memories on the sea 海の記録

海、船、港、魚、人々、食・・・などなんでもありを前提に、想い出すこと思いつくこと自由に載せます。

ファロー諸島の漁民が抗議

2017-06-29 07:57:27 | 水産・海洋

Faroese漁船団はTórshavn港に集結、長年の洋上操業日方式を廃止し、クォータで置き換えるという政府の計画に抗議した。530FF)

すべての漁船がTorshavnの誰もがその存在と漁業のこれに対する強い感情を知らないことを確実にするために、昨日の朝に10分間、その霧笛を鳴らした。

政府の計画の重要な点は、一部の割当分を落札者に与えることである。これには、フェロー諸島の下でトン数を登録することを許可された外国の所有者も含めることができる。これによる収入は国家に行く。

漁業組合や船主の連盟、そして巨額のリスクを抱える銀行など、フェロー諸島の漁業全体は、いくつかの欠陥があると見なされる管理体制を覆す恐れのある政府の計画にしっかりと反対している。合意が主に全員の満足に作用するものである。

フェロー諸島で1990年代初めにITQシステムを実験しましたが、これは1年以内に放棄され、底魚船団に適用される操業日数システムと置き換えられた。表層漁やバレンツ海のようなバマンス海のようなフェロー諸島EEZ外の海域での魚類の漁獲量や割当量は、クォータの対象となる。今や、漁業者が生活の脅威と見なす制度の導入に産業界が反対するのに対し、漁業界の法改正への反対はどれほど効果的かと思われるが、政府は、 クォータ入札により収益を得ようとしている。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