackbird)」はポールがアメリカ南部の公民権運動をテーマにした作品とされている。

さて、ジョージの作品の中でもっとも話題になったのは、やはりエリック・クラプトンをゲストに迎えた「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps」ではないか。

ここで、「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス(While My Guitar Gently Weeps)」を聞いてみる。

ポールはこの「ホワイトアルバム」を振り返って、「すごくいいアルバムだったと思う。何かを訴える力があった」。しかし、「作っていて楽しいレコーディングではなかった。でも、ある種の緊張感がアートに有利に働くことがあるんだ」とも。楽しくないレコーディングながら緊張感をもたらしていた要因の一つは、ジョージの言葉にあったように、それぞれが強い自意識を持つようになっていたこと、それに強い自我、エゴをむき出しにするようになっていたこと。お互いのライバル意識がより高まっていたことなどがあった。
解散。離別の危機をじわじわと迎えつつあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのすべて 10 グループから声(4)

2012-07-22 | ビートルズ
ポールは、ロックンロール、バラードに加え、彼特異のラグタイム、ディキーシー調、そんなほのぼのとしたユーモアのある作品、そして、今回レゲエに挑戦したオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ - Ob-La-Di,Ob-La-Da などがある。
その中で、ポールらしい親しみのあるメロディ、歌詞を持ち、じっくり聞かせるのが、バラードやソフトなポップスナンバーです。マザー・ネイチャーズ・サン - Mother Nature's Son ブラックバード - Blackbird がそれに当たる。

ではここで「ブラックバード(Blackbird)」を聞いてみよう。

こうした親しみやすい作品の一方で、幕開けを飾った「バック・イン・ザ U.S.S.R.(Back In The U.S.S.R.)」、「バースディ(Birthday)」などのロックンロールナンバーもポールらしい作品です。

そうした作品の中で異色といえるほど、過激でワイルドな歌・演奏を展開しているのが、「ヘルター・スケルター(Helter Skelter)」です。こうしたとんがり具合、過激さもポールならではのものですが、いつも以上に過激さを増しています。「イエスタデイ(Yesterday)」という歌曲を書いたポールだが、反対に、振幅の度合い、そのゆれの大きさを物語るようにこうした作品も手掛けている。

では、「ヘルター・スケルター(Helter Skelter)」を聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい三毛猫シリーズ

2012-07-16 | book
赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズは、今回の『夢紀行』で48作目になるという。2012年4月刊行。月刊の文芸誌に1年間連載されていた。

第1作の『推理』は、1978年(昭和53年)なので、大学時代にカッパノベルズを購入した記憶がある。当時は社のキャンペーンも華やかで、1976年処女作の『幽霊列車』も読んだ。

久々に新聞書評で新作を紹介していたので図書館でリクエストした。35年ぶりに読むと、主人公の片山刑事は相変わらず独身で、妹の片山晴美も元気だし、三毛猫のホームズも会話は「ニャーオ」だ。
殺人事件が起きる割には、かるいタッチは昔からだ。根強い人気は、このからっとした作風にあるのだろう。最近、テレビの連ドラにも採用された。

1948年生まれの赤川次郎は今年、64歳になる。四半世紀以上にわたって書き続ける技量と体力はすごい。巻末の赤川次郎ファンクラブへのお誘いはいつからなのだろう。会誌発行とファンの集いなどがあるらしい。固定したファンがあるが故か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのすべて 10 グループから声(3)

2012-07-15 | ビートルズ
ジョンは、思いついたまま、感情を一気に吐き出す歌、演奏を特徴としていますけれど、それはジョンの直情的な性格を物語る。ロックンロール、リズムアンドブルースといったルーツミュージック色を濃くし、荒削りでタフで野性味のある歌、演奏を展開している。しかし、ブルース嗜好を見せながら、ブルースのスタイルを踏襲し習うのではなく、そこに変則的なリズム変拍子を織り込んだ。「ヤー・ブルース(Yer Blues)」は、その最たる作品だ。
メロディ・コード進行にもその独自性のあるものを織り込み、それがオーソドックスな手法に変わるといった意表を突く展開も見せている。ジョンらしさでもあり、ビートルズらしさを特徴付けるものでもある。
そして、今回収録された作品の多くは、メロディなり、リフなり、コードなり、そうした断片、ある程度形成されたものを素材として、ジャムセッションにおいて作品が形成され、そこに偶発的要素をふんだんに織り込みながら、仕上げられていったといった製作工程を経ているのも関係しているのではないか。
そうした作品の一つである、「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン(Happiness Is A Warm Gun)」 を聞く。

最初はシンプルなポップ風なメロディから始まるが、どんどんメロディもコードもそして、リズムも変化していく。音圧が高くなったり、ギターもだんだんフィーチャーされていく。ロックンロールのいろんな要素を取り入れているのが、特徴で、次から次への変化していく、楽しさが聞き所になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南雲さん走る

2012-07-08 | health
本年1月3日に取り上げた南雲さんの「50歳を超えても30代に見える生き方」が、6月17日の新聞書評で取り上げられていた。今、12刷目に入り、なんと50万部だそうだ。週間ランキングでも3位をキープしている。まさにロングセラーだ。4月29日には、この本で紹介されたゴボウ茶の作り方を記載した。

書いてある提案内容は至極普通の生活習慣で、大上段に振りかぶるようなことはない。その裏づけが著者なりに説明され、合点なのが、本書の強みだと思う。ただ、書評によると、読者の不満も多いらしい。「続かなかった」「当たり前のことが多い」「目新しさがない」と。

2007年10月6日から続けているレコーディングダイエットは、5年目に入った。これも当時のベストセラー「いつまでもデブと思うな」を読んで実行している。何のことはない、要は毎日定時に体重を量り、食べた物を書く(次にカロリー計算もあったのだが、さすがにこれはやる気が起きなかった)。
考えてみれば、新聞や広告には、これでやせた、ダイエットできた、ビフォア・アフターといった紙面が花盛だ。そこには必ず特別な食品や行動が絡む。「そこまでしてやせたいか」と思うが、それでしか成果が得られないのが現実。

お腹を空かす、早寝・早起き、毎日計る、毎日記録する、ゴボウを乾かして煎じて飲む。このようなことではだめで、特別な機材や飲み物を使うほうが楽で、世間受けするということなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのすべて 10 グループから声(2)

2012-07-01 | ビートルズ
この4人のコメントは、ホワイトアルバムの内容、制作時の4人の思考、有りようや関係を物語っている。ホワイトアルバムを聞いて、はじめに思ったのは、4人の個性がよりl際立ってそれぞれの作品は作者の個人的な嗜好を反映しているものだということ、しかも、ビートルズは4人がサウンドを展開し、一体化するグループ・バンドではなくなってしまったのではないかと思ってしまった。
1人作曲者が主導権を握り、ほかのメンバーはその要求に追従して応える。すべて、あるいは大半を単独で手掛け、時にほかのメンバーの手を借りる。といった方法でレコーディングが行われたのは明らかだ。それは、事実でもあり、同時期、同時間べつべつの場所でレコーディングが行われるということが続いた。
4人、特にジョン、ポール、そしてジョージがそれぞれ個人的な嗜好を強くし、持ち味、個性を反映させた結果、このアルバムにおける演奏、サウンドはバラエティ豊かなものになっている。それが特長にもなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする