今回は、田中氏が説明する「東京裁判」の仕組みと全体像です。
・このような、占領軍による恐怖政治の嵐の中で、昭和21年5月3日 午前11時20分、市ヶ谷の「旧陸軍士官学校講堂」において、「国際東京軍事裁判」が開かれた。
・約200人のA級戦犯容疑者の中から、28人が選び出され、27億円の裁判費用は、当時連合国軍の占領下にあった日本政府が支出した。
・判事は連合国のうち
イギリス アメリカ 中華民国、
フランス オランダ ソ連 の6カ国と、
・イギリス連邦の自治領であった
オーストラリア ニュージランド カナダ、
・そして当時独立のブロセスにあった
インド フィリピン
が派遣した。
・検事もまた、同じ国から派遣された。
・裁判長は、オーストラリア代表判事のウエッブ、
主席検事は、アメリカのキーナンで、
・マッカーサーがこの裁判を主催し、裁判の法的根拠となった「極東国際軍事裁判所条例」の発布、および判事、検事の任命も、彼の手によって行われた。
後年になり裁判長のウエッブや主席検事キーナンの横暴さが、日本人の間で論争されますが、私に言わせれば、そのような議論は無意味です。ウエッブもキーナンも、道端に転がっている石コロみたいな役割です。
肝心なことは、偏見に満ちた日本蔑視の判事と検事の任免権を一手に握っていたのがマッカーサー元帥だった、という事実です。
「マッカーサーが主宰する裁判だった」と、田中氏が説明しているように、東京とアジア各地での裁判は、マッカーサー元帥による「復讐裁判」でした。
彼は、フイリピンから自分を追い出した日本軍に、烈しい敵意を持っていました。マレーの虎と言われ、猛将の名で知られていた山下奉文大将を、一兵卒のように扱い、囚人服のまま絞首刑にしたのがその実例です。
元帥の父アーサー・マッカーサーは、フィリピンの初代軍政総督でしたから、元帥がさらに日本軍を憎悪して理由になります。元帥にとって「東京裁判」は、母国アメリカへの忠誠心を示すものであると同時に、復讐を実現する絶好の機会でもあったという気がします。
・敗戦国の指導者を、戦勝国が軍事裁判にかけ処刑するということは、かって歴史にその例を見ないことであった。
・第二次大戦後、戦後処理を巡って、英、米、仏、ソの、4大国の代表が集まり、ヒトラーがひきいたナチス・ドイツの傍若無人の侵略性と、凶暴性を、将来の見せしめのため、どう断罪すべきかについて協議した。
・戦勝した4大国は、次の2点に関し意見の一致をみた。」
1. 独裁者ヒトラーが一握りのナチス指導者と共に、世界制覇の野望を遂げるため、近隣諸国をむやみに侵略し領土や財物を強奪するなど、暴虐の限りを尽くした。
これは断じて許しがたいことである。将来の平和のため、断固として裁判にかけ処罰すべきである。
2. アウシュビッツに「殺人工場」まで作ってユダヤ人狩りを行い、600万人という大量の人間を、大掛かりな組織のもとに計画的に殺害した。このような非人道的な行為は断じて許すことができない。
次に続く田中氏の説明は、息子たちに伝えたい重要な事実です。
・四カ国の合意により、「ニュルンベルクに国際軍事裁判所」が設けられ、ナチス・ドイツの首脳を裁判にかけ、処刑することになった。
・この裁判を行うため、従来の戦時国際法にはない、「平和に対する罪」と、「人道に対する罪」の二項目が設けられた。
・ニュルンベルク国際軍事裁判条例 が作られ、これによりリッペンドロップ以下ナチス・ドイツの戦犯が処刑された。
22人の被告のうち、
死刑 12人 終身刑 3人、
有期刑 4人 無罪 3人 であった。
ニュルンベルク裁判については別の数字がありますので、正確な説明をするため今回はここで止めます。
それを基調にして、日本人に大々的な【洗脳】がおこなわれたことも、事実です。
しかも、その洗脳状態が、いまだに解けていないんですね。
「『平和憲法の9条』を守らなければならない」、といまだに叫んでる人がいます。
外国軍の占領下の恫喝のもとで作られた「憲法」が「平和憲法」であるはずはないでしょう。
「平和」というのは、‘’「国防の義務」を担った国民の自覚と献身‘’によって実現するものです。
スイスやノルウェーの例を見てもわかります。
私は『安倍首相』が就任なさった時、『安倍さんは、きっと、戦後のアメリカ占領体制の残滓を払拭していただけるに違いない』と、期待しておりました。
ところが、最近の安倍政権の有り様を見ますと、むしろ‘’戦後の占領下での買弁政権の体質そのもの‘’、というしか有りません。、、、、極めて失望しています。。!!!!!
安倍首相は、‘’皇国日本‘’を復活していただけるに違いない、、、と思って期待していたのに、。、、、、
なんと‘’日本合衆国‘’の実現を目指しているとは!!!
もう、『失望』をこえて『慄然』としました。!!!
お早うございます。
安部総理に期待し、失望させられ、慄然としているのは、私も、同じでございます。
しかし一方で、私は日本人全体が陥ってきた、「マッカーサーによる洗脳」が、いかに強いものであったかを、改めて知ります。
外国軍の占領下の恫喝のもとで作られた「憲法」が、「平和憲法」であるはずはないのに、『平和憲法の9条』を守らなければならない、といまだに叫んでる人がいます。・・・・
貴方がご指摘の通り、今もまだ、こういう「お花畑」の日本人がいて、これを煽る腐れマスコミが、日本を支配しております。
反日野党ばかりでなく、保守・自民党の中にも、憲法改正に戸惑う議員が多数います。
憂うべきこの現状を見ますれば、総理一人に、責任を負わせることの無意味さを感じるこの頃でございます。
総理の役割は、「憲法改正の、議論の端緒を開いた」・・、これだけであろうと、そんな気がしております。以前は、憲法改正を、口にするのもダメでしたし、マスコミが最初から取り上げませんでした。今では少なくとも、「憲法改正」という言葉が、世間に流布するようになりました。
これ以後は、総理に期待せず、国を愛する私たちの意見が、少しずつでも、世間に広げる努力に力点を移しましょう。
「お花畑」の一番良い例が、沖縄で騒ぐ、平和市民と称する、反日左翼過激派の人間たちです。彼らの意見を聞きますと、「戦後はまだ続いている」ことを、実感させられます。
基地移設を実現し、普天間の住民に、静かな環境を与えること・・、これを実行している安部政権を見守りましょう。これだけでも、よしとする心を持ち、肝心の自民党そのものに、「失望・慄然」をしないようにいたしましょう。
自民党を変えるのは、私たちであると、ここはもう、信じるしかありません。
あやかさん。安部総理を乗り越えましょう。
私も、参拝したことは、有りませんが、お聞きしたことは有ります。
終戦直後、A級戦犯の濡れ衣を着せられたかたの御遺骨も納骨しておられる所だそうですね。
戦犯のかたが、処刑された時、アメリカ軍は、その遺骨を処分しようとしたそうですが、有志のかたがアメリカ軍の目を盗んで火葬場に潜入し、戦犯の方の残された遺骨灰を奪還したそうです。
幸い、その火葬場の所長が、戦犯の方の残骨灰を、別途丁重に保管しておられたそうです。
私は、有志のかたも、火葬場の所長さんも、立派なかただと思います。
ところで、この話には後日譚があります。
戦犯の死刑執行や火葬を直接・命令・決済したアメリカ軍司令官(中将)が、その後、朝鮮戦争中に韓国で事故に会い即死したらしいです。奇しくも、A級戦犯が処刑された12月23日のことで、戦犯の『たたり』ではないかと噂されたらしいですね。
それで、死亡した司令官の副官だったアメリカ軍人が、知人の韓国軍人から『興亜観音』のことを聞いて、興亜観音寺に参拝なさったそうです。もちろん、観音寺の住職は、丁重にアメリカ軍人をお迎えなさいました。
私は、そのアメリカ軍人は立派だったと思いますし、興亜観音のことを紹介した韓国軍人も、まともな方だったと思いますね。
興亜観音は、戦没者の英霊を祭祀した寺院ですので、特定の宗派には属しておりませんが、歴代住職は、日蓮宗の御出身の方だそうです。
興亜観音の境内には、達筆な書体の【南無妙法蓮華経】の慰霊碑が建立され、本堂や仏間には、観世音菩薩の尊像とともに、日蓮宗の法華曼荼羅(南無妙法蓮華経と大書し、その周辺に神仏の名前を寄せ書きした、日蓮聖人の掛け軸)も祭られています。
現在の御住職は、『妙浄』様という尼さんで、なかなかの人格者らしいです。
米国中将の話、それを教えた韓国軍人、そして妙浄様のことなど、初めて知りました。
7名の方は、「昭和殉難者」と呼ばれていますが、いつか、訪ねてみたいと思っております。
殉難者の方々の遺骨を守り、興亜観音様の許へ運んだ方々の気持ちを思いますと、胸が痛くなりますね。反日左翼の跋扈する日本が変わり、普通の国となった時、普通の日本人たちが、感謝の気持ちを捧げる場所として、いつかきっと、興亜観音様が見直される日が来ると、思えてなりません。
貴方のコメントに、感謝いたします。