goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

マクロレンズで撮った庭の花や実 紅、横浪の月、ローズゼラニュウム、ユズ、ジューンベリー等

2016年05月23日 | 花や実の写真
1ヶ月程前に砧公園の駐輪場で前かごにのせていた一眼レフカメラを落としてしまい、
時々オートフォーカスが効かないままずっと使っていましたが
やはり気になって今日キャノンのサービスセンターに持って行って点検してもらいました。
その結果カメラ本体には不具合がなく、いつも使っていた
タムロンのレンズの方がが悪くなったことがわかりました。
昨日、確認の為最近あまり使っていないタムロンの90mmマクロのレンズをつけて
庭の花や実を撮ってみて、綺麗に撮れていたので内心カメラ本体は大丈夫かもしれないと思ったのですが
やはり専門家に見て貰った方が良いと新宿のキャノンまででかけました。
余談ですが、対応してくれた職員の方が今まで何回シャッターを切ったか調べられますと
話されたのでお願いした所46900回位シャッターを押していたことが分かり私が思っていた
3万回以上でした。10万回までは十分使えるということだったので後5年は使えそうです。
(購入して5年程経っているので)

横道にそれてしまいましたが、「クレナイ」(紅)が色づき始めました。
5年前に頂いた小さな株が立派な株になりました。

ちょっと装飾花が少ない枝ですが両性花も咲き一番綺麗に色づいています。

「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名土佐伊織が見頃を迎えました。
鉢植えの株には花が5、6輪咲いています。
先週光則寺に行った時、この(横浪の月)は青い色でした。土によって色が異なって来るようです。
光則寺のヤマアジサイはもうしばらく後にアップする予定です。

「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)も咲き始めています。

「ローズゼラニュウム」別名、蚊嫌草

「ベルフラワー」ちょっと見頃過ぎですが長い間玄関先で目を楽しませてくれました。

「ユズ」(柚子)がほんの少し大きくなりました。10個近くあった花が
果実になったのは3、4個です。

「ジューンベリー」が赤く熟し始め、庭に出る度に鳥に食べられる前に
私がつまんで食べています。これはオリンパスのデジカメで撮影

撮影日 5月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする