goo blog サービス終了のお知らせ 

MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

8駅を結ぶ上野中央通地下通路

2010年02月24日 | あらかると
 
昨日、上野公園の桜取材が終ってから、カメラ部品を購入するため京成上野駅前にある「ヨドバシカメラ」に寄った。PC売り場には何度か入っているが、地下一階にあるカメラ売り場は初めてだった。
次の所用が都営大江戸線の東新宿にあったので、都営線上野御徒町まで歩く予定で、地上に出ようと思ったところ目の前に地下道入り口があった。

そこを進んでいくとなんと「上野中央通地下通路」に出た(巻頭の写真)。開通したのは昨年の3月ということだったが、4月半ば過ぎまで公園の桜取材を何度かして居たのに気付かなかった。地下通路の案内板にも気付かなかったので、カメラ店に寄らなければ発見できなかったかもしれない。

この地下通路の開通によって、JR上野駅周辺の4駅(JR上野駅、日比谷線上野駅、銀座線上野駅、京成上野駅)と、御徒町周辺の4駅(大江戸線上野御徒町駅、銀座線上野広小路駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅)とが結ばれ、雨が降っても傘無しでこの8駅を往来できることになったわけである。

8駅を結んでいるにも拘らず歩いている人は少なく、地上に比較すると殆ど無人状態の通路だが(昼時にも拘らず大江戸線の乗り場近くまでにすれ違った人数はわずかに5人、私の前を警備員が2人)、警備員が定時的に巡回しているようで、上野界隈ではどこにでもいるホームレスの姿が無かったのはうれしかった。

この地下通路に付帯して24時間営業の地下駐車場(300台収容)も作られており、桜の時期には活躍しているのかもしれない。

大江戸線上野御徒町近くの上野中央通地下通路(下の写真)


新しい通路なので歩いていても気持ちよかったが、ポスター類は一切貼られておらず、ショーウィンドー的なものが一箇所あっただけ。無味乾燥といえば言えなくなくもない。
そのショーウィンドーの一部が下の写真。精巧に作られたヤモリのおびただしい群れが金のハエを囲んでいるオブジェ(蛍光灯の明かりがガラスに反射していたため全体の1/3程度しか撮れませんでした)

で、よく見るとヤモリ一匹一匹の姿態が異なっていた。もしかすると上野商店街と東京芸大とは「芸祭のみこし」で関係があり、その芸大生の「芸術品」の展示なのかも・・と思って撮影。

そういえば、音楽学部入り口にある守衛所の外灯の下で、夏の虫を狙ってヤモリが出没していたのを見たことがあります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。