波風立男氏の生活と意見

老人暮らしのトキドキ絵日記

気になる車が

2018年09月16日 | 新聞感想

 

聞に『ビートル 生産中止』の記事。宝くじ1等当選か、大金持ちの叔父さんいることが判明し莫大な遺産を受け継ぐことが出来たら買おうと思っていた車。ものすごく残念(笑)。買っても修理工場探しが面倒臭いから、製造中止になってよかったと思い込もう。

          

イトでこの車の仕様や口コミ、中古車情報を何回も見ている。デザインに愛嬌があり、「狭くて乗りづらい。せいぜい2人乗り」、「燃費が悪く運転もしづらい」、「その割に値段が高い」という評判でも、あのヒットラーの命令で作られた車でも、どこか人間的で好きだ。後ろ姿が特に。似た車無く、デザインコンセプトを80年間も引き継いで「ビートル」らしさ失わなかったのが好ましい。これなき後、残るはダイハツの『ム-ブキャンバス』ぐらいか。

              

の趣味は全然無い。一度に5台まとめて買ったり(購入予定者をかきあつめて)、色々調べて最安値の時期を探ったり(このかけひきが面白い)、高額商品購買方法(現金購入。借金してまで乗るものでもない)を楽しむだけ。今乗っているのは、東北の地震被害に負けずに作っていた工場出と、値段と燃費と修理工場の多いことから。だが、小さいくせに威張るな、と言いたい小賢しい顔つきの奴(笑)。友だちにはしたくない顔。
 このごろの車は、やたら多い車体金属面の切り替えしと吊り上がった目(ライト)ばかりで、何ともチンピラ顔。プリウスも年々品のないちゃちな顔つきになり、ミニバンもやたら居丈高。他社も同じで、あおり運転してなにが悪いという顔つき。


公式裏ブログを「女性の言葉を読む」でただ今更新。久しぶりだ。今日は「波風食堂ごっこ」の日。お客さん役の人4名で相席満席昨日は夕方から4時間、麵と出汁と梅ゼリーづくり。ママヨさんは、食パンと竹輪パンとソーセージパンづくり。働く老人2人、明日敬老の日。

コメント    この記事についてブログを書く
« ママヨ作『ヨモギあんパン』 | トップ | 樹木希林さんの言葉で »

新聞感想」カテゴリの最新記事