goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

中曽根元総理のこと

2011-02-04 00:03:09 | 徒然の記

 通常国会が始まった。毎日管首相が質問され、危なっかしい氏の答弁をやりきれない気持で聞いている。

 日の丸と君が代に疑問符をつける菅首相の政府に対し、私は今も違和感を抱いているが、それでも先の選挙では民主党に投票した。

 民主党議員は「平和憲法遵守」、「一国平和主義」の党員だから、将来の日本を担う政治家たちと私は考えていない。

  それでも今回の選挙で、自由民主党に投票しなかった。

 戦後の教育で、日の丸と君が代と天皇が軍国主義の象徴として否定された。民主党の政府は、この流れの上に生まれた政権だが、私は日の丸と君が代と天皇に敬意の念を抱いている。だから私は民主党に投票した自分を、優柔不断な国民だと思っている。

 学生時代から右と左の思想に翻弄されて来たが、自分を育んだ国を大切なものとする気持が変わることはなかった。特別な思想の持ち主でない限り、どこの国の人間でも生まれた国を愛し、誇りに感じて生きている。それが普通の人間の普通の姿だと、この気持が変わることはこれから先もない。

 天皇を税金泥棒と言ったり,日本だけが恥じるべき間違った過去を持っていると、必要以上に卑下したりする人たちと、もちろん私は相容れない。

 前のブログでも書いたが、そのうち自由民主党が政権に復帰すると私は考え、そのための一票を投じたいと思っている。しかしこれまでの国会の議論を見ていると、その日は遠いと言わざるを得ない。

 国会で党の資質を問われているのは自由民主党そのものだと、なぜ議員たちは気づいてくれないのか。

 予算を人質に政争を続け、閣僚の失言や言葉尻を捉え倒閣に走っている。大事な国の針路や、国民生活の再建に取り組もうとしない自由民主党の姿勢を、情けなく思っているのは果たして私一人なのだろうか。

 最近はでは民主党の議員も言わなくなったが、ここまで財政を悪化させ,社会保障制度を疲弊させ,国力をじり貧にしたのは自由民主党の政府だった。

 自浄能力が無かったため、国民が民主党を選んだと分かっているのなら、国会の論戦にもっと違うアプローチがなくてならない。

 不毛な非難や中傷で民主党の閣僚を罷免したり、審議拒否をしたり、政争に明け暮れる政治屋が好みなら、この有様でも良しとするのだろうが、私のように日本を愛している国民にすれば、真の保守は何処にいるのかと考えるのではないだろうか。

 国を大切にする政治家が消えてしまったのか、と嘆きたくなる。与謝野氏が大臣になったからと、与党にも野党にも非難する議員が多数いる。彼らは選挙目当てに増税無しを合唱するが、それなら現在の国家財政の破綻をどうするかという話になると、途端に曖昧になってしまう。

 ところが中曽根元首相が、「与謝野さんに存分やらせるべきだ」と意見を表明した。氏のような政治家を真の保守主義者と言うのかと、つい見直したくなった。

 氏はかって、自らにかかった殖産住宅収賄疑惑を乗り切り、田中曽根内閣とマスコミに揶揄されながら、首相に就任した後は自分の政治を実行した政治家だった。

 清濁合わせ呑む人物とは氏のことかと、政争に熱中する自由民主党の議員を目にしていると、つい評価したくなった。自由民主党をぶっ潰すと言い、本当にぶっ壊してしまった小泉氏も、頑固な実行力で強い印象を残しているが、今の中曽根氏に及ばない気がする。昔の青年将校も枯れた老人となったが、背筋を伸ばした姿は、今でも「日本国首相」だった風格が残る。

  自民党よしっかりしてくれと祈る思いで、明日も懲りずに国会中継を見ることとしよう。

 久しぶりにブログに向かい、それこそ「気まぐれ手帳」そのもののまとまりのない意見になった。情けない繰り言は、自分でも読み返しそうと思わない。

 しかしもしものこと、ブログを読む人間の中に自民党の議員が混じっていたら、二度でも三度でも、読み返してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする