嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

完成!ベルルッティ・ヲトナ磨き(爆)

2007-02-17 19:29:56 | うんちく・小ネタ
000217_002ベルルッティオルガIIIアレッサンドロ・6回払い(あほ)・・・磨いて、履くのはよいのですが、私の場合、ワックスをつけすぎなのか(爆)、はたまたベルルッティ純正ワックスとジマンのベネティアン・レザーとの相性がイマイチなのか、あるいは私の靴の色にはもうひとつワックスがあわないのか、ともかくイマイチな仕上がりでいろいろと試行錯誤しておりますた(とほひめ)・・・気に入らないのは履きジワ、すなわちワックスのロウ成分が割れてしまうため、そいつが美しいパティーヌの色合いを邪魔することでございます。
色合いとしてはごく沈んだパープルにグレーのまだら模様がハイライトがあたったときに浮き出る仕組みとなっているのですが、このグレーと履きジワの白っぽい色の兼ね合いがよろしくありません。
ワックス類の吸収が異常によいとされているベルルッティ特許のベネティアンレザーですから、あわてずに根気よく塗り込んでやれば好結果が得られるのか、と思いそれも試してみたのですがどうもこれもイマイチですた。

わたしの靴磨き歴はそれこそ小学生のときからでつから(まじ)、過去に使ったことのあるクリーム類をいろいろと引っ張り出してみて成分その他を検証してみるのですが、どうもこれ、というのがない。そんななか、たどりついたのが先日ご紹介しました、天然由来のビーワックスでございます。蜂が体内で生成するという蜜蝋を横取りして(ひど)主成分としたこのワックス、石油系にありがちなキビシー匂いとギトギトなツヤを徹底的に排除したスグレモノだ、というのはご説明したとおりです。調べてみますと無色のものもしっかり販売されておりましたので、早速取り寄せてオルガ様に塗ってみますた・・・と、これがイイ!!

というわけで家の周りを歩いた直後に撮影した画像がこれですがな(驚愕)・・・しわの部分はまあ露出オーバーですっ飛んでしまっておりますが、目障りな感じが一切ない、そのうえ石油系にはない上品なツヤがでてタマランチ会長(爆)。ダーク系パティーヌの施されたベルルッティをお持ちの方々に朗報!!ベルルッティにはコルドネリ・アングレーズのビーワックスをどぞ・・・キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!

こうなったいま全色取り寄せののち、手持ちの駒すべてに塗りたくっておりますがなにか・・・(ヘンタイ)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。