パンダ イン・マイ・ライフ

ようこそ panda in my lifeの部屋へ。
音楽と本、そしてちょっとグルメなナチュラルエッセイ

弁当おかずの一品に 鶏のくわ焼き

2011-07-31 | music/classic
鶏料理です。脂身の皮のカリカリ感、ほっこりした繊維、そして、たんぱくな味。そして、簡単で安価な一品。
くわ焼きは、昔、畑の合間に、鍬で野鳥などを焼いたのが始まりとか。

材料です。
鶏もも肉 1枚300㌘
ホウレンソウ 2分の1束
片栗粉 適量
粉サンショウ 適量
塩 適量
サラダ油
漬け汁(酒大さじ2、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ3)

鶏肉はひと口大に切ります。パットなどに薄く塩をして並べ、上からも薄く塩をふります。そのまま5分おきます。
ホウレンソウは塩を加えた湯でゆで、冷水にとります。葉の向きをそろえて水気を絞り、食べやすい長さに切っておきます。
ボウルに漬け汁の調味料を合わせて、鶏肉を入れ、10分漬けます。
鶏肉をザルにあけます。5分から6分おいて、汁気をきるか、急ぐ特はペーパータオルなどでふき取ります。漬け汁は取っておきます。
鶏肉の前面に片栗粉をまぶしつけます。余分な粉も、はたかずに残します。
フライパンにサラダ油を温め、鶏肉を並べ入れます。中火でしっかり焼き色をつけ、肉の側面を見て、下から3分の1ほど白くなったら上下を返して同様に加熱します。片栗粉をよく焼くことで香ばしさが加わります。
漬け汁を回しかける。はしで鶏肉の上下を何度か返しながら、汁気がほとんどなくなるまでからめます。
器に鶏肉を盛ってホウレンソウを添え、粉サンショウをふります。


塩で肉の汁気を出し、そこにみりんが入った甘辛の漬け汁が染み入ります。10分ほどでちょうどよく染み込むとか。その風味を逃がさないように片栗粉で密封。その片栗粉が、焼けてカリカリ感が包み込みます。そのためにも加熱する前に汁気をきっておきましょう。

添えの野菜は口直しなので、味付けはしない。その代わり粉サンショウで味が引き締まります。
ホウレンソウのほかに、青菜や、ゆでたレタス、炒めたタマネギなど、たっぷりとどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのすべて 5 4人はアイドル(3)

2011-07-24 | ビートルズ
ボブ・ディランを知ったのは、64年パリに滞在したときだった。ジョンは、その歌詞作りに影響を受けた。
ボブ・ディランは、当時、「風に吹かれて」「時代は変わる」など、当時の社会事情を背景にプロテクトソングを歌っていた。フォークヒーローとして、そして、時代のリーダーとして見なされていた。その後、内面思考に移り、エレクトリックギターを携え、ロックへと転向することになる。

紹介されたのは、ボブディラン「自由の鐘(Chimes of freedom)」
「悲しみはぶっとばせ(You've Got To Hide Your Love Away)」
雰囲気が似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのすべて 5 4人はアイドル(2)

2011-07-18 | ビートルズ
アルバム作品は、これまでのアルバムと趣を異にしている。発表当時は映画のサウンドトラックとして捉えられたが、後に音楽的に評価されることとなる。それは、初期のロックンロールを主体とした意識したものから脱皮し、多様で多彩な音楽性を取り入れ、音楽的な幅を広げ、姿勢に変化の兆しを見せ始めたアルバムとして。

「ヘルプ! (Help!)」は、当時のジョンの私的な叫びだという。ビートルズの何もかもがわからなくなり、豚のように飲み食い、肥え、太る自分に嫌気が差していた。無意識のうちに助けを求めていたという。
そのジョンの歌詞に変化の見られたのが、「 悲しみはぶっとばせ(You've Got To Hide Your Love Away)」だ。
これは、12弦のアコーステックギターで、弾き語りで歌われるこの作品は、あきらかにフォークであり、それもボブ・ディランの影響を受けたものである。
それは、前作の「ビートルズ・フォー・セール(Beatles For Sale)」の「アイム・ア・ルーザー( I'm A Loser)私は敗残者、負け犬」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快活なガール・ミーツ・ボーイ「阪急電車」

