goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

〆切2/21中央区「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」パブコメ。放射性物質含有の視点

2012-02-11 23:48:34 | 医療
 以下、「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」に意見募集がなされています。

 どのような計画でも同じですが、私達の声を行政に届けて行くことがとても大切です。

 この計画では、とくに食品への含有放射性物質に対する監視の強化の視点が大切でないかと私は感じています。

 
 この計画の締め切りは、平成24年2月21日(火曜日)です。

 是非、皆様のご意見を届けていってください。


******中央区ホームページより******
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/boshuuankenn/kanshikeikakupabukome/index.html

「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」へのご意見ご要望を募集しています。

 中央区では、区民の皆様の食生活の安全を確保するため、「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」を作成しました。
 そこで、この案について、区民の皆様からのご意見やご要望を下記により募集しています。

平成24年度に特に重点をおく項目
 第1 監視指導の推進について
  1 食中毒対策
    (1) ノロウイルス対策
    (2) カンピロバクター対策
    (3) 生食用食肉対策
    (4) 寄生虫による食中毒対策
    (5) ふぐの取扱い対策 

   2 違反食品等への対応
    (1) 違反処理(違反食品の排除と再発防止の措置等)
    (2) 輸入食品対策
    (3) 食品表示の適正化対策(特にアレルギー物質)

   3 路上における弁当類の販売等に関すること
     「路上弁当監視員」を配置し、巡回回数を増やすとともに、警察等
関係機関とも連携を図ります。

 第2 食品衛生関係の普及啓発事業の推進について
     食の安全・安心確保に関する情報の提供と意見交換会の開催
(リスクコミュニケーション)

 計画案


「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画概要(案)」 PDF・314KB

「平成24年度中央区食品衛生監視指導計画(案)」 PDF・820KB

こちらからご覧ください
(※本文中、ゴシック文字については、用語解説があります。)

本計画案は、このページからダウンロードしていただくか、
 ・中央区保健所 3階 生活衛生課食品衛生窓口
 ・中央区役所 1階 「情報公開コーナー」「まごごろステーション」
 ・日本橋保健センター 4階窓口


 ・月島保健センター 3階窓口
 ・日本橋特別出張所 1階窓口
 ・月島特別出張所 1階窓口
で閲覧・配布していますのでご利用ください。 



募集期間
 平成24年2月1日水曜日から平成24年2月21日火曜日まで

提出方法
 氏名、年齢、連絡先(住所、電話番号)及び職業を明記のうえ、次のいずれかの方法で、ご意見やご要望をお寄せください。
 ・窓口持参の場合
   中央区保健所 3階 生活衛生課 食品衛生窓口まで
 ・郵送の場合
   〒104-0044 中央区明石町12番1号
   中央区保健所 生活衛生課 食品衛生第一係 あて
 ・ファクスの場合
   03-3546-9554
 ・電子メール(意見募集専用アドレスです)
   shkanshi@city.chuo.lg.jp


 ・区のホームページからのご応募
  こちらからアクセスできます。

※電話での受付は行いませんので、あらかじめご了承ください。

注意
 お寄せいただいたご意見やご要望の概要については、個人の住所・氏名・年齢などを除き、公開することがありますのでご承知おきください。
 なお、個別回答はいたしかねますのであらかじめご了承願います。


【問合せ先】
 生活衛生課食品衛生第一係、食品衛生第二係
 電話 03-3541-5939 ファクス 03-3546-9554


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆切2/20月。是非ご意見を!東京都中央区「自転車利用のあり方検討(中間のまとめ)」パブコメ募集

2012-02-11 23:33:40 | 街づくり
 以下、「自転車利用のあり方検討 中間のまとめ」に意見募集がなされています。

 どのような計画でも同じですが、私達の声を行政に届けて行くことがとても大切です。

 この計画の締め切りは、平成24年2月20日(月曜日)です。

 是非、届けていってください。


******中央区ホームページより******
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/boshuuankenn/jitensyaarikatachuukanpublic/index.html

「自転車利用のあり方検討(中間のまとめ)」について皆さんのご意見を募集します

 定住人口の増加や健康志向、環境意識の高まりなどから、本区では自転車利用者が増加しており、放置自転車対策や自転車による交通事故の防止などが課題となっています。
 これらの課題に対応し、安全で快適な自転車利用を促進するため、区では自転車利用のあり方について中間のまとめを行いました。
 つきましては、左記の要領で広く皆さんのご意見を募集します。いただいたご意見は、検討のうえ「自転車利用のあり方」に反映していきます。



「自転車利用のあり方検討 中間のまとめ(概要版)」はこちらです
概要版 PDF・1695KB





「自転車利用のあり方検討 中間のまとめ」はこちらです
表紙・目次 PDF・144KB

第1章 PDF・4422KB

第2章 PDF・2813KB

第3章 PDF・213KB

第4章 PDF・3066KB

第5章 PDF・850KB



1 意見の提出期間       
  平成24年1月30日(月曜日)から平成24年2月20日(月曜日)まで

2 閲覧場所
  「自転車利用のあり方検討 中間のまとめ」は、区役所7階環境土木部環境政策課、1階まごころステーション・情報公開コーナー、日本橋特別出張所、月島特別出張所でご覧になれます。

3 意見の提出方法
住所、氏名(団体の場合は団体名と代表者名)を明記し、ご持参いただくか、郵送、ファクス、Eメールまたは区のホームページからの入力でお寄せください。



<提出先>
郵便 〒104‐8404
    中央区築地1‐1‐1
    中央区環境土木部環境政策課計画調整係
ファクス 03-3546-5639
メールアドレス kankyo_05@city.chuo.lg.jp

またはこちらにご意見をお願いします(クリックしてください)



【問合せ先】
環境土木部環境政策課計画調整係
電話 03-3546-5420 ファクス 03-3546-5639

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区周辺の皆様、2/11(祝)臨時休日診療のお知らせ こども元気クリニック・病児保育室 中央区月島3丁目

2012-02-11 07:09:53 | 小児医療


<2/11(祝)臨時休日診療のお知らせ>

インフルエンザが猛威をふるっています。まさに、流行ピーク、流行警報が発令されているところです。

今週末の連休に急病になられるかたの対応として、臨時に診療を行うことといたしました。

なお、同日、予防接種をご希望のかたは、ご予約ください。

日程:2月11日(祝、土)
受付時間:午前9時~11時30分

医療法人小坂成育会
こども元気クリニック・病児保育室

東京都中央区月島3−30−3
電話03-5547-1191

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都教委平成23年7月実施 小5中2学力テスト 中央区の公表結果

2012-02-11 01:53:31 | 教育

























 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆で作りましょう。国際観光都市中央区:観光振興ビジョン2012パブリックコメント2/21-3/12

2012-02-11 01:34:08 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 区民文教委員会で『中央区観光振興ビジョン2012(案)』の報告がなされました。

 今後、区のホームページでアップされることになると思いますが、中間のまとめの重要部分の抜粋を掲載します。

 2/21-3/12の期間でパブリックコメントもなされます。

 様々な声を届けれることを期待いたします。


***************


<中央区の観光振興ビジョン>




























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12万人達成の東京都中央区人口構成

2012-02-11 01:28:21 | マニフェスト2011参考資料

中央区の人口調査がなされ、報告されましたので、こちらでも見ておきます。

平成24年1月1日において、

人口120、297人

   69、384世帯。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口変動、まちかど展示館、文化事業助成、観光ビジョン、学力テスト:中央区議会2月区民文教委報告

2012-02-11 01:14:31 | マニフェスト2011参考資料

平成24年 区民文教委員会(2月10日)
開会時間 午後1時30分から

委員会審議案件
1.住民基本台帳による世帯と人口の動き
2.かえで学級生の火傷事故に伴う損害賠償について
3.平成23年度中央区まちかど展示館の認定について
4.平成23年度中央区文化事業助成対象事業の選定について
5.中央区観光振興ビジョン2012(案)中間のまとめについて
6.教育長の給料月額の改定について
7.平成23年度児童・生徒の学力向上を図るための調査結果(中央区分)について 

********主な報告内容を見ておきます。******

1.住民基本台帳による世帯と人口の動き

 別掲:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/2d9529f916259828b2d6fd4f85ca0dab


2.かえで学級生の火傷事故に伴う損害賠償について

3.平成23年度中央区まちかど展示館の認定について





4.平成23年度中央区文化事業助成対象事業の選定について






5.中央区観光振興ビジョン2012(案)中間のまとめについて

別掲:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/047262200277bc828f869c08f327f45f



6.教育長の給料月額の改定について




7.平成23年度児童・生徒の学力向上を図るための調査結果(中央区分)について 

別掲:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/5ee3428f40d764f0c345ce49b9bb0eff

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特区財政調整、地区計画変更、防災訓練報告など:東京都中央区議会2月企画総務委員会報告

2012-02-11 00:53:01 | マニフェスト2011参考資料

平成24年 企画総務委員会(2月9日)
開会時間 午後1時30分から
委員会審議案件

1.市場移転後の築地のまちづくりに関する東京都との合意について
2.平成24年度都区財政調整方針(案)
3.平成23年度都区財政調整再調整方針(案)
4.平成24年第一回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
5.特別職等の給料月額の改定について
6.公益的法人等への派遣職員の給与支給の取扱いについて
7.退職所得課税の見直し等について
8.障害者自立支援法の一部改正に伴う災害に際し応急措置の業務等に従事した者に係る損害補償に関する条例等の規定整備について
9.中央区における暴力団排除の取組について
10.平成23年度防災危機管理センター訓練及び災害対策本部運営訓練の実施結果について
11.十思スクエア小規模特養等複合施設の整備に伴う防災拠点の代替施設への一時移転について


********主な報告内容を見ておきます。******
1.市場移転後の築地のまちづくりに関する東京都との合意について

ブログ⇒ http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/21d293df470cabdb010c9868a5e90aab
にて、既報。

2.平成24年度都区財政調整方針(案)




3.平成23年度都区財政調整再調整方針(案)







4.平成24年第一回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
*補正予算





*地区計画変更







*区道の認定及び変更










5.特別職等の給料月額の改定について



6.公益的法人等への派遣職員の給与支給の取扱いについて




7.退職所得課税の見直し等について



8.障害者自立支援法の一部改正に伴う災害に際し応急措置の業務等に従事した者に係る損害補償に関する条例等の規定整備について
9.中央区における暴力団排除の取組について

10.平成23年度防災危機管理センター訓練及び災害対策本部運営訓練の実施結果について




11.十思スクエア小規模特養等複合施設の整備に伴う防災拠点の代替施設への一時移転について


以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする