「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

3/1金、シンポジウム当日3/2土の両日、午前8時 築地市場 波除神社前 朝のアピール

2013-02-28 16:41:31 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
築地市場移転問題、シンポジウム。

早いもので、明日、あさってで当日となります。



朝の築地市場のアピールができていないことが、どうもやり残したこととして、
心残りです。



よって、明日、あさってといつもの築地市場に立とうと思います。



もし、お時間がとれるかたおられたら、よろしくお願いいたします。



明日3/1、当日3/2の両日、午前8時。

波除神社前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大いに注目。婚外子の相続差別規定、大法廷判断へ 合憲判例(最大判H7.7.5)見直しか

2013-02-28 01:50:44 | 国政レベルでなすべきこと
 民法の違憲状態がひとつ解決される方向に、動く気配が見られます。

 来るべき最高裁大法廷判決に大いに注目です。

 少しずつですが、時代は動いているのですね。


 以前の関連ブログ:
*2013-02-19 13:47:09婚外子相続は半分、放置17年…地裁高裁相次ぐ「違憲」判断、国会で改正議論すべき時期に
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/111b83c916144b4aeba0f10e34dfbc4a

*2012-05-02 16:40:32非嫡出子法定相続分は嫡出子法定相続分の二分の一:民法900条四号但書前段と法の下の平等:最大判H7.7.5
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa82d94d925e9961789cf6d49360fa3c


*****朝日新聞(2013/02/27)*****
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201302270303.html

婚外子の相続差別規定、大法廷判断へ 合憲判例見直しも


 【青池学】結婚していない男女間の子(婚外子=非嫡出〈ちゃくしゅつ〉子)の遺産相続の取り分は、結婚した男女の子の半分とする。こう定めた民法の規定が、「法の下の平等」を保障した憲法に違反するかどうかが争われた2件の裁判で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は27日、審理の場を大法廷(裁判長=竹崎博允〈ひろのぶ〉長官)に移すことを決めた。

 最高裁は通常、三つある小法廷で審理するが、判例を変更したり違憲判断を示したりする場合、長官と14人の判事全員で構成する大法廷で審理する。相続差別を合憲とした1995年の最高裁判例が見直される可能性があり、年内にも結論が出るとみられる。

 2件は(1)2001年7月に死亡した東京都内の男性(2)01年11月に死亡した和歌山県内の男性の遺産をめぐる審判。(1)は東京家裁と東京高裁で、(2)は和歌山家裁と大阪高裁でいずれも昨年に規定を合憲とする判断が出たため、非嫡出子側が最高裁に特別抗告していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、雨天決行。都庁前での築地市場移転問題アピール&都議会議員全員への案内配布

2013-02-27 18:16:04 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日、午後、都庁へ。

 弁護士や都民が、都庁前で、築地市場移転問題を、都庁前で訴えるとともに、土曜日のシンポジウムのチラシ配布が行われました。

 私は、一足遅れての都庁着。
 
 すでに街頭でのアピールは終わっていましたが、都議会に赴き、都議会議員全員に、シンポジウムのご案内をお渡ししていただけるように各会派事務局にお願いをしてきました。

 
 明日は、12時半から、神保町交差点でアピールします。
 都知事選挙で、築地市場現在地再整備も公約に掲げられていらした宇都宮健児弁護士も駆けつけて下さるとお聞きしています。



*****以下、お願い文*****

東京都議会

〇〇〇〇議員


 いつも、たいへんお世話様になり、ありがとうございます。

 築地市場移転問題を検証するためのシンポジウム『どうなる食の安全?~築地市場移転を考える~』(主催「築地を守る市民会議」)が、3月2日(土)に開催されますので、ご案内いたします。(次回は、6月8日を予定。)

 土壌汚染問題や市場流通に与える影響を含め築地市場移転の問題点を、広く都民、消費者の皆さんと一緒に考えることが会の趣旨です。
 主催する「築地を守る市民会議」は、築地市場移転問題関連裁判弁護団弁護士やジャーナリスト、市場関係者、一般市民で構成した団体で、今後も定期的にシンポジウムを開催し、築地市場移転問題を検証していくこととしています。

 都民は、築地市場移転問題の行方をたいへん注目しています。
 6月の都議会議員選挙では、議員の皆様の築地市場移転に関する考え方をお伺いする公開質問を「築地を守る市民会議」が主体となって実施する予定にしています。
 合わせてご協力いただけますように、どうかよろしくお願い申し上げます。



平成25年2月27日

築地を守る市民会議 事務局
小坂和輝(文責)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週土2日2時、神保町日本教育会館。築地移転問題シンポ:どうなる食の安全?~築地市場移転を考える~