2011-07-17 | book
恋愛小説の女王、有川浩のまさに直球勝負作品が「阪急電車」だ。2008年1月刊行。

阪急電車の実際の路線である今津線(宝塚~西宮北口」の8つの駅と社内を舞台に、上りと下りの16作品からなる短編集。
社会人・大学生の2組のカップル誕生、元彼の結婚式に白のドレスで出席する仇討ち女、暴力野郎から目覚める彼女、高校生や小学生の女の子まで、その会話は理知的で、妙だ。50を過ぎたおじさんには恋愛小説は面映いが、217ページで肩の力を抜いて読める。

朝日新聞本年6月14日の文化欄では、この躍進続く女性作家にコメントを寄せた。
デビュー8年目の39歳が生み出す作品群は、強い女性とダメ男性との基本枠がある。題材も今を捉えて話さない。男性とも取れる筆名からも、女性からも男性からもファンが多い。その描き方は、文字で読むコミックのようだとも。活字を読むにつれ、映像化できるのが多くの読者に受け入れられる理由か。この作品は映画化もされた。

あとがきによると、事実、作者は、この沿線に住んでいるというのだから、その光景や会話は妙にリアルなのも納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布袋草の花咲く

2011-07-16 | life
5月の終わりに購入した布袋草が、今朝から咲いた。一昨日ぐらいからしっかりした茎が伸びだした。いつ咲くのかなと楽しみにしていた。薄紫の透明感のある花だ。ちなみに、水盤の左ふちにいる蛙は本物である。

ほんとうに暑い日が続く。日本列島がすっぽりと蒸し風呂に包み込まれたよう。
なでしこジャパンの活躍と、この暑い中での東北に人々の試練・がんばり、そして、連日報道される、あけすけな企業の対応。この日本のさまざまな顔が浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと梅のさっぱりスープ

2011-07-16 | food
先週、7月8日に、この地方も梅雨明けを迎えました。平年より13日、昨年より9日も早いといいます。入梅も半月近く早かったから、気持ちのよい汗をかきたいものですね。35度近くの暑い日が続きます。

こんなときに、塩味ベースのあっさり、さっぱりの野菜スープはいかがでしょう。朝日新聞の7月3日「おかず練習長」から。炒めて味わいを出す、キャベツと梅のさっぱりスープです。

材料は4人前。
キャベツ 120㌘
梅干1個 
ショウガ 5㌘
乾燥わかめ3㌘ 
塩コショウ各少々
手軽さも魅力です。

①キャベツは長さ5㌢の短冊切りに、葉の芯の部分も薄切りに。乾燥ワカメは水100CCで戻します。
②深めのフライパンで油大さじ1(分量外)を入れ、キャベツを強火で炒め、香ばしくなったらいったん取り出します。
③フライパンに水800ccと酒、コショウを合わせ、ショウガとよくほぐした梅干を種ごと加えます。
④キャベツを戻し汁ごと加えます。塩味を確認し、器に盛ります。

野菜を長めに炒めることがミソ。少し焦げるぐらいに炒めることで香ばしくなり味わいも深まります。梅干しは梅と塩だけで作ったもの。キャベツの甘さと風味が引き立ちます。

野菜からでるうまみと、梅とシンプルな塩がマッチしてよいです。それに冷めてもおいしく、夏にはもってこいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年の人生「コルトレーン-ジャズの殉教者」

2011-07-10 | book
岩波新書の「コルトレーン-ジャズの殉教者」を読んだ。今年の3月発刊。

動機は新聞の人物欄からであった。著者の藤岡靖洋は、1953年生まれ。自分より5歳年上である。
その彼がジャズ・テナーサックス奏者、ジョン・コルトレーンを聞いたのは、高校2年のときだという。コルトレーンは1967年、半世紀も前に40歳でこの世を去るのだから、藤岡は、いわゆるコルトレーン現役世代ではない。

大阪で呉服商を営む著者が、資料収集や取材、年間3回から5回は海外に出て、この本をまとめ上げた。すでに研究書も欧米で2冊発刊しているという。こんなにも著者を虜にするコルトレーンとはどういう人物なのか。その40年の歳月とは。

「生前に会えなかったせいでしょうか。どんなに追いかけても、絶対にその影は踏めない。終わりのないたびみたいなものです」と藤岡は言う。作家が著作を、監督が作品を、学者が成果を、社長が利益を生み出すなら分かりが早いが、ジャズと呉服商はミスマッチだ。まさにこれ以上の道楽があろうか。それも、コルトレーンばりの求道者に見えてくる。すごいの一言につきる。この人はすごい。

内容は、コルトレーンの66年の初来日公演から始まる。コルトレーン家のルーツ、ジャズの歴史、幼少の頃からの生い立ち、結婚や生活を語り、そして、それを背景に、多くのレコーディング作品に触れる。これらを綿密に追いながら、来日時の「私は聖者になりたい」というコルトレーンの言葉を追う。

コルトレーンは1926年生まれ。彼の40年は、1929年の世界恐慌、45年の太平洋戦争終結、50年朝鮮戦争、60年アフリカ独立運動、63年黒人の公民権運動のワシントン大行進、65年ベトナム戦争と、まさにアメリカ黒人の激動の歳月を生きた。麻薬と酒が彼の命を縮めたというが、それも歴史的背景があったからこそだ。

一つ一つの著述に綿密な取材があったと思うと、頭が下がる。藤岡氏の旅には終わりという言葉はないのだろう。

多くのディスクが紹介されている。ジャズは、基本的にソロアルバムが少ないので、競演作品でコルトレーンの歴史をたどることができる。コルトレーンの演奏ディスクを探してみたらあった。

コルトレーンが同じ1926年生まれのマイルス・デイビスと組んだ、5人組みクインテットが行った1955年から56年にかけてのいわゆるマラソンセッション。マイナーレーベル「プレステージ」からの4部作『クッキン』『リラクシン』『ワーキン』『スティーミン』、メジャーアルバムのコロンビアから出た、マイルス初期の傑作『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』
ブルーノートレーベル1534のベースのポール・チェンバース『ウィムス・オブ・チェンバース』、
1957年、同じくブルーノート1559のジョニー・グリフィン他3テナー競演の『ア・ブローイング・セッション』、そしてブルーノートでの唯一のリーダー作1577番『ブルー・トレイン』
1958年 先のマイルスのクインテットにアルトサックスのキャノンボール・アダレイを加えた6人組シックステットのコロンビアレーベル『マイルストーンズ』
1959年マイルスの傑作、ジャズの名盤『カインド・オブ・ブルー』
1962年インパルスレーベルのコルトレーンの傑作『バラード』。
そして、1964年の神がかりともいえるインパルスの組曲『至上の愛』

サック奏者として歩んだ、30代10年間のコルトレーンが聞ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みもがく人間 窪美澄「ふがいない僕は空を見た」

2011-07-03 | book
第25回山本周五郎文学賞の窪美澄の「ふがいない僕は空を見た」を読んだ。
昨年7月発刊。妊娠出産を主なテーマに同性の視点で心身について著述している窪は45歳。フリーのライターからデビュー作がいきなり受賞だ。6月26日の朝日新聞読書の書評「売れてる本」でも紹介された。昨年末の「本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10」の1位、今年4月の「本屋大賞」の第2位と快進撃だ。

登場人物の語りで、5つの短編からなる。男子高校生、その交際相手となる主婦、その高校生に思いを寄せる同級生、友人の男子高校生、そして、助産師の母。女性の心理と、女性から見られる男性心理を垣間見る1作。こんなにも悩み苦しむ日本人。人が人を苦しめる現実。現代社会は難しい。「自分を大切に」してほしいと著者の叫びが聞こえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする