これから寒い季節に向かいます。そんな時に、鍋に汁に、焼いてもOK。
材料 4人分
鶏ひき肉200㌘
・A「とき卵1/2個分、塩小さじ1/6、かたくり粉大さじ1、しょうゆ小さじ1
・とうふ(もめん)150㌘
・ミツバ50㌘(正味40㌘)
・ダイコン150㌘
・ポン酢しょうゆ大さじ2
作り方
①とうふはペーパータオルに包んで10分ほどおき、水気を切る。
②ミツバは茎も葉もみじん切りにする。ダイコンはすりおろす。
③ボウルに、ひき肉、①、ミツバ、Aを合わせて混ぜる。24等分にする。
④数回に分けてゆでる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、手に水を少しつけ、③を丸めながら入れる。再度沸騰してから2~3分ゆで、すくい取る。残りも同様にゆでる。
⑤器に盛り付ける。ダイコンおろしにポン酢をかけて添える。
一言メモ
ミツバがなければ、ネギと、シソかショウガを合わせてもよいとあります。今回は、ネギとショウガでやってみました。
ゆで汁は捨てませんよ~。味をつけ、レシピで残った卵を加えてかき玉汁にします。味付けに私は中華スープの素を入れました。
肉だねの24等分は難しそうです。でも、調理用の角トレイに肉だねを一面に広げて等分に筋をつけてからすくえば、均等に分けられ、調理もスムーズです。
肉だんごは、冷えてもおいしいし、冷凍もできます。鍋や汁の具として、また、あんかけや焼き鳥のつくね風にもできます。
材料 4人分
鶏ひき肉200㌘
・A「とき卵1/2個分、塩小さじ1/6、かたくり粉大さじ1、しょうゆ小さじ1
・とうふ(もめん)150㌘
・ミツバ50㌘(正味40㌘)
・ダイコン150㌘
・ポン酢しょうゆ大さじ2
作り方
①とうふはペーパータオルに包んで10分ほどおき、水気を切る。
②ミツバは茎も葉もみじん切りにする。ダイコンはすりおろす。
③ボウルに、ひき肉、①、ミツバ、Aを合わせて混ぜる。24等分にする。
④数回に分けてゆでる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、手に水を少しつけ、③を丸めながら入れる。再度沸騰してから2~3分ゆで、すくい取る。残りも同様にゆでる。
⑤器に盛り付ける。ダイコンおろしにポン酢をかけて添える。
一言メモ
ミツバがなければ、ネギと、シソかショウガを合わせてもよいとあります。今回は、ネギとショウガでやってみました。
ゆで汁は捨てませんよ~。味をつけ、レシピで残った卵を加えてかき玉汁にします。味付けに私は中華スープの素を入れました。
肉だねの24等分は難しそうです。でも、調理用の角トレイに肉だねを一面に広げて等分に筋をつけてからすくえば、均等に分けられ、調理もスムーズです。
肉だんごは、冷えてもおいしいし、冷凍もできます。鍋や汁の具として、また、あんかけや焼き鳥のつくね風にもできます。