2013-02-26 23:00:00 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

⇒ご来場が難しいかたは、インターネット全国中継をご覧ください。
 シンポジウム進行役岩上安身さん(ジャーナリスト・IWJ代表)のIWJホームページよりご覧になれます。
 


どうなる食の安全?
~築地市場移転を考える~

 東京の、日本の食文化の発信地である築地市場。

 この築地市場が、今、深刻な汚染地に移転されようとしています。豊洲にある移転予定地は、巨大な都市ガス製造工場の跡地です。ここからは、環境基準を大きく超える有害物質が次々と見つかり、深刻な汚染が明らかになっています。東京都は、汚染対策工事が遅れ、移転計画の一年延期を表明しました。
 このような汚染地に市場を移転して、私たちの食卓の安全を守ることができるのか。市場移転で日本の食文化、伝統を守ることができるのか。今、私たち一人ひとりが真剣に考えたいと思います。


日 時  2013年3月2日(土)14:00~16:30(13:30開場)

場 所  日本教育会館(801・802号室)

アクセス 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
    <最寄り駅>都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅3分

参加費  1000円 
※事前申込不要、直接会場へお越しください。

定 員  150名 



<問題提起>
①土壌汚染対策の問題点~一年延期で安全になるのか?
 畑明郎さん (日本環境学会顧問/前会長・元大阪市立大学大学院教授)

②流通から見た市場移転計画の問題点~日本の食文化と伝統は守られるのか?
 三国英実さん(広島大学名誉教授)

<パネルディスカッション>
岩上安身さん(ジャーナリスト・IWJ代表)
上原公子さん(元国立市長)
畑明郎さん (日本環境学会顧問/前会長・元大阪市立大学大学院教授)
三國 英実さん(広島大学名誉教授)



<パネリストご紹介>
〇岩上(いわかみ) 安身(やすみ)さん(ジャーナリスト・IWJ代表)
 フリージャーナリスト。取材分野は、政治、国際関係、経済、医療・社会保障問題など多岐にわたる。2000年から約11年間『とくダネ!』のレギュラーコメンテーターを務める。2009年から市民メディアとしての情報発信を精力的に行い、ビデオ取材、Twitter、Ustreamによるインタビュー配信などを行う。2010年、㈱インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)を設立。東日本大震災・原発事故の直後から、IWJとして24時間体制で記者会見配信も行うなど、社会問題に取り組んでいる。また、ノンフィクション作家としても活躍(共著「リアルタイムメディアが動かす社会:市民運動・世論形成・ジャーナリズムの新たな地平」ほか、単著「あらかじめ裏切られた革命」ほか)。

〇上原(うえはら) 公子(ひろこ) さん(元国立市長)
 1999年から2007年まで、8年間(2期)国立市長を務めた。現在「脱原発をめざす首長会議」の事務局長。東京・生活者ネットワークの元代表。環境・景観の保護に強い関心を持ち、これまで様々な保護活動に取り組んできた。
 高層マンションの撤去を求めた国立景観裁判時の市長。景観利益の存在と建築物一部撤去を認める第一審の画期的判決を引き出し、「景観法」制定のきっかけとなった。
 単著「しなやかな闘い―生命あふれるまちづくりの試み」、共著「国立景観訴訟―自治が裁かれる」「国民保護計画が発動される日」ほか。

〇畑(はた) 明郎(あきお)さん(日本環境学会顧問・前会長/元大阪市立大学大学院教授)
 環境学者で、土壌汚染の専門家。日本のみならず、中国や韓国等アジア諸国の環境問題にも取り組み続けてきた。2010年には都議会経済・港湾委員会に築地移転問題で参考人として招かれた。
 2007年には、「理論的・実践的に信頼できる研究者」として、第18回久保医療文化賞理事会特別賞を受賞。元大阪市立大学大学院教授。日本環境学会前会長で、現在も顧問を務める。 
 編著「福島原発事故の放射能汚染」、「深刻化する土壌汚染」、「廃棄物列島・日本」、「アジアの土壌汚染」ほか
 単著「イタイイタイ病」、「金属産業の技術と公害」、「土壌・地下水汚染」、「拡大する土壌・地下水汚染」ほか

〇三國(みくに) 英實(ひでみ)さん(広島大学名誉教授、農業・農協問題研究所理事長)
 農業経済学者で食糧流通学が専門。2010年には都議会「東京都中央卸売市場の移転・再整備に関する特別委員会」に参考人として招かれた経験を持つ。
 単著 「農産物市場の展開と商業資本」「食糧流通問題の展開過程」ほか。
 編著 「再編下の食料市場問題―生鮮食品を中心として-」「今日の食品流通」「地域づくりと農協改革―新たな協同の世紀を求めて-」ほか。



****************************


主催者  
築地を守る市民会議

賛同者
岩上 安身 (ジャーナリスト・IWJ代表)
宇都宮 健児(前日本弁護士連合会会長・弁護士)
海渡 雄一 (前日本弁護士連合会事務局長・弁護士)
小坂 和輝 (小児科医)
齋藤 貴男 (ジャーナリスト)
坂巻 幸雄 (日本環境学会 土壌汚染問題ワーキンググループ長)
白石 草  (Our Planet - TV代表)
寺西 俊一 (一橋大学教授 環境経済学環境政策論・日本環境会議事務局長)
畑 明郎  (日本環境学会顧問/前会長・元大阪市立大学大学院教授)
三國 英実 (広島大学名誉教授)
水谷 和子 (一級建築士)
山下 英俊 (一橋大学准教授 資源経済廃棄物政策論)
梓澤 和幸 (NPJ代表・弁護士)  

お問い合わせ
築地を守る市民会議事務局
〒104-0052東京都中央区月島3-30-4 飯島ビル1F ℡03-5547-1191 fax03-5547-1166

(カンパのお願い)活動資金としてカンパを募集しています。
郵便振替 口座番号:00120-7-322827
     加入者名:築地を守る市民会議
     
     

深刻な土壌汚染がある市場移転予定地
~1年延期だけで本当に大丈夫なのか?~

●深刻な土壌汚染
 築地市場は、私たちの食生活を支える中央卸売市場です。日本最大の魚市場であり、「築地」は世界的なブランドでもあります。

 いま、この築地市場が、深刻な汚染地に移転されようとしています。豊洲にある移転予定地は、巨大な都市ガス製造工場の跡地です。巨大ガス工場が操業していたこの土地には、深刻な土壌汚染が残されています。環境基準を大幅に上回るシアン化合物やヒ素、水銀やカドミウムなどの有害物質がつぎつぎに判明し、ベンゼンについては環境基準の4万3000倍の汚染が発見されています。


●汚染対策への疑問
 東京都は、移転予定地であるガス工場跡地の汚染対策を講じるから、安全であると言ってきました。しかし、汚染調査や汚染対策はきわめて不十分なものであり、これでは食の安全、安心を守ることはできないと土壌汚染の専門家や築地市場の関係者からきびしく批判されています。
 
 それにもかかわらず、東京都は、このような声を無視して、自分たちの考えた汚染対策工事に着手しました。しかし、その対策工事も予定を大幅に遅れ、東京都は移転計画の一年延期を余儀なくされました。これまで汚染が広がっていないとしてきた深度部分から大量の汚染が発見され、処理土量は1.5倍、追加予算は86億円に達します(当初541億円)。

 このような状況の中でも、東京都は、汚染対策の検証に欠かせない汚染土壌のコアサンプルを、捨て去ろうとしています。私たちは、本当に食の安全、安心を守ることができるのでしょうか。


日本の食文化と伝統が破壊される危険
~汚染だけではない市場移転計画の問題点~ 

●市場の移転は誰の問題?
 これまで、市場移転問題に取り組んできた人のほとんどは、築地市場内で働く人びとでした。しかし、これは、築地市場で働く人たちだけの問題ではありません。市場から運ばれる魚や肉、野菜、果物を口にすることになる、私たち自身の問題でもあります。

 深刻な汚染問題に加えて、これまで築地市場が担ってきた日本の食文化と伝統が破壊される危険が市場移転には潜んでいます。すなわち、移転をきっかけとした大幅な取引規制緩和と卸売市場再編は、仲卸業者の大幅縮減と合間って卸売市場機能の形骸化を招きかねず、移転問題は、日本の食文化を担ってきた市場(いちば)の在り方にも大きく影響しています。

 市場が移転して、日々の食の安全を守ることができるのか、そして世界に誇るTsukijiの文化と伝統が消え去ってよいのか。そのことが問われているのです。

●移転計画を進めるのか?それとも見直すのか?
 新聞やテレビの報道では、築地市場移転は、すでに後戻りができないところまで進んでいるかのように伝えられることもあります。しかし、東京都が、築地市場を移転させるためには農林水産大臣から認可を受ける必要がありますが、東京都は、農林水産大臣に対しこの認可の申請を行っていません。築地市場の移転は、決まっていないのです。

 このまま移転計画を進めるのか。それとも移転計画を見直すのか。今、私たちはその岐路にいます。今こそ私たち一人ひとりが真剣に考える時です。



〇築地の魚や野菜を食べる子どもたちのために
「私達は、反対運動だって、デモだって人生で一度も経験したことない者たちばかりです。魚屋として、ずっと築地で生きてきた、それだけです。そういう私たちが、なぜ訴訟をしないといけないのか、考えていただきたい。
自分達のためだけであれば、ここまでする必要はありません。でも、築地の魚や野菜を食べる都民や未来ある子どもたちのこと、そして市場で働く若者たちのことを考えれば、この問題を見過ごすことはできないのです。
…移転して、汚染された食べ物を食べて、苦しむのは、一般の市民であり、未来を担う今の子ども達です。そうして何かが起きたとき、移転に賛成している人も、反対している人も、責任を取れないんです。…でも、もしも健康被害が出たら、もしも新聞で「豊洲市場食品汚染事故」が報道されるようなことが起こったら、今の原発事故のように「こんなはずではなかった」と、「想定外」との一言で簡単に済まされたとしたら、私は死んでも死にきれません。」(汚染土壌コアサンプル廃棄差止訴訟における仲卸業者の陳述から一部抜粋)


以上



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者クラブに所属しないジャーナリストに傍聴許可しない処分は憲法違反かどうか地裁判決全文

2013-02-25 23:00:00 | メディア・リテラシー


最高裁判例・下級審裁判例bot‏@hanrei_bot

大阪市議会財政総務委員会委員長が大阪市政記者クラブに所属しないフリージャーナリストに対してした同委員会の傍聴を許可しない旨の処分に憲法21条1項,14条1項違反及び裁量権の逸脱又その濫用の違法はないとした事例 大阪地H19.2.16


重要判例と思い、こちらでも掲載。

原則「会議傍聴の無制限な開放は、できない」としても、例外として、ジャーナリストには、その必要性と相当性・許容性を斟酌して、可とすべき事例があるのではなかろうか。

****最高裁ホームページ****
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=34258&hanreiKbn=04 

事件番号

 平成17(ワ)2726



事件名

 損害賠償請求事件



裁判年月日

 平成19年02月16日



裁判所名・部

 大阪地方裁判所    第2民事部


判示事項の要旨

 大阪市政記者クラブに所属しないフリージャーナリストに対し大阪市議会の委員会の傍聴を不許可とした委員長の処分が憲法21条1項,14条1項等に違反しないとされた事例


判決文全文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070313135311.pdf 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン42.195km、36000人の自己表現

2013-02-24 23:00:00 | 文化振興、異文化交流

 通りかかった新大橋通りと佃大橋のT字の交差点。

 丁度、東京マラソンのトップランナーが通過する時間でした。

 風のように彼らが通過した後、市民ランナーが続いて通過。

 彼らひとりひとりのがんばりを観ていると引きつけられてしまい、ついつい釘付けになってしまいました。
 11時過ぎから15時まで。
 36000人が、通過して行きました。それぞれの思いや挑戦する気持ちを持ちながら、通過して行きました。
 かつて参加した自分とも重なり、 見入ってしまった。

 かつての自分は、もちろん、「築地を守る」出で立ちで、走りました。
 歩いて走った、収容バスを背後に感じながら逃げるように歩いて走ったといったところでした。

 

 かつての自分(2009年3月22日)

b46190b4e06af524c3ebdde1c2d2b3cf.jpg

 

ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/929a618869c1424f1399b9aaceeb2127

http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/c5bc37f34f6549a579504f4044ac9bb0

 

 さて、私が認識し得た(一風変わった)ランナーの数々。

 広島カープ6人。(うち前田 智徳2人)

 殿1人、遠山の金さん1人、武士1人、座頭市2人。

 シャー2人、オペ中Dr2人。
 

 河童3匹、ドラえもん3機。

 スカイツリー5塔。

 ミニーちゃんたくさん。はちたくさん。

 だいこん3本(うち1本は、おばけのQ太郎) 、なすび3個、トマト4個、枝豆1個。

 ケーキ1個。

 缶ビール4本、ウイスキー2本。 

 キリスト一人。

 楽器3個。

 鉛筆1本。

 結婚式1組。

 新撰組1隊。

 ゆりかもめ1群。 

  など。

 ついつい、次は何がくるかと、見入ってしまうことわかるでしょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場に感謝。都の皆様も是非、一緒にあるべき卸売市場を考えましょう。

2013-02-23 23:00:00 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 土曜日は、東京都企画の市場シンポジウムに行って来ました。

 感じたことは、「まさに、同感。」ということ。

 その内容はひとことでいうと、シンポジウムのテーマでもある「市場に感謝」ということです。

 その市場の重要性を鑑み、私たちの暮らしを支える市場のありかたをどうやって築いていくべきか、掘り下げて行く必要があります。

 参加してみて、東京都が、都民に説明をしてくださる姿勢があるということが大きな収穫です。
 都の職員の皆様とも、一緒に、土壌汚染問題について、考えることができればと思います。

 ただ、うらやましかったです。
 表参道ヒルズホールを貸し切り、呼び込みのひとをつけ、場内警備のひとを多数いれ、音響/映像をセッティングし、アンケートしたひとには、粗品つき。参加費無料でここまでできる。

 市場移転候補地の土壌汚染の問題は、まったく出されませんでした。
 日本最大規模の土壌汚染があるわけであり、触れざるをえないテーマであるのに、一切出さないのは、説明不足の感を受けました。
 東京都が企画をしているものである以上、土壌汚染対策は、触れるべきであったと思います。


 東京新聞では、相反するシンポジウムのように記載されていますが、私は、同じ方向性を向いていると感じました。
 二項対立をすることを望んでいません。東京都がされたシンポジウムの内容の市場であり続けるには、築地市場現在地再整備であらねばならないことを、法的にも、科学的にも、説明することを3/2のシンポジウムでは目指せればよいと、一実行委員として、考えます。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞H25.2.22 夕刊「築地」移転論争 盛り上がり再び

2013-02-22 18:37:20 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 3/2の私たちのシンポジウムと、東京都側が行うシンポジウムの両者比較の記事が掲載されていました。

 皆さん、お時間がございましたら、3/2土の午後は、千代田区神保町 日本教育会館にぜひ、足をお運びください。

 ご来場が無理であったとしても、ジャーナリスト岩上安身さんのサイトIWJからは、同時中継の画像がインターネットからもご覧になることができる予定です。


 皆さん、力を合わせて、築地市場を現在地で守りましょう!食の安心・安全、絶対守りましょう!

 もちろん、築地のブランド、築地の食の文化、築地の街のにぎわいも、現在地再整備で、守っていきましょう!






****ご案内******




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場移転予定地近く ヒ素 基準の52倍検出⇒地下はつながり汚染移動の可能性

2013-02-22 09:24:31 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 築地市場移転候補地の横の区画の土壌汚染。地下で、地層はつながり、地下水で汚染は動くわけだから、その区画も土壌汚染対策をせねば、移転候補地の部分だけ土壌汚染対策をしても再汚染があることになります。

 何度もいってきて、これからも言っていきますが、豊洲6丁目東京ガス工場跡地は、卸売市場に適した場所ではありません。
 今は、土壌汚染対策法上の「土壌汚染指定区域」となっており、卸売市場建設は、法律で禁止された場所です。

 その「土壌汚染指定区域」を解除するためには、土壌汚染対策工事後、二年間のモニタリング期間をおき、その二年後の調査で、汚染が検出されないことを確認することが求められれています。
 東京都は、二年間のモニタリング期間の必要なことを、都民になんら説明をしていません。

 築地市場移転は、無期延期し、築地現在地での再整備を実現させましょう。

東京ガス発表資料





******東京新聞(2013/02/22)*****
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013022202000124.html 




築地市場移転予定地近く ヒ素 基準の52倍検出

築地市場(東京都中央区)の移転予定地に近い江東区豊洲六の土壌から有害物質のヒ素が最大で国の基準値(一リットル中〇・〇一ミリグラム)の五十二倍の濃度で検出されたと土地を所有する東京ガス子会社が二十一日発表した。検出場所は三メートルの盛り土をしており、今後予定する工事でもヒ素が飛散しない工法をとるため同社は生活環境への影響はないとみている。


 この土地は新市場予定地の北東約二百メートルにある。同社が所有していた新市場予定地を都と昨年二月までに交換して得た。交換前の二〇〇二、〇三年に都が行った調査では六・一倍の濃度で、過去にヒ素を使ったことがなく自然由来とみられていた。同社が住宅展示場として貸すため、再調査したところ、都の結果を大幅に超えた。


 国の示している目安では、基準の十倍を超える場合は自然由来とは考えにくいとされている。予定地では、これまでにもベンゼンやヒ素が検出され、都が対策工事を進めている。


 豊洲地区への移転に反対している日本環境学会の畑明郎前会長は「五十倍を超える濃度は自然由来とは考えにくい。地下水は動くので、市場予定地に影響を及ぼしかねない」と問題視。築地市場の関係者は「驚くというより、やっぱりという感じ。予定地を含む埋め立て地は汚染の懸念があり、市場を移転する計画自体に無理があった」と切って捨てