goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

6月で、雨と木々と草と。

2017-06-01 13:34:40 | 植物・花(夏)
  いまは雨は降っていない。

  晴れ間が意外と早く出た。それでも、明日も雨予報なので、たまたま晴れているだけだろうと思う。

  北風が吹いている。晴れると海から風が吹く。

  気温は少し上がっているが、北風もさわやかで、頭に浮かんだのは洗濯。

  空に、薄っすら入道雲。


  6月なので、夏ということに。季節感はなくなってゆくが。

  朝、急いで、いえの木々とか、草を撮った。どうしようもない。梅の木は、今年は花は少なかったが

  いまは青い葉、赤い葉、これがたくさん出ている。


  気になるのはアジサイの花だが、柿の葉もやたら多い。

  木の葉がすごく出て、より鬱蒼としてきた。どうしたものやら。




  その一。




  その二。




  その三。





  その四。ガクアジサイにあまり変化はない。この上に柿の葉が覆いかぶさっている。




  その五。柿の葉は生長はいいようで、虫も出ている感じはない。ヘタがずいぶんと落ちている。




  その六。




  その七。ドクダミ、ジュウヤクの花が少しあって、これも白い。




  その八。




  その九。もとの位置の戻った。



  ぼんやりしていると、時間だけは、いつもの2倍の早さで過ぎ去ってゆく感じはある。

  鳥のカッコウの鳴き声、朝、すこし聞こえた。

  たぶんこのあとはまた雨。


  気温が下がってくれると楽なのだが、意外と週間予報も変わるもの。

  5月はいろいろあり過ぎて、6月のカレンダはまだ白い。5月のカレンダを見て、残しておいた方がいい出来事を

  少しずつ書いている。5月のカレンダはもちろんまだ残している。

  手帳に、普通のノートに、書けるだけ書いているが、頭には残らないな。



こりゃ暑い。台風9号、10号、11号関係あり。大木の表情

2016-08-20 14:12:18 | 植物・花(夏)
  TVをつけていた、音なしで。が、暑そうなので、甲子園も暑いが、リオの会場の中の選手の表情も

  いかにも熱そうなので、それが伝わってくるので、切った。それでも暑い、相当暑いはずである。

  一応汗は出る。水分は補給、塩分は特にいらない。しかし久しぶりに暑い。


  暑いときには風が出る。で、実際に風は吹いているが、強いときとそうでないときがって、いまはなぜか

  カーテンも揺れない。どうした風。団扇は横に置いてあるが。


  最近、これは画像関係だけど、自分でもいいと思えるものは撮れない。外歩かなくなったし。

  で、この年齢になって、道で倒れてというのも無責任な話なので、いえの中で、せいぜいジタバタして

  いるしかない。

  慣れの問題である。クーラーなんかむかしはなかった。祖父も、80歳台後半まで生きていたし。

  祖母は入院生活が長かったが。原因は父からは詳しくは聞いていないが、父の手帳に母倒れると一行あった。

  その手帳もあるだろうが見ることもなくなった。

  結局、寝たきりの状態しか私には想像出来ないが、俗に言う老人病院にかなり長くいて、息を引き取った。

  94歳まで生きたと思う。

  こりゃ暑さと関係ないか。


  一昨日だったと思う。父方の叔母、仙台にいる叔母に電話したら、元気だった。元気そうだったというべきか。

  割とすぐに電話には出てくれたし。ただ長話は、もったいないので、元気なのとか、こっちが聞かれるような

  ことを聞いて、墓も見てきたが、きれいになっていた、ということを伝えた。このところ、私の方からばかり

  電話している。2、3年前までは、冬だがかかってきた。墓がどうのという話は、墓を見て、平成の23年、

  2011年の出来事で、このとき私の母はまだ生きていた。だから、母が亡くなったことを伝えて、その後の

  時間に、その話題を持ち出したのだろう。午年である、叔母も、二回り違う。長生きだな、話もおかしな

  ところはなかった。


  2011年、って書いて、エーと思う。東日本大震災の年ではないか。仙台にいて、息子さん夫婦とは一緒には

  住んでいないが、ひどい目にあったはずだが、その年の出来事というのは信じられないな。私の勘違いか。

  そんなことはどうでもいいけど。


  今日なんかはやたら、暑いだろうな。きれいな石でピカピカというところも。でもどうなのかね。

  石の中。涼しそうな気もするが。


  認知症、というのはまだよくはわかっていないのではないか。この症状が出た場合、行くところは、病院の

  精神科しかない。「精神科」という言い方は嫌われるようだ。おおっぴらに「精神科に通院しています、」

  てなことは会社社会では通用しない。がである。スポーツ大会で、オリンピックで優勝すると

  根性とか、精神力がすごいみたいな話はよく「応援団」の人は使う。わかっているのかね。悔しいとか、

  コンプレックスとか、負けず嫌いとか、意外とまじめ、みたいなことだろう。「魂」がつくと、ゲロゲロに

  なってしまう。


  そうゆうものと、認知症とは違う。精神科の領域の話になると、これはむかし、NHKのラジオでも電話相談を

  やっていたが、ある医師が、瞬時に判断して(分裂症、鬱病などが多かったようだが)、すぐに専門の病院に

  いって下さい。急いだ方がいいです、とまで言われたと思う。

  いまは、診療科の名前はいろいろだが、精神科の医師が、かなり多いと思われる、認知症の方の診察に当たって

  いる。

  これは実に大変ことだと思う。


  この病気の薬について思うことを書こうかと思ったが、止めた。ただ、アリセプト(塩酸ドネペジル)は、

  母には合わなかった。



  木陰の涼しさみたいなことを考えたが、大きなサンゴジュと、カエデと。



  その一。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。




  その六。




  その七。




  その八。


  冬がいいか、というところまでは、考えが及ばない。今ごろの暑さが一番つらいか、もっと辛いときがある

  のが普通か。



今日も曇り空、ときどき白い太陽。緑色。

2016-08-19 07:02:42 | 植物・花(夏)
  動くと暑い。しかし、曇ったり小雨で、薄暗くなってくると、秋が近いように

  思える。

  ときどき虫の鳴き声。セミでなく、それ以外のもの。リーンという音でもないけど。

  イモリかヤモリか、どちらかわからないものがいる。

  どこから入ってくるのだろうか。

  手で捕まえるのも方法だが、きのうは戸を開けて、どこかへ逃げてちょうだいという気分だった。

  慌てていたそのイモリかヤモリは、すぐに姿を隠した。

  とんでもないものがいる。トカゲはいえの中では見ない。

  草むらにはいる。これはちょっと怖い。

  ヘビは見なくなった。


  今年はアブラゼミがうるさいくらいに鳴いた。もう出て来ないかも知れない。

  圧倒的に、アブラゼミ。この後、ミンミンゼミが鳴くかな。もう鳴いているのか。

  ツクツクボウシに、ヒグラシに、ニイニイゼミにミンミンゼミ、その姿を見ることはない。

  わからないのである。いるはずだが。


  ムクドリが、また電線に止まっていたが、その下の道を見ると真っ白け。

  気を付けないといけない。

  8月19日。

  また明るくなってきた。













  木も疲れているようで。


  あれ、温度計、26℃より少し上だ。勘違いしていた。



曇り空、風に当たると涼しい。サンゴジュの実に、接近。

2016-08-18 07:05:27 | 植物・花(夏)
  8月18日、今日が満月。

  きのうの月も大きく明るかったけど。


  雨降ったり晴れたり、雲が出たりで、お天気の神様も忙しい。

  ただ、ものすごい暑さというのはいまのところない。これだけでもありがたい。


  そのきのうの真ん丸い月だが、きれいだ、まぶしすぎるが、と思っていたら、そばにちゃんと

  雲がある。これが月にベールをかけてくれる。

  しかし、きれいな月も、たしか夜中は見えなかったから、雲は厚かった。

  火星と土星、さそり座の星、かろうじて見えている。

  見えているが、気を抜いていると、やはり雲があって、星を消してしまう。

  こりゃ、夏の天気ではないな。


  朝、目覚ましのスイッチを切ってなかった。久しぶりに鳴った。こうゆうときに、すぐにそこにいけないと

  言うのは悲しいことだ。

  もう目覚ましのスイッチ入れるのやめるかな。


  朝は日が出ているときもあって、しかし瓦に水滴で小雨か。あるかも知れない。


  サンゴジュ、これはお隣さんのもので、近くに寄れる。でもバランスの悪い画像になってしまった。






  実が熟してまことにきれいだが、鳥も食べているところを見ていない。







  ポツンと独立にこの木がある。



  8月18日か、夏休みの宿題気掛かり。

  生きている限り宿題だらけ、やらないが。



曇り空、今ごろのアジサイ。

2016-08-17 06:59:39 | 植物・花(夏)
  きのうの夕方から弱い雨。

  ただ、降っていることはわかったが、弱い雨、すぐに止むようなもの。

  気温は朝から高い。27℃。


  夕方雨が降ると、部屋の中も暗くなる。

  朝も曇っていて、もう6時近くでも、薄暗い。

  午前6時半すぎに、雲が薄くなって、日が出て来た。


  今ごろのアジサイ、色がまだ残っている。

  去年、剪定されたもので、今ごろ花を咲かせている。

  ただ、いつもの様子とは違う。













  雑草観賞。適度な草、向うに見えるのはダイズ畑。



  天気に関する、注意報も出ていないけれど。

  夏休みも残り少なくなったという感じはし始めた。



朝から、太陽は金色。トマトの美。

2016-08-16 07:11:02 | 植物・花(夏)
  きのう、午後はスカッと晴れたが、夕方になって、こんなにあっていいのかという数の雲が出た。

  快晴の空に近かったので、ずいぶんと変化は激しい。台風の影響だなー。

  台風そのものも大変だが、離れていて影響が強く出るが、そばに来ているはずなのに、空は晴れと

  言うこともある。先が予測できなくなっている。

  いまも、世の中、堂鳴っている火(どうなっているか)、よくわからない。


  で、きのうの夜に戻ると、明るいはずの月が見えない。雲が厚い。

  しかし、その雲も移動するので、月はその後よく見えていた。

  惜しかったのは、火星で、ちょうど雲が切れるか切れないか、というところにある。

  火星の動きの変化が目でもわかる感じで、ゆっくり変化だけど速度を上げていると思える。

  わずかに2、3秒だが、火星、土星、アンタレスを見ることが出来た。アンタレスから見て

  火星のほうが近かったようだ。


  その後、これまた不思議なことに、雲がなくなってゆくようで、ものすごくよくはないが

  星空の夜になった。


  いまは、午前3時を過ぎるとオリオン座も見えているが、その時間は、また雲が出てきている

  こともわかる。

  朝も太陽は出たが、おもしろい形の雲をまた見た。白い、これは何が一番近いかなー。


  で、ミニトマト、フルーツトマト。トマトということで、色は赤く、

  美しい形をしている。



  これは毎度、近付くな、警告。










  理想的ななめらかさ。



  朝、起きたとき、26℃、今27℃だが、5秒くらい前から、風が少し出て来た。

  明るくてまぶしい。



トロピカルな雨ではなかった。草の緑、捕らわれたセミ。

2016-08-15 14:12:35 | 植物・花(夏)
  雨で、何時ごろからだろうか。大雨だったら、もっとはっきりと覚えている。


  ただ雨は雨で、窓から入る空気にも冷たさを感じる。温度計、いまは午後1時過ぎだが、

  27℃よりは上だが、28℃はない。きのうの今ごろは、33℃くらいはあったから、涼しい。

  汗出そうで出たかも知れないが、いまはそういう心配はない。大雨でもない、ほぼ垂直に落下している。


  画像はほぼ緑、草の緑、それと、蜘蛛の糸に引っかかって、まだ生きているが、恐らくそこで息絶える

  と思うアブラゼミ。アブラゼミの寿命は、観察したことはないが、早くから、飛べなくなってコンク

  リートの上で、最後のあがきをしている。こういう姿を見るときは多い。アリなどがたかる場合はある。

  概して、空気が多いように思える。でも、アリとかもおいしいところから食べるような気はする。

  蜘蛛の糸に絡まったセミは、むかしからよく見ていたが、そのセミがどうゆう風に消えてゆくか。

  蜘蛛が食べている、それを見ることは少ない。きのうのちょうどお昼前で、暑かったが、カメラを

  持った。

  で、あー引っかかっているな、かわいそうにアブラゼミ。この様子を撮っているが、セミはまだバタバタ

  している。それゆえ、シャッタ速度も遅かったが、動いているからぶれている、画像が残る。


  回帰線、日本語というかカタカナで書くと、トロピック。tropic of Cancer、tropic of Capricorn。

  このトロピック、というカタカナがどうゆうわけか、覚えられない。キャンサー、カプリコーンは、すぐに

  出るが。なぜ、トロピックが出ないか。熱帯という言葉をあまり使わない。

  熱帯は、熱帯のであって、tropical。このトロピカル、いつごろから聞かなくなったか。

  いま、研究社の『リーダーズ英和』を見ているが、熱帯雨林とかも出ているし、それでも、このトロピカル、

  使わないな。


  「ムルロワ環礁」というのがある。そこでどうゆうことが行なわれたか、書くこともないが。

  これが、リーダーズに出て来ない。しょうがないから、『大辞林』を見た。ここにはあった。

  だが、いますぐに思い出せない、南の国の(フランス領かな、いまでも)島々の名称がまずは一つあって、

  さらにその中の「一つ」、ということしかわからなかった。


  トロピカルも、トロピックもすぐに忘れる言葉で、トロピックは、最近見ただけだが、「トロ」と言う言葉は

  普通に出る。

  魚のマグロ。何にしますか、では中トロで、てなことは一回も言ったことはなく、遠いむかし、お盆の

  ときにはお刺身なども食べたが、ここは富山なので、高山ではない、普通にブリは出ないが、フクラギが、

  もっとも高級なものかも知れない。

  最近も、お盆だからということで、お刺身セットなど広告で見るが、どう見ても冴えないなーと思う。

  値段の割りにねー。

  これはよかったというのは、ないことはないが。


  で、トロというと、焼津である。この字が出ない。焼津、焼くと書いて、津と書いて。

  マグロは、日本近海でも獲れるがって、私が書くことではないが。なかなかすごいらしい。焼津がで

  ある。どこまでも遠くへと、マグロを求める。で帰ってくる。船の中はお腹一杯。

  マイナス80℃かな、わからない。


  この地域に近いところに、トロというと、登呂遺跡がある。

  このほか、もう少し固いというか、その筋の方の話になるが、「トロツキー」というロシア生まれの

  方もいて、こうゆうことも自然と頭に入ってくる、時代もある。世の中と言うか、地球は広いな。感動する

  くらいに広い。

  ムルロワは出ていないが、トロツキーについては、リーダーズに出ている。同じページである。


  今日は暑くなるだろうと思ったが、tropic of Cancer、tropic of Capricornで、さらに辞書が

  重いので暑くなったが、雨で涼しくなって、いまは緊張で、汗ばんでいる。(追記:Capricornの驚き。

  きのう(8月15日)、何度も英語の綴り、間違いないか、たしかめている。記事一覧でも、「Capricorn」に

  みななっている。しかし、さきほど(8月16日、午前11時20分ごろ)、私のブログを見たら、つづりが違ったままに。

  どうゆうことことなのだろうか。)


  原因わかった。「RM」と「M」はわかりやすい。「rn」と「m」は、どうゆうわけか同じに見える。

  しかし、これは困ったな。

  

  書けなくなったな、いろいろなことが。(注釈:特に、英語を書くことがまったくなくなったので、サラサラと

  書けないというのと、日本語-ローマ字変換でさらにこんがらがる、てなこと)。


  草緑、セミ。



  その一。




  その二。




  その三。




  その四。この左側に、大きい同じものがある。足で踏ん付けて、倒したが、元気である。




  その五。隘路、大雨でときに水溜りになって、泥が溶け出さないか。





  その六。セミ、アブラゼミ。




  その七。




  その八。




  その九。




  その十。


  少し気温上がってきている。大雨にならなくてよかった。でも降っているところは降っただろう。

  今日は月曜日か。

  曜日の感覚も、ときに時間の感覚もなくなる、これは夜。あんな暑かったのに、ころっと眠っていた

  きのうの夜。すぐにどうゆう状態にあるかはわかったが。



束の間の涼しさかな、サンゴジュの赤い実。

2016-08-10 07:07:53 | 植物・花(夏)
  雨がどのくらい降ったかというのははっきりとしないが、気温として、2、3℃は下がっているので

  いつもと違う涼しさがある。過ごしやすさでもあって、鳥肌も立つ。


  きのうの夕方がどうゆう天気だったか、雲もあって、お日様も出ていたと思うが、

  温度計は、いつもの30℃を越える値は示していなかったと思う。雨は、午後までだったと思うが。

 
  着ているものはシャツ一枚だが、簡単な夕食を食べた後、そのまま眠ってしまいそうな

  気温がある。何℃くらいかわからないが、感じるものはいつもの暑さではない。

  目を開けているのに、苦労するが、一瞬意識もなくなっているかな。

  あまり早く薬を飲むことも出来ないので、なんとか目をこじ開けていた。

  少し気温が下がると、こんなにも眠くなるのか、驚いたが、しかしよくあることだ。

  適温は、人を眠りに誘うかどうかわからないが。


  外を見て、月も見えなかった。だけど、夜はもちろん雲がなければ、星は見えている。

  雲さえなければ、いい空である。


  今朝はいつものように、5時40分に起きた。26℃くらいである。

  空の雲は形を変えて、場所を変えて、高さを変えて、一様ではない。


  今日は30℃を越える予定なので、涼しいということはないなー。


  サンゴジュの赤い実。









  実の色を出そうと、長めの露光。日の当たり方にもよるが、目で見ているともっと赤いかな。
  この辺りにはよくある木。




  空は白。

  8月10日。

  

雷と、雨と、荒れている。緑は濃い。

2016-08-03 07:08:16 | 植物・花(夏)
  朝の4時ごろだったか、それよりも前かも知れないが

  突然雷で、目が覚めた。雨も降っていないようで、落雷だけである。

  近付いてきて、音そのものは響くようなものではないが、バシッという感じ。

  至近距離のものが来そうで、鳴った瞬間、耳に指を入れて、音を遮った。


  朝の空は灰色。

  今にも泣き出しそうな空で、本物の雨になった。雨らしい雨で、気温はそれほどないが

  ジメジメとしている。


  晴れて暑いのも、こうゆう鬱陶しい天気も嫌だな。風があって、晴れている。こういう夏がいい。

  今朝は遅れているので、ここまで。













  8月2日、きのうの朝。緑は濃い、言い方を変えると、草と木が伸び放題。


  冷静に、緊張感は持って、しかしもたつくな。


緑だらけで、いえに迫ってくる植物も多いと、どうなる。

2016-07-28 13:40:18 | 植物・花(夏)
  自然界に、均衡というものはあるか。あるいは調和。

  ないみたい、強いものが、弱いものを蹴散らして。でも、ここにはクマはいないが、もっと恐ろしい

  ものはいると考えることは簡単。それが自分、私だったりする。一応人間だけど、自覚はないね。


  朝も落ち着いたと思われる時間、ちょっと姉に電話。「雨大丈夫だった。」、そうゆうこと。

  「そうゆう」ことを、「そういう」ことに変えないといけないかな。

  やっぱり頼りになる、いやなって欲しいのは兄弟だから。ただ、一人。運命の分かれ道で、心配はなかった

  ようだ。

  ホント、のところはわからんが。


  今日も暑い。

  暑いから、汗は平気になる、もう汚れてもいいと言う気持ちにもなる。掃除、しなくていい。この変わり方。

  そうでないときが多い。

  なるべく、さっぱりしていたい。そんなことはないわー、どこにいるかわからない、母の声や父の声はする。

  しかし、ご先祖様は、なにも言わない。どこにもいません。みな煙になって、炭酸ガスに戻ってしまった。


  なんで暑いのに眠ることが出来たのだろうと思うが、その反動は出る。しかし、書くことではない。

  この天気で、言葉を少なくすると、ここはいいとか、この花はいいとか、もう少し上で、絶景というのは

  ない。


  少なくともここにはない。


  蘇るものはあって、しかし、戻らない。新聞を見て思う。

  なかなかうまく表現は出来ないことは多いが、いまはわかりやすい、表と関係のある、「裏」ははっきりと出て

  いる。黒幕というのは、表に出ないものだが、それが堂々出るので、これはわかりやすい。

  

  セミって、今年はさほど鳴いていないらしい。いないからだろう。いるところにはいる。

  それだけの問題で、コンクリートの下に閉じ込められた、セミの幼虫は永久に表に出ることはない。


  いくらか、サンゴジュの赤い色を、朝と同じように、きのうの画像から探したが、よく見えないので

  写りは悪い。




  その一。これはきのうの画像だが、逆光なので、補正が足らない。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。モチノキの異形は、何度も出しているが、この木にもセミは多く止まっている。




  その六。

  
  あまりよくないと言うか、よく見えないというのはあるが、それはやめて、




  その七。植えた記憶はないのによく、これだけ。


  まずは洗濯をして、でもはける短パンは、数が少ない。はっきりというと、洗っているものしかない。

  まだ乾いていないので、えらくきつい、それでもなんとか入る、ものをはいている。