goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ イン・マイ・ライフ

ようこそ panda in my lifeの部屋へ。
音楽と本、そしてちょっとグルメなナチュラルエッセイ

髭剃り用粉石けんと山椒ケース

2015-03-29 | life
1980年代から,朝の出勤前の髭剃りは,電気カミソリではなく,ジレットのフュージョンを使っています。散髪屋さんが使っている髭剃り用せっけん500グラムがなくなり,ネットで買いました。税込1,830円でした。前回の購入日は,2010年平成22年8月。この間,4年と半年か。毎日使うものとはいえ,そんなに大量にいらないので,こんなに持ちました。この間の髭剃り回数を考えてみた。人生やね~。

実はこの粉石けん,500グラムがどーんと1つの袋に入っているので,小分けすることが必要です。これまで,カメラフィルム入れのふたに,穴をあけ,粉入れとして使っていました。
今回は,香辛料入れを使用することにしました。うまく,出るかなと使ってみたところ,スムーズに粉が出てきました。ナイス!。この花王の粉石けんは,非常に細かく,花粉症の頃は,鼻のむずむずに拍車をかけるのです。

昭和の栄とメジロ

2015-01-18 | life
昭和の栄という椿の花が満開。今年は12月初頭から咲きだした。早い開花に驚き,終わりも早く,2月いっぱいさいてくれるだろうかと心配している。
そんな折,少し傷んだみかんを小鳥におすそ分けしようと庭に置いていたところ,メジロのつがいがやってきました。きれいな緑色の体に黒めに白いふちどり。

写真は手前右の椿に焦点が合い,左奥のメジロはぼけていますが,それがまたよいなと自画自賛しています。
下の写真は完ぺきでしたね。



日日是好日

2015-01-01 | life
明けましておめでとうございます。平成27年,2015年が来ました。今年はどんな年になるのでしょう。

今年も日々のテーマは「日日是好日」でいきます。
平成3年,67歳で逝去した相田みつをさんの詩に「日日是好日」があります。
ふっても てっても 泣いてもわらっても きょうが 一番いい日


相田さんの詩はいずれも心に沁みます。1990年発刊の「一生感動 一生青春」から。

シャコバサボテン

2014-11-15 | life
冬に咲くのでクリスマスカクタスともいうのだそうだ。シャコバサボテンが今年も鮮やかな南国系のピンク色を見せてくれた。ブラジルが原産とのこと。

寒空に,赤い花。結構長く咲いて,楽しませてくれます。



今年も金木犀

2014-09-27 | life
今朝,畑に出ると,甘酸っぱい香りがしてきた。金木犀だ。今年も咲いてくれた。この香りがすると秋が来たと思う。今晩は町内会の定例会。常会。国会みたいやね。そして,明日は地区の運動会。

布袋草咲く

2014-08-25 | life
今年も布袋草が咲いた。
先週のことだった。朝に咲き始め,翌日の朝には枯れてしまう。
一日だけの楽しみ。でも,毎年思う。このすがすがしい紫の花と南国のきらびやかさを思う花の姿。
それが,緑のどっしりとした葉に生えている。

いいものですね。

朝の布袋草


咲いた!!


翌朝にはしぼんでしまう。でも,もう一株が後ろに。


そして,やはり株が大きくなり,また一株咲きますよ。

2014-07-22 | life
今朝,窓から電線に燕が列をなしているのが見えた。


調べ見ると,燕は3月下旬ごろにマレー半島やフィリピン,台湾,オーストラリアなど暖かいところで越冬して日本にやってくる。そして,秋,9月中旬から10月下旬にかけて南へ渡っていくといいます。飛行能力は抜群で1日300キロ,それも集団ではなく,1羽ずつ飛んでくるといいます。また,日本で越冬する燕もいて,春になると北へ帰るのもいるとか。燕は1夫1妻で4月下旬から7月下旬にかけて産卵し,その生命の強さには参ります。1か月弱で巣立つという。


この燕たちも日本で生まれ,大きくなり,秋には南へ帰る力を貯えるのでしょう。

梅雨の一息

2014-06-07 | life
昨日は,24節気の芒種。種まきの季節だが,すでに田植えは,終わっている。そして,水を張った田に,梅雨入りの雨雲が映る。そんな中で,6月は新たな木々との出会いがあります。

やまぼうしが今年も満開です。緑の木々に白い花びら。つんと天を向く姿が,高貴ですね。

紫陽花もこの季節ならでは。うちでは,額と丸があります。



ハナミズキ

2014-04-19 | life
春らしく,寒い日と暑い日が繰り返し来る。風も強く,空も白々しい。

そんな日に,白く,緑の花弁が鮮やかなハナミズキが咲き始めた。

ほんとうにすがすがしく,心がすっきりする。明日は24節気の穀雨。立夏まで,まさに穀物が成長する季節だ。
今日,夏野菜の畝を作る。連休に苗を植え,種をまく。