どのような計画でも同じですが、私達の声を行政に届けて行くことがとても大切です。
この計画では、とくに食品への含有放射性物質に対する監視の強化の視点が大切でないかと私は感じています。
この計画の締め切りは、平成24年2月21日(火曜日)です。
是非、皆様のご意見を届けていってください。
******中央区ホームページより******
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/boshuuankenn/kanshikeikakupabukome/index.html
「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」へのご意見ご要望を募集しています。
中央区では、区民の皆様の食生活の安全を確保するため、「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」を作成しました。
そこで、この案について、区民の皆様からのご意見やご要望を下記により募集しています。
平成24年度に特に重点をおく項目
第1 監視指導の推進について
1 食中毒対策
(1) ノロウイルス対策
(2) カンピロバクター対策
(3) 生食用食肉対策
(4) 寄生虫による食中毒対策
(5) ふぐの取扱い対策
2 違反食品等への対応
(1) 違反処理(違反食品の排除と再発防止の措置等)
(2) 輸入食品対策
(3) 食品表示の適正化対策(特にアレルギー物質)
3 路上における弁当類の販売等に関すること
「路上弁当監視員」を配置し、巡回回数を増やすとともに、警察等
関係機関とも連携を図ります。
第2 食品衛生関係の普及啓発事業の推進について
食の安全・安心確保に関する情報の提供と意見交換会の開催
(リスクコミュニケーション)
計画案
「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画概要(案)」 PDF・314KB
「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」 PDF・820KB
こちらからご覧ください
(※本文中、ゴシック文字については、用語解説があります。)
本計画案は、このページからダウンロードしていただくか、
・中央区保健所 3階 生活衛生課食品衛生窓口
・中央区役所 1階 「情報公開コーナー」「まごごろステーション」
・日本橋保健センター 4階窓口
・月島保健センター 3階窓口
・日本橋特別出張所 1階窓口
・月島特別出張所 1階窓口
で閲覧・配布していますのでご利用ください。
募集期間
平成24年2月1日水曜日から平成24年2月21日火曜日まで
提出方法
氏名、年齢、連絡先(住所、電話番号)及び職業を明記のうえ、次のいずれかの方法で、ご意見やご要望をお寄せください。
・窓口持参の場合
中央区保健所 3階 生活衛生課 食品衛生窓口まで
・郵送の場合
〒104-0044 中央区明石町12番1号
中央区保健所 生活衛生課 食品衛生第一係 あて
・ファクスの場合
03-3546-9554
・電子メール(意見募集専用アドレスです)
shkanshi@city.chuo.lg.jp
・区のホームページからのご応募
こちらからアクセスできます。
※電話での受付は行いませんので、あらかじめご了承ください。
注意
お寄せいただいたご意見やご要望の概要については、個人の住所・氏名・年齢などを除き、公開することがありますのでご承知おきください。
なお、個別回答はいたしかねますのであらかじめご了承願います。
【問合せ先】
生活衛生課食品衛生第一係、食品衛生第二係
電話 03-3541-5939 ファクス 03-3546-9554