パンダ イン・マイ・ライフ

ようこそ panda in my lifeの部屋へ。
音楽と本、そしてちょっとグルメなナチュラルエッセイ

坂の上に浮かぶ雲

2010-01-31 | book
「坂の上の雲」。司馬遼太郎のロングセラー歴史小説である。

開国後の明治を舞台に、極東の島国日本が、世界に吹き荒れる帝国主義の中、「国」というものに初めてぶちあたった日本人を描いた名作。決して明治賛美ではなく、現代の我々にその進路を問う大作である。

35年の生涯をまさに怒涛のごとく生きた、俳壇の巨星、正岡子規。明治35年(1902)死去。
昭和5年(1930)に71歳で没した、陸軍大将、騎兵団の秋山好古(よしふる)。
大正7年(1918)に49歳で没した、海軍中将、好古の弟、名参謀の秋山真之(さねゆき)。
愛媛県松山市に生まれた3人の日清、日露両戦争の生き様を描いた。

この「坂の上の雲」は、文庫で全8巻。正岡子規は、3巻の序盤で亡くなり、日露戦争が始まる。4巻は陸軍の旅順攻略、5巻は203高地の大激戦と黒溝台会戦、6巻は黒溝台会戦、7巻は奉天会戦、そして8巻は日本海海戦が主に。このように構成的には、日露戦争の記述が半分以上を占める。確かに長い。
戦記小説でもあるわけだが、ロシアはもとより、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカはもとより、中国、韓国、ベトナムなどアジアの国々など、まさに世界規模のさまざまな情勢を分析しながら絡ませるルポルタージュでもある。

単なる英雄、天才論ではないこの小説には、さまざまな教訓、司馬からのメッセージが込められている。
この小説は、昭和43年(1968)から5年間にわたり掲載された新聞小説である。そこに司馬は「日本の新聞はいつの時代にも外交問題には冷静を欠く刊行物であり、そのことは日本の国民性の濃厚な反射でもあるが、つねに一方に片寄ることの好きな日本の新聞とその国民性が、その後も日本をつねに危機に追い込んだ」としている。(文庫7巻「退却」)
また、作家の池澤夏樹は、「この歴史小説に読み取るべきはロシアの敗因にあるだろう。悲惨な結果に終わったことを、敗者への侮蔑ではなく冷静な分析の姿勢を持って読む」とも。そして、NHKテレビでの放映を「無責任な天才待望論に導きはしないだろう」と末尾に述べる。
(平成22年1月10日朝日新聞)

実は、1982年、今から28年も前にこの文庫を読もうと購入した。しかし、挫折し、今、やっと薄茶けたページをめくり続け、読破することができた。
列強のひしめく明治において、極東の地で多くの血が流され、日本は世界の渦の中に飛び込んでゆく。坂の上にある雲。その坂を多くの人が今も登り続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡立て卵で鳥スキ

2010-01-24 | food
今月20日は、大寒。暦の上では、最も寒い季節です。

寒い夜には鍋ですよね。牛肉のすき焼きもいいのですが、この鳥モモと、きのこのすきやきもいけます。鶏肉なので味はあっさり。鳥皮のカリカリ食感もうれしい一品です。きのこと長ネギのヘルシー感もグッド。

〔材料4人分〕
鳥モモ肉2枚、エノキタケ・シイタケ・シイタケ・マイタケ適量、トマト中2個、長ネギ1本、ごぼう適量、卵2個。
〔作り方〕
鳥の皮を下にして、フッ素加工のフライパンに入れ、皮のみカリカリに焼き、一口大に切ります。
ネギはざく切り、キノコ類は適当な大きさゴボウも一口大、トマトはくし型に切ります。
割り下は、みりん400CC,酒100CCを鍋で沸かしてアルコールで飛ばして、火を止めてから濃い口しょうゆ150CCを加えて作ります。
すき焼き用の鍋に肉とキノコ、野菜類を入れて、割り下を少しずつ加えてぐつぐつ煮ます。
卵は、泡が出て、もったりするまで泡立てます。

トマトのすっぱさが、甘辛のたれとあいまっていいお味です。

それにこのすき焼き鍋は、平成16年、6年前の年末に亡くなった千葉の叔父のプレゼント。より温かみが増す、すき焼きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロル・キング 「タペストリー」 3

2010-01-17 | music/pops
B面の1曲目は、有名な
1.君の友だち - "You've Got a Friend" ? 5:09
「つらく悲しく、心細く寂しい時は、名前を呼んでね。友達じゃないの、すぐに駆けつける。冬でも、春でも、夏でも、秋でも」。「友達」って言葉がストレートに言えた頃。純粋に言えた頃。あの頃には、もう戻れないのか。

2.地の果てまでも - "Where You Lead" (作詞はStern) ? 3:20
「あなたには私が必要。だからいつも一緒。どこでも、ついて行くよ」。今なら、肉食系女子ソングか。でも、この明るさ、強さ、積極性がいい。

3.ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー - "Will You Love Me Tomorrow?" (Gerry Goffin, King) ? 4:12
「ほんとうに愛してくれるの。あなたを信じていいの。明日も愛してくれるの。揺れ動く女心」。キングの切々と歌うストレートなボーカルが、いい。スローバラード。

4.スマックウォーター・ジャック - "Smackwater Jack" (Goffin, King) ? 3:41
スマックウォーター・ジャックがショットガンを買った。もう馬鹿にされないぞ。ぶっ放してやる。保安官のビッグ・ジムが立ち上がり、その場でジャックは縛り首。カントリーポップス。いけますよ。ラルフ・シュケットのエレピ(エレクトリック・ピアノ)が盛り上げる。

5.つづれおり - "Tapestry" ? 3:13
B面ラス前は、アルバム名の「タペストリー」。
いろいろな色に染められ、彩られた人生。まるでつづれ織の様。そこにある人が現れた。悲しみと苦しみを連れて。やさしくも美しいメロディが心に染みる。

6.ナチュラル・ウーマン - "(You Make Me Feel Like) A Natural Woman" (Goffin, King, Jerry Wexler) ? 3:49
最後にまさにキングならではの1曲だ。ラストソングにふさわしい。ストレートに人生を歌う。力強く、そして満ち足りたボーカルの弾き語り。
「あなたに会えてほんとうによかった。つまらない人生を、満ち足りた人生に変えてくれた。あなたは私を一人の女性に変えてくれた」。


2010年4月にキングとテーラーが来日。日本武道館でコンサートを行なう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんどさん

2010-01-11 | life
昨日は、「とんどさん」であった。町内の皆さんで午後1時に集会所に集合し、近くの林に竹を切りに出かけた。
場を提供いただいた町内の田んぼに、この竹を軽トラックで持ち込み、組み立てる。そして、この日のために農家で準備された稲わらや笹を下部に置き、全体の形を整えると完成だ。すると、町内の皆々が、其の年に飾った注連縄や昨年の書初め・破魔矢などをとんどの中に入れる。
3時に集合し、とんどを酒で清め、点火。
火と煙が立ち上がる。わらの焼ける臭いがなんともいい。煙が目がしみる。炎に頬が暖かくなる。勢いよく竹がはじける音が、ドン、ドン、パチ、パチと鳴る。子供から大人まで、皆、それぞれの思いを胸に食い入るように炎の行方を見つめる。
竹にお酒を入れ、火にかざし、熱燗をその場でいただく。正月のもちをアルミホイールで包み、火の中で焼く。家に持ち帰りぜんざいの中に入れよう。思えば、視覚、聴覚、味覚、触覚、臭覚の5感に訴える祭りなのだ。

自分・家族、そして町内の無事・安全、無病息災を祈った。

今年も出会えた喜びがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロル・キング 「タペストリー」 2

2010-01-10 | music/pops
女心をストレートに。キングのハスキーボイスに乗せて。まずは、A面から。

1.アイ・フィール・ジ・アース・ムーヴ - "I Feel the Earth Move"「空が落ちてくる」 2:58
アルバムのA面。いきなり1曲目からアップテンポのポップスが飛び込んでくる。連打するキングのピアノ。「大地が振るえ、空が落ちてくる。あなたが大好きだから。ベイビー、ダーリン、抑えきれないの」。激しさとコケティシュさが入り混じる快作。キングのピアノとダニー・コーチマーのエレキギターの掛合いが聞きもの。

2.ソー・ファー・アウェイ - "So Far Away" 「去り行く恋人」 3:55
キャロルの力強いピアノの弾き語り。「はるかかなたにあなたは行ってしまった。尋ねてきてくれたらどんなにうれしいか」。せつないラブソング。せつせつと歌い込むキングのハスキーボーカル。ジェイムス・テーラーのアコギとカーティス・エイミーのフルートのエンディングが素敵だ。

3.イッツ・トゥー・レイト - "It's Too Late" (作詞はToni Stern) 「心の炎も消え」 3:53
「もう、遅いの。手遅れなの。2人の仲は・・・。冷めてしまった心」。ボサノバ風のダニー・コーチマーのエレキギター、カーティス・エイミーのソプラノサックスの間奏が曲をよりおしゃれに彩る。

4.ホーム・アゲイン - "Home Again" 「恋の旅路」 2:29
「家に帰りたい。心も体も冷え切ってしまった。あなたと暮らしたい」。一人きりの女心が一途。

5.ビューティフル - "Beautiful" ? 3:08
「朝起きて、笑顔を見せましょう。あなたの力で世界をやさしく包みましょう。そう、あなたは美しい」。キングの人間賛歌。アクション!。そう、やってみるしかないのだ。

6.ウェイ・オーヴァー・ヨンダー - "Way Over Yonder"「幸せな人生」 4:44
信じれば救われる。山の彼方にその場所はある。幸せがそこにある。メリー・クレイトンのバックコーラス、カーティス・エイミーのてテナー・サックスがいやがおうにこのブルースを盛り上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽との出会い 「タペストリー」 キャロル・キング

2010-01-03 | music/pops
新聞には、それぞれ楽しみな欄がある。たとえば、朝日新聞の土曜日の生活欄に、落合恵子さんの「積極的その日暮らし」がある。10月24日の「同世代」で、旅先のコーヒー店で流れるキャロル・キングの「君の友達」が紹介されていた。

この曲を含んだ「タペストリー(つづれおり)」を入手した。発売されたのは、1971年2月だ。いわゆるロックの名盤。もう40年前のアルバム。あの世代の不安定感、充実感を今、思う。

あの頃、ビートルズとシカゴに熱中し、朝も夜もアルバムに針を落としていた。限られた小遣とニューソースの中で、キャロルキングは範疇外であった。

キャロル・キングは、1942年アメリカ生まれの女性のロックシンガーソングライター。今年で68歳になる。16歳で歌手デビュー。1960年代前半に初めの夫ジェリー・ゴフィンとコンビで数々のヒットを生み出し、2人の子どもにも恵まれた。
たとえば、今、スマップのソフトバンクの携帯CMで流れている「ロコモーション」も、1962年の彼女の作曲(作詞はゴフィン)。アメリカのハードロックグループ「グランド・ファンク」がカバーし、1974年の全米№1ヒット。彼らの最大のヒットとなった。
その後、仕事はかげりを見せ、1970年にシンガーソングライターとして復活し、ファーストアルバムを発表。この「つづれおり」はキング30歳の時のセカンドアルバムとなる。

キングはジェリーと68年に離婚しているので、この「タペストリー」は、まさに新しい旅立ちのシーンの一枚である。

ポップス、バラード、ブルースありの万華鏡のような一枚。ストレートな詞と素敵な曲が、タペストリー(つづれ織)のように紡がれる。
アルバムの表紙は、ジーンズ姿のキングが、窓際でタペストリーを織りながら微笑む。前でたたずむ猫。

全編をキングの曲が彩る。
12曲のうち、ジェリーとの共作が3曲。2曲が作曲。キングはピアノを弾き語り、ギターやベース、ドラム、キーボード、フルート・サックス、コーラスなど、強力なバックアップ陣がキャロルを支える。
「ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー」は60年に、「ナチュラル・ウーマン」は67年に提供したセルフカバー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルックナー 31 マタチッチの5番

2010-01-02 | music/classic/Bruckner
ユーゴスラビア生まれの指揮者、ログロフォン・マタチッチ(1899~1985)の快作がある。1970年、71歳の時にチェコフィルハーモニーを振った第5番シンフォニーである。
マタチッチのブルックナーは7番も9番も、人間味溢れる作風がある。

特に5番は他の指揮者が堅牢できちっとした解釈をするゆえに、余計に際立つ。細部にこだわりと大胆な曲風の解釈をする。これが、起伏に富み、波動のように押し寄せる。
1楽章は早く力強く、そしてピアニシモは限りなくやさしい。
3楽章はびっくりするほど早い。4楽章は、原典版とはいえ、一部にブルックナーの弟子が手を加えた解釈で挑んでいる。
Total 70:03①19:25②18:18③11:50④20:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2010年 ブルックナー 30 ヴァントの5番

2010-01-01 | music/classic/Bruckner
2010年を迎えた。謹賀新年。あけましておめでとうございます。
新年の事始、元旦のブログは、引き続きブルックナーのシンフォニー5盤。
今の決定版は、ヴァントとベルリンフィルである。
ドイツの指揮者、ギュンター・ヴァントが、84歳、1996年に名門ベルリンフィルと録音した。特にこの5番は、この後、4番、7番、8番、9番と続く、ベルリンフィルとのブルックナーチクルスの第1弾であった。
いかにこの曲に思い入れがあったのだろう。
特にヴァントは、1970年代から80年代のケルン放送交響楽団とのブルックナーチクルス、80年代から90年代の北ドイツ放送交響楽団とのブルックナーに続く第3弾である。
ベルリンフィルのすばらしい重厚で、シャープなアンサンブルと、ヴァントの構成力があいまって、繊細で堅牢で重厚な5番が再現されている。

とかく、息切れやアンサンブルが乱れ、細部や指揮者の意図を体現できないことがある。しかし、80歳を超えるヴァントは、このベルリンフィルの精鋭たちと、この大曲を細かく、かつ大胆に表現した。

Total 76:20①21:30②16:14③14:13④24:23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする