goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

色づき始めたヤマアジサイの紅とピンク色の花の横浪の月

2016年05月16日 | 庭の草花や実
まだ皇居東御苑の花のアップが残っているのですが、庭のヤマアジサイの
「クレナイ」(紅)が色づき始めてきたのと「ヨコナミノツキ」(横浪の月)が
ピンクの花を咲かせているのでブログに載せることにしました。
花びらの(本当は萼)の先がうっすらと色づき両性花も咲き始めました。

他の幾つかの花も少し色づき始めています。

ちょっと変わった色づき方の花もあります。

「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名「トサイオリ」(土佐伊織)は装飾花がなく
(退化してしまったのかもしれません)両性花が咲いています

撮影日 5月16日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初旬の皇居東御苑 (4) コアジサイ、タニウツギ、バイカウツギ、ホオノキ、トチノキ

2016年05月16日 | 皇居東御苑
「ツリバナ」を見た後、気になっていた「コアジサイ」を見に行きました。

薄紫色の花が少し見られました。

他の株でも咲き始めていました。

咲き始めている数は少ないのですが、コアジサイを見るのが目的で東御苑に
来たのでとても満足しました。見頃になった時に又来れたらと思いました。
その時はもっとアップで優しい色合いのコアジサイを素敵に撮ってみたいと・・・・

すぐ脇にある散策路を歩き始めました。

散策路のそばで「ホソバオオアマナ」(細葉大甘菜)?が見頃過ぎでしたが
東御苑で初めて見ることができました。

少し歩いた先に咲いていた「タニウツギ」(谷空木)の木があり、

ピンクの色が緑の中で映えていました。

「タニウツギ」の近くで白い花が一杯咲いていたので

そばに行くと「バイカウツギ」(梅花空木)と書かれた札がありました。

花を撮っているとアオスジアゲハが蜜を吸いに来ていたので

飛んでいく後を追いかけて撮ってしまいました。白い花が白飛びしてしまって残念!
新しいカメラの設定を調べなくてはと反省。

野草の島は広くないのでぐるりと廻って背の高い木を見上げると
「ホオノキ」(朴の木)の花が咲いているのが見えました。

「トチノキ」(栃の木)も丁度見頃で初夏の陽射しを受けて咲いていました。

撮影日 5月4日
一眼レフが時々シャッターが切れなくなることがあるので
一緒に持って行ったデジカメで撮っている写真もアップしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする