|
秋晴れの中、中欧旅行に一緒に行ったご近所仲間4人で久しぶりに鎌倉を楽しみました。
皆それぞれに忙しくて、全員揃ったのは旅行以来初めて・・・
ノンビリ会席料理に舌鼓を打ちながら、お喋りも弾みました。
食事の後には北鎌倉の「東慶寺」を散策。
ご本堂をお参りしてから、秋のお花を観賞です。
10月桜と書かれた木が一本あって丁度満開でしたが・・・
|

良く見ると一重の花びらはほんの少々で、八重のお花の方が多い

「関東近辺の10月桜はほとんどが混じりだね」とのことでした。
名札にもうっすらとカッコ付きで(冬桜)と書かれていましたが、以前行った秩父の城峰公園の「冬桜」はどうだったかしら?
去年の今頃もここで同じ桜を見ましたが、全然気がつきませんでしたね。
*この件に関しては詳しく調べてみましたので、下記をご覧下さい。
他にも秋のお花がチラホラ咲いていました。
リンドウ | シュウメイギク | ||
|
| ||
ノコンギク | 小菊 | ||
|
|
東慶寺の受付でもらった10月の花便りに載っている黄色のホトトギス(ジョウロウホトトギス)を4人で探しましたが、見つかりませんでした。
終わってしまったようですね

東慶寺に行く前に、昼食を楽しんだのは北鎌倉の「幻董庵」
鎌倉に住んでいるぷりんさんのお友達が推薦してくれた、創作和食の隠れ家的なお店です。
|
普通のお宅の床の間付きのお座敷でお食事を戴くような雰囲気でした。
お部屋を取り囲むような廊下が余裕なんですね。
すっかりとくつろいで、3時間もかけての昼食となりました。
|
会席料理は殿方は物足りないかもしれませんが、女は一皿一皿を楽しみながら、お喋りも弾みます。
NYさんから送られてきた「中欧旅行」のブタペストのホテルの部屋からの写真にアチャーと思っていた私たちですが・・・

夜のナイトクルーズも素晴らしかったし、その時目にしっかりと「くさり橋」も「王宮」も焼きついているから満足ね

ビールを飲みながら美味しいものを食べたら、旅の思い出の楽しい話題に花が咲きました。
全部のお料理は写せませんでしたが、雰囲気だけでもご覧下さい。
サムネイルのマウスオンでUPします。
|
|||||
|
お料理は全部で7種類でましたが、写真は一部です。
ご飯は牡蠣飯とお味噌汁、最後の〆はお抹茶でした。
昔ながらの障子と、テーブルの上の古い帯のセンターが心和みますね。
今回の旅行で体力の必要性を痛感した私たち、K子さんは毎日30分の自彊術と1時間の歩きを続けていると言うお話です。
11月から4ヶ月間、ご主人とタイのチェンマイにステイして、ラオスやネパールを廻るらしい。
ぷりんさんは週2回の水泳教室、私はヨガ体操と自彊術、そして以前からやっていたアクアエクササイズ・・・
今回の旅行で靴擦れに苦しんだnonちゃんが「私が一番やらなくてはいけないのに、皆凄いのね!焦るわ~」とビックリしていました。
又この4人で海外旅行に行くのなら、とにかく体力&足を鍛えておきましょうね。
「幻董庵」
鎌倉市山ノ内823
TEL0467-43-5695
11:30~17:00(ラストオーダー14:30)
18:00~21:00
東慶寺
詳しい事はこちらです
※10月桜と冬桜・・・一重はどっち?
おーちゃんのご指摘により調べて見たところ、10月桜は八重が多く、冬桜は一重が多いようです。
でも混じっているのがほとんどでは区別は難しいですね

東慶寺も「10月桜(冬桜)」と書かれていましたし・・・
おーちゃん、これからもご指南を宜しくお願い致します。
「伊豆さくらの里」に10月桜と冬桜があるようです。今が見頃とnetで知り、TELで違いを聞きました。
10月桜・・・八重咲きでピンク色。9月下旬から咲き出す。
冬桜・・・一重で白に近い。10月中旬から咲き出す。
但し最近は八重の園芸種もあり、さくらの里の「三波川冬桜」は一重、「兼六園冬桜」は八重咲きだそうです。
いい雰囲気のお店で会席料理も上品ですね。
十月桜のほうが八重先かと思っていましたが、どちらにしても交配種だから姿の違う花も出るのでしょうね。
コメントを戴いてから調べてみました。
おーちゃんの思っていた通り、10月桜が八重咲きです。
通りすがりのおじ様の話を鵜呑みにしてはいけませんね
すごい自信満々に説明してくれたのですがね~~
いずれにしろ一本の木に、一重と八重が咲いています。
名札も「10月桜(冬桜)」となっていました。
この二つ、咲く時期が違うように思いますが、混じると10月から12月まで咲いているのかしら?
おーちゃん、ありがとうございました。
これからも的確なご指南を、宜しくお願い致します
海外旅行へいつも一緒のお友達が・・・それもご近所に・・・羨ましい限りです
最近の私は単独で行動することが多くなり、「いけないナ
ながい事、大勢のお客様相手の毎日でしたので反動なのでしょうか
それとも歳を取った、という事でしょうか?
以前インテリアの本を見て、
わたしもやってみたいと憧れています。
しかし、其の前に、
お家をきれいに、庭をきれいに・・と、
あちこちの
お掃除をサボってきたこの我が家です。
変身するのは、いつのことか??
付かず離れずが、ご近所同士の交際だと思っていますが、一週間以上も行動を共にする海外旅行を一緒に行くこと自体、人に話すとビックリされます。
今更引越しは出来ないから、無難に付き合うしかないと思う気持ちが良いように働いているのかも知れませんね
それでも今回で5回目・・・より親しくなって遠慮の部分がちょっと薄れたのでしょうか?
それなりにいろいろありましたよ。
特に最近は歳のせいか?夫と行く方が気楽で良いと思うことが多くなりましたが、でもこうして一緒に食事会や忘年会をやりたいという声が上がる事自体、まだまだこの仲間での旅行も出来そうです。
なにせ夫と行く楽しさとは全然違う、興奮が味わえます。
好奇心が4人とも一致しているのかも知れませんね。
冬桜、一重と八重のお花が一緒に咲いているかどうか?yunさん、確かめてみてください。
お互い同時にコメントを入れたようですね。
この帯をテーブルセンターに使うというのは、外人さんがよくやっていますよね。
我が家もかたずけるのが先決で・・・
ハー君が来ようものなら、すべてテーブルの上は剥がしますし・・・
私もヨーロッパから帰って以来、「和」の良さに魅せられていて、選んだお店も鎌倉でした
このようなシットリと落ち着いた一日も良いものですね。
先日出かけた、県立三つ池公園では、一重のさくらに、十月桜と名札が掛かっていました。
余りに淋しげな桜なので、写真は止めにしましたが・・・
5枚のマウスオンに、次のタグを追加することで、もう一枚楽しめるようです。
全く余計な事ですが、良かったらお使い下さい。
<center><font color="#ffffff"><<input type="button" value="表紙の画像に戻ります" onclick="●●●.src='表紙の画像のURL'"></font></center>
●●●はオンマウスと同じIDを、><は半角に直して下さい。
勿論私の考案ではありません。
どなた様からかのご好意で、使わせてもらっております。
お料理も美味しそうで量もあまり多くなくこういうのが一番だと思います。
お花を見たり楽しく語り合いながらの時間を過ごすのって最高ですね。
10月桜 うっとりするような写し方をされましたね。まさに気品に満ちた桜を表現されてピカイチです。
紀伊上臈ほととぎすは残念でしたが、この桜を見られただけで大満足でしょう
気のおけないお友達と一緒なら いっそう楽しかったでしょうね
羨ましいで~す
皆さん ご自分の趣味を楽しむために まず体力維持に励んでいらっしゃることにも 感心いたしました
素敵な記事を ありがとうございました