goo blog サービス終了のお知らせ 

栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2025-2026」

日曜のボツ予想~芝マイルでイスラを

2025-03-23 09:42:16 | 血統予想

スピカは現在12人気のオッズに釣られて◎ホウオウラスカーズ
ホウオウスーペリアやアイキャンドウイッの半姉で、ピーコンターンってのはHaloとFair Trialですから中山とか福島の1800で買うんです



フローラルウォークは一長一短ありすぎるメンバーで4択5択で悩みまくりますが、それなら◎シャドウキャッスルの一変に期待する手はあるかと
イスラボニータ産駒はGrey SovereignとSir Gaylordをクロスするとヤマニンサルバム、コスナボニータ、ニシノエージェントと芝重賞勝ちが出ており、またRivermanやMill Reefをもってくる配合も芝で成功しており、ようはCozzeneの血脈構成(Grey SovereignとSir GaylordとCount Fleet)を活かした配合で芝代表産駒級が出ているわけです
イスラのあのチーター走法はCozzeneの柔らかさ由来と考えるのが自然で、ちなみにイスラ産駒は京都外マイルの成績が[7-0-1-1]とグンバツなのですがそれもCozzeneっぽい現象といえます



シャドウキャッスルはCaro4×5とSir Gaylord≒Secretariat6×6、しかもショウナンラプンタの半弟となれば芝マイルが最も走れる条件かもしれないなと

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では阪神大賞典と愛知杯を予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp


コメント (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~Bustedの大物

2025-03-22 09:32:45 | 血統予想

若葉はホープフル2着○ジョバンニが人気で、Aureoleクロスのエピファ産駒ですから少頭数大外で捲りやすいでしょう(姉セキトバイーストも兄マテンロウアレスも逃げ馬)
◎タイセイリコルドはゴールドシップ×ヴィクトワールピサ×ブライアンズタイム×Nashwanと超重厚な血統で、NashwanのスタミナやBustedの大物感を感じさせる馬で、太め残りでHペースで行ってしまった京成杯こそ大敗しましたが、ゆったり運べるレースならば器では負けてないと思うんですよね





他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではフラワーCとファルコンSを予想していますので、今週もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~チカッパに勝ったコース

2025-03-16 09:52:18 | 血統予想

東風は母がGraustark=His Majesty3×4でこのRibot肩を受け継いだ◎タシットが重をこなすとみて、前残り○アナゴサンと外から差せたときの▲オニャンコポンへ





阪神最終は思ったより人気になっててガッカリしてボツ予想行きになりましたが◎オーケーカルメン、イクイノックスのイトコでまだまだこれからの馬
ドレフォン×フジキセキはサンライズフレイム、カラフルキューブ、マウントベルなどダートで手堅く成功していますが、後肢高の体型からも1400ぐらいが一番合っているのでは…未勝利勝ちがこの阪神1400でなんとチカッパに勝ってるし、2勝目が京都の不良ですから変われる条件は揃った

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではスプリングS、金鯱賞、昇竜Sを、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではスプリングSを予想していますので、日曜もよろしくお願いします


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (59)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~世界を制圧する闇天使

2025-03-15 10:01:10 | 血統予想

総賞金250万豪ドルのG1オールスターマイルを制したのはHarry Angel産駒のTom Kitten
Romantic Warriorの捲りが世界のどこでも炸裂するように、闇天使Dark AngelのMachiavellian的なスピードは世界のどこの競馬場でも通用します



幕張は△アルセナールは前走+14で好馬体、ただそうなるとナミュール方面にマイルに寄ってきたような印象もあって、それがこの馬にとっていいのかどうかが何ともよくわからない
RobertoとDanzigとノーザンテーストが表現されたパワーピッチで中山マイルではいつも本命級の◎ウインレイアー○ピックアチェリーで買いたいレースで、ウインはハンデも1キロもらった感はあります





▲レッドシュヴェルトはラトロRibot肩であまり沈まないので、中山マイルは[0-3-0-0]ですがいつも好内容でヒモ穴はこれじゃないかと

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではアネモネSとゆきやなぎ賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではアネモネSを予想していますので、今週もよろしくお願いします


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~5歳カナロアハーツで

2025-03-09 10:12:27 | 血統予想

アルメリアは8頭立てですが各馬一長一短/帯短襷長、前走1400のHペースを追走した◎テレサが押し出されてハナに立ちそうで、直線はみんな同じ脚色ならそのまま逃げ切ってしまいそう…距離は1400より1800がいいと思います

ちなみにアドマイヤマーズは思った以上にフィリーサイアーの様相で、エンブロイダリー、ナムラクララ、ルージュラナキラ、ジャルディニエと、今のところ2勝以上はみんな牝





フィリーサイアーといえばミッキーアイル、淀屋橋はミッキーアイル×Storm Catの○ナムラローズマリーが好位インに控えて抜け出しそうですが、ここはけっこう前が速くなるケースも一考

◎エマヌエーレは前走初の1200で猛烈Hペースを苦もなく追走、ナスペリオン的ストライドは大箱芝1300がベストっぽいですが(そんなコースはない)、この頭数なら中団から差せるのではないかと

ロードカナロア×ハーツクライは今年コスタノヴァとロードデルレイが5歳で重賞初制覇、早期から素質を見せるが古馬になってもうひと皮むける…というハーツクライ的成長曲線が多いイメージです

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では弥生賞と大阪城Sを予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~デクラ×ディープを芝で見直す

2025-03-08 09:48:31 | 血統予想

中山最終は○アンドアイラヴハーが1人気、前走は16頭立ての1枠2番で、馬群の真っただ中でマーカンドが追ってもあまり反応せず

No Nay Neverってのは母母父がVaguely Noble直仔のExcellerですから、ユニコーンライオンやラブコメディのようにスンナリ先行でないとやめてしまう馬が多い印象で、ここは外好位で揉まれず運べば巻き返すのでは

狙ってみたいのは田中勝春厩舎の初陣◎デイジー、デクラ産駒のマイラーですが体質は母父ディープが強く、ダートの近2走は無視して芝マイルで見直したい



ディープインパクト肌はルーラーシップとの配合が最も成功していますが、しなやかTTですから基本的にはStorm Cat系やDanzig系などの頑強マイラー種牡馬との配合が成功しやすく、勝ち馬率や平均賞金でみるとモーリス、アジアエクスプレス、ロードカナロア、ディスクリートキャット、アメリカンペイトリオット、ブリックスアンドモルタル、スクリーンヒーロー、ヘニーヒューズなどは好成績で、いつも言うようにこういうことは配合論のイロハなんですよね

デクラレーションオブウォー×ディープインパクトも、今日の中山牝馬で現在2人気のシランケドや芝2000で連勝中のシルキーガールなどが出てまずまず走ってます

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではフィリーズレビューと中山牝馬Sを予想していますので、今週もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~中山内1800で◎Roberto○Roberto

2025-03-02 09:24:18 | 血統予想

昨日は朝からノーザン空港と早来へ、他人の所有馬や出資馬をいっぱい見せてもらいましたが、私の一口ピック馬や種牡馬辞典ピック馬もなかなか良い馬だったので満足して帰ってきました

土曜の船橋の最高気温は20℃超、ママコチャがクロフネ産駒の夏馬体質なのはもう完全にバレていて、堂々の1人気で快勝(^ ^;)



これで最高気温20℃以上では[7-2-1-2]、昨年の高松宮は小雨が降りつづいて最高気温10.2℃と肌寒い一日でしたが、今年はさて

冨里は○シンハナーダはヌレサドクロスのレイデオロ産駒ですから中山のほうが勝ちやすそうですが、◎アルゲンテウスも典型的なシルバーステート産駒に見え中山内1800は今まで走ったことがないですがおそらくベストコースでこの2頭で



小倉は12日開催の最終日で稍重、土曜最終の結果をみても、内枠に人気馬が寄ってるとなると外枠の差し馬で穴を狙ってみたくなります
◎シュエットアムールは母シュエットヌーベルが一口ピックで、スマートファルコン産駒ながら芝1200の追い込みで鳴らした馬で、スマートファルコン産駒ですから渋った馬場で大外一気が好走パターンでした



娘も見た目に母似なので、変わるとしたらここだろう…というぐらい条件は揃ったし、格上挑戦で人気はないですが昨日も8枠2頭が9人気1着と7人気3着ですからね

NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では中山記念とチューリップ賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではチューリップ賞を予想していますので、日曜もよろしくお願いします


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~40年前の名配合

2025-03-01 08:22:45 | 血統予想

グリチャを流しながらお仕事してたら音無師のインタビューがはじまり、やっぱり騎手時代の思い出の馬はオークス馬ノアノハコブネで、超Hペースで前が次々と止まりシンガリ26番手から届いてしまったと

父アローエクスプレスはPharos=Fairway4・6・6・7×4とMumtaz Begum≒Mahmoud5×4、当時としては最先端のスピード血統で種牡馬として成功

いっぽう母ユトリロはPharos=Fairwayのクロスなし、母父プロントはPrince Bioのラインで、Grey SovereignとPrince BioはKalamounなどフランス血脈独特の斬れ味を生むニックスでした



母母ダラマはブサック血統らしくTeddy4×3、このダラマを1/4異系として、残りの3/4のところでPharos=Fairway5・5・7・7・8×6とNasrullah=Malindi5×4の全きょうだいクロスを重ね、とどめにUdaipur=Umidwarの全きょうだいクロス5×4で、オークスの一発追い込みだけが伝説となっていますがアローエクスプレス産駒として最高点の配合やなあ~と今でも思います

水仙はどこから入るかが難しいレースで、穴っぽいのはAngelic Song=Glorious Song3×3のコスモキャバリエかBonita Francita≒Coup de Folie4×6のカーミングライツかと思いますが、あまり高速馬場やとしんどいかもですな

今日はこれから安平方面へ出かけるので、競馬はリアルタイムではあまり見られないと思いますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではオーシャンSとすみれSを、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではオーシャンSを予想していますので、今週もよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回フェブラリーS回顧~黄金配合カナロア×ハーツ、名手が絞り出すHyperion

2025-02-25 19:49:49 | 血統予想

東京11RフェブラリーS
◎14.ミッキーファイト
○12.サンライズジパング
▲9.コスタノヴァ
△1.エンペラーワケア
△15.ガイアフォース
×6.メイショウハリオ
×11.ペプチドナイル
前売りオッズは3強という売れ方だが、日曜も東京はパサパサの良だろうから、ロードカナロア産駒で1400寄りのエンペラーやコスタよりも、エアグルーヴ牝系で1800~2000に実績があるミッキーファイトを上位視した。マイルを走るのは新馬戦以来だが、前走は555キロまで馬体が増えてうなるような行きっぷり。中間は坂路で50.9-37.1-24.0-11.5を叩き出し、マイラーとしてパワーアップ中とみる。ちなみに東京ダ1600のリステッドやオープンを勝ったドレフォン産駒はこれまで3頭いて、コンシリエーレ(552キロ、550キロ)、コンティノアール(522キロ)、デシエルト(522キロ)といずれも大型。サンライズジパングは母が名牝クードフォリー4×3、自身はストームキャット≒ロイヤルアカデミーのニアリークロス3×4で配合はA級だ。マイルは1F短いが、大跳びでコーナリングが悪いので東京はベストコース。前半は離されるだろうが豪快に追い込むとみてこれが相手。

----------

例によってNETKEIBAの全頭血統解説より1~3着を

コスタノヴァ
リレーションシップの3/4弟でファイアンクランツの3/4兄。母カラフルブラッサムはJRA3勝(芝1800~2000)。母母トロピカルブラッサムはミレイディBCH(米G1・ダ8.5F)3着でピイラニハイウェイの母。ロードカナロア×ハーツクライは重賞勝ち馬が何頭も出る有力ニックス。ナスペリオン的ストライドで東京の直線を確り駆ける馬で、根岸Sも欅Sも好内容だし、体型的にもベストは1400か。東京マイルも3戦3勝だが、この相手だと高速決着になったほうが分がある。(距離○スピード◎底力◎コース◎)



サンライズジパング
グランシエロの下で、ATCチッピングノートンS(豪G1・芝1600m)のContributerの甥。母母Serisiaはプシケ賞(仏G3・芝2000m)勝ち馬。英チャンピオンSのKing of Steelも近親。母サイマーは名牝Coup de Folieの4×3をもつ。大型でNijinsky的に伸びのある体型で、持続力ある末脚が武器。大箱向きの中距離馬で、コーナリングがよくないので広い東京は歓迎も、マイルのHペースだと後ろからになりそう。どこまで追い込めるか。(距離○スピード○底力◎コース◎)



ミッキーファイト
ジュンライトボルトやグルーヴィットの半弟で、3代母エアグルーヴは秋天とオークスに勝ち子孫にドゥラメンテやルーラーシップなど活躍馬多数の名牝名繁殖。父ドレフォンは昨年のダートリーディングサイアーでジオグリフなどの父。この牝系のドレフォン産駒といえばデシエルトがいる。ドレフォン産駒にしては伸びがある体型で、ストライドで走るので東京はいいだろう。ベスト距離はおそらく1800で、マイルだと中団以降から差す形になるか。(距離○スピード○底力◎コース◎)



公式ラップで比較すると、昨年は12.0-10.8-11.1-11.7-12.3-12.5-12.4-12.9=1.35.7、今年は12.2-11.1-11.7-12.2-12.2-12.2-11.7-12.2=1.35.5

昨年はドンフランキーが引っ張ってイグナイターが追いかけたんですが、今年はミトノオー、サンデーファンデー、ウィリアムバローズと中距離路線の馬たちによる先導で淡々と流れた感じ

コスタノヴァはスタートはイマイチでしたが、その後のペースが速くないので難なく先行勢の直後に押し上げられたし、キングさんとしては人気薄の先行3頭はおそらく直線で止まるだろうから4角でその外に持ち出せればOK

満を持して追い出されると、ビュンと加速するというほどではなくとも、ずっと同じフォームで同じ脚色でゴールまでしっかり駆け抜けたという、実にHyperion的な好位抜け出しの勝利やったと思います

カナロア2頭は距離適性としては1400寄りという見立てやったんですが、馬体重どおり筋肉豊富なエンペラーワケア、血統どおり芝馬のような体つきのコスタノヴァ、やっぱりコスタのほうがマイルで我慢がきくんじゃないかとはパドックを見て思いましたね

仮にマイルが少し長かったとしても、許容範囲を超えたところでの踏ん張り頑張りこそがHyperionの真骨頂なのだ、ということは当ブログでは何度も書いてきたし、この大一番のテン乗りでコスタノヴァのHyperionらしさを存分に引き出したキングさんはさすがというしかなかった

「パドックで一頭あげるならばサンライズジパング」と書いておきましたが、まさに音無先生渾身の仕上げで惜しい2着でした

レースでは予想どおり後ろから、でもペースがあまり速くないのでそんなに離されずついて回れたし、そのぶん馬群が密集したのでいつものように大外を回したらロスになりそうでしたが、そこはベテラン幸が絶妙のイン差し

「ストライドで走るから大箱向き」「コーナリング加速がよくないから広いコース向き」ってなことを我々もよく書きますが、中京やといつも大外を回しつづけるしかないサンライズジパングが最内に突っ込めたのは、ようはコーナーの数とRの大きさなんですよね

ミッキーファイトも馬体重550キロどおりの肉付きで、これならマイルで追走に戸惑うことはないだろうと思われたのですが、今日のペースだとむしろ噛み気味なぐらいで、しかもずっと馬群が固まって進んだので、外枠からずっと外4を回らされることに

もうちょっと流れて縦長になったほうがレースはしやすかったかもですが、まあこれぐらいは走るだろうという想像どおりの走りは見せてくれたし、コスタノヴァの頑張りがそれ以上に素晴らしかったと称える以外にないです

<ワンターン大箱ダートマイルにおける本格的なスピードを競うレースで、最近はStorm Cat(レモンポップ、カフェファラオ、モズアスコット、レッドルゼル)とKingmambo(ペプチドナイル、レモンポップ、レッドルゼル、エアスピネル)の血が強い。スピードが出る締まった馬場だとStorm Catの軽いスピード、良馬場だとNureyevのパワーが優位、というイメージだ>

全頭血統解説の導入文ではこのように書いたのですが、直近10年のフェブラリーSにおいて、勝ち時計が1分35秒台のときは、コスタノヴァ、ペプチドナイル、レモンポップ、インティ、ゴールドドリーム、コパノリッキーと、キングカメハメハやゴールドアリュール経由でNureyevをもつ馬が勝つケースが圧倒的に多い

いっぽう高速決着となった22年(1.33.8重)、21年(1.34.4良)、16年(1.34.0重)は、カフェファラオ(連覇)とモーニン、勝ち馬はいずれもStorm CatはもつがNureyevはもたないんですよね

サンライズジパングは母サイマーが名牝Coup de Folie4×3で、自身はStorm Cat≒ロイヤルアカデミーのニアリークロス3×4と、キズナ産駒としても見どころの多い配合

同じくStorm Cat≒ロイヤルアカデミー3×4のキズナ産駒リビアングラスが先の京都記念で2着、またロイヤルアカデミー≒Storm Cat4×4のファインニードル産駒エイシンフェンサーがシルクロードSで重賞初制覇と、最近も活躍が目につくニアリークロスです

このクロスをもつ馬はStorm Cat的なスピードでダートを走るので、以下のように渋った馬場が鬼で、サンライズジパングも重賞勝ちは京都1800重のみやこSと盛岡2000稍の不来方賞で、つまるところ「Rが大きいコースの脚抜きのいい馬場」が最強だろうと

Storm Cat≒ロイヤルアカデミーをもつ馬のダ馬場状態別成績


ロードカナロア×ハーツクライはコスタノヴァ、ケイデンスコール、トロワゼトワル、ロードデルレイ、ヴァルディゼール、そして豪G1ブルーダイヤモンドS勝ちTagaloaと、計6頭の重賞勝ち馬を出しており、父ロードカナロアからみても母父ハーツクライからみても最有力のニックスといえます

いつも書くように、短距離~マイルの種牡馬には中長距離の肌を、中長距離の種牡馬には短距離~マイルの肌を、というのが配合論のイロハのイ

以下はG1勝ちカナロア産駒を母父別にソートしたもので、こうしてみると母父が短距離~マイルなのはダノンスマッシュとファストフォースとレッドルゼルぐらいで、そしてこの3頭はいずれも短距離のG1を勝ってますね

パンサラッサ(Montjeu)
ダノンスコーピオン (Sligo Bay)
ファストフォース(サクラバクシンオー)
アーモンドアイ(サンデーサイレンス)
サートゥルナーリア (スペシャルウィーク)
ブレイディヴェーグ (ディープインパクト)
コスタノヴァ(ハーツクライ)
Tagaloa(ハーツクライ)
ダノンスマッシュ(ハードスパン)
ベラジオオペラ(ハービンジャー)
ステルヴィオ(ファルブラヴ)
レッドルゼル(フレンチデピュティ)

ロードカナロアのような短距離~マイルの種牡馬は、ハーツクライやスペシャルウィークやMontjeuのような重厚な中長距離の肌に配して、マイル~中距離で成功するというのが配合論の王道なのだ、ということが理解していただけるかと思います

中長距離の肌でもディープインパクトよりはハーツクライやSadler's Wells系との配合が成功しているのは、ロードカナロアは母レディブラッサムがSecretariat=Syrian Seaの全きょうだいクロス3×4で、短距離種牡馬ながら非常に柔らかな体質をよく伝えるので、これ以上ナスキロ柔さを増幅するよりはナスペリオン的な剛性あるストライドに転化したほうがいいということでしょう

カナロア×ディープ唯一のG1馬ブレイディヴェーグはNureyev5×5をもつし、女王アーモンドアイもNureyev5×3でナスキロのクロスはもたないし、カナロア×バクシンオーの黄金配合にしても、ナスキロではなくナスペリオンで攻めているのだという見方はできますよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~今年もA.P.Indyが差し切る

2025-02-23 10:12:20 | 血統予想

帰札そうそう丹陽に行ってきましたが、例によっておまかせで何食ってもほんとに美味い
今すすきので1番人気のラーメン(ナスキロのオーナーも感動してました)にしてもここが源流みたいなもんですからね、店主のKさんはサンデーサイレンスみたいな人なんです(・∀・)





ロマンティックウォリアーは圧巻の捲りで世界一を証明しようとしましたが、予想コメントにも書いたようにサウジのダートならA.P.Indyが差さないとね(・∀・)

日本馬みんな素晴らしかったですが、Romantic Warrior、Epic Poet、Goemon、ダートにも高速芝にも難なく対応するMachiavellianもまた素晴らしい…昨年はついにDark Angelが欧リーディングサイアーに



マーガレットSの予想は今から考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではフェブラリーSとヒヤシンスSと小倉大賞典を予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)


http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop
http://www.keibado.ne.jp

コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする