花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

いつか私も歩む道?

2009年12月22日 | 私の呟き
今日12月22日は二十四節気の一つの「冬至」
北半球では一年中で一番昼が短く、夜が長い日です。
この日に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはありますね。


我家の庭の「柚子」は少々小粒の「ハナユズ」という種類だそうです
今年はそのほとんどを、我家近辺で増えだした「台湾リス」に食べられてしまい
辛うじて残った柚子の実を集めて、今夜はお風呂に浮かべて入りました。

ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があるそうですね。
「かぼちゃ」は、厄除けになり、病気にならないと言われています。
今夜はカボチャも煮て、この冬の健康を願いました。

我家の柚子はリスの手が届かない細い枝先に生っている実が7~8個残っているだけとなり
それはお正月料理に使うつもりで大事にとってあります。。

おっと先ほど主人が帰ってきて、仕事先のお宅から20個ほどの柚子を貰ってきました
こちらは蜂蜜漬けに致しましょう・・・

       

さて・・・
私は週に1~2回、両親がお世話になっている「老人ホーム」に通っています。
我家から車で20分・・・
銀杏並木が美しい横浜南部の住宅地を通り抜けた先の、鎌倉市との境目にその施設はあります。


この画像は12月4日、前夜の強風で住宅地の中の道路にイチョウの落葉が積もっていた風景を
車の運転席から撮ったものです。

今ではすっかり葉も落ちて冬景色に変わりましたが、
この木々に季節の変化を教えられ、
いつも両親に逢った後の、私の切ない気持ちを慰められているような感じです。


13日の日曜日、90歳の誕生日を迎えた父の「卒寿の祝い」を施設の応接間を借りてとり行いました。

最初は、施設近くのレストランで華やかに祝うつもりでしたが・・・
今、巷では「新型インフルエンザ」なるものが大流行で、
この近辺の小中学校も学級閉鎖が相次いでいました。
それで急遽、施設の中のお部屋を借りてやった次第です。

もっか新型インフルエンザを水際作戦でくい止める為に、乳幼児から高校生までの出入りが禁止
私たち家族も、受付で体温計を手渡され、37度以下の場合に限り面接が許されます。

そんな状況で、ひ孫のハー君と菜々ちゃんが参加できなかったのが残念でしたが、
取り合えず子供である私と弟夫婦、我が息子を含めての孫達が集まり賑やかな2時間を過ごしました。

ブログ仲間の皆様からも、
その節はお祝いのコメントをいただきありがとうございました。


<>

マウスオンでご覧下さい
母は先月初め、車椅子から落下して顔がお岩さんみたいに青アザだらけになったのですが
ご覧の通り、その傷も綺麗に治りホッとしました。

ただ最近の父の反応が鈍くて気になります。
夏頃までは私が行くとニッコリ笑って「イヨッ!」と手を上げ、喜ぶ反応があったのですが・・・
最近は無表情の日が多くて、ちょっと悲しいですね


父は戦後の日本を経済大国に導いた企業戦士の一人でした。
70過ぎまで第一線で働き、仕事が趣味で、遊びは罪悪と考えている人でした。

それが非常勤になった頃から、同じことを何度も言うようになり
リタイヤ後はどんどん物忘れがひどくなったのです。

母はすぐ上の姉と一回りも違う末っ子として生まれ、幼い頃は身体も弱かったので
皆に大事にされ「おんば日傘」で育ちました。
父との結婚後もめったに外に出る事は無く、人付き合いが苦手な主婦でした。

70歳頃から足腰が弱り「骨粗しょう症」が原因の圧迫骨折の繰り返しで、
80前から車椅子の生活となりました。


私はそんな両親を見ていますから、せっせと山歩きで足腰を鍛え
そして去年、乞われるままに、公的施設のアルバイトにカムバックして
一ヵ月の半分は頭と体を目いっぱい使っていますが・・・

最近、二つのことを一度に頼まれると一つが抜けるようになりました
「あれどこだっけ?」というモノが見つからない「神隠し現象」に出会う事も多くなり、
少々ウロタエテいます。

そんな訳で心配になり、仕事先の図書室からこのような本を借りてきました。
マウスオンでご覧下さい

<>

題して「ボケになりやすい人、なりにくい人」
このテストの結果、私は4点で、今のところはまだ大丈夫でしたが・・・
この先は分りませんね~

親の歩んでいる道は、いずれ私の歩む道でもあるのですから


この本に書かれている「ボケないための10カ条」は下記のとおりです。

・塩分と動物性脂肪を控えたバランスの良い食事
・適度に運動を行い足腰を丈夫に
・深酒とタバコはやめて規則正しい生活を
・生活習慣病の予防・早期発見・治療が大事
・転倒に気をつけよう!頭の打撲はボケ招く
・興味と好奇心を持つように
・考えをまとめて表現する習慣を
・細やかな気配りをした良いお付き合い
・いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
・くよくよしないで明るい気持ちで生活を

これを読んでいて「ハタ」と思いました。
カメラを抱えてあちこち歩き、それを纏めてブログにUPすることこそ
「ボケ予防につながると・・・



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする