日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

当ブログのモットーのひとつに、映画はできれば英語版で観て、字幕がある場合でも可能な限り無視する(笑)、という方針がある。

 

というのは、原語ならではの洒落たセリフ、が散見されるから。

そのニュアンスを楽しむだけじゃなく、可能ならばそのセンスを自分のモノにしたい!訳。

 NY生まれ、という当ブログのメリットを最大限に拡大しようという試み。

 

 

で今、湯川れい子が日経新聞の「私の履歴書」に登場中だが、昨日9/8(金)の内容が興味深かった。

 

タイトルは「学校行くよりも映画館 字幕見て英語の聞き取り練習」

 

NHKラジオ講師「生きた英語はアメリカの都会を舞台にした映画を観なさい」の助言を彼女は以下のように実行した。

 

1回目は字幕を見ながらセリフに耳を澄ます

2度目はなるべく字幕を見ないようにする

3回目は絶対に字幕を見ない

4回目はセリフを聴いていて「あれ?」と思ったところだけ字幕を見る

 

凄い!

 

おそらく時代が時代だから入れ替え制もないので、続けて4回見たのではと類推される(汗)

だとしたら、凄い根性!

4回も続けては、どんな映画マニアでも厳しくね?!?

 

まあもっとも、1952年はどうも映画の収穫の年だったようで、出てくる映画は以下のように豪華。

「殺人狂時代」「第三の男」「陽のあたる場所」「巴里のアメリカ人」「欲望という名の電車」

 

面白いので、この前日の日経新聞を引っ張り出して読んでみたら、

<米国映画「哀愁」が日本で公開されたのは1949(昭和24)年3月のことだった。

<13歳の私は次兄夫婦とこれを見た。バレエダンサーのヴィヴィアン・リーとロバート・テイラーの英軍将校の悲恋の物語だ。

<うっとりしたり瞳が潤んだり、見終わっても席を立ちたくないほど感動した。

<英語の歌詞の聞き取りを続けるうちに、英語を話せるようになりたいと思うようになった。


「哀愁」も名画ですなあ〜 これなら、アリかも?

そのうち1日時間が空いたら、都内でも数少ない 名画座 でやってみる? やってみない?

 

(すみません、表示の某女性スターの写真、は文中と関係なく、単なる私の好みです 笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« WBSC U-18ベ... WBSC U-18ベ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集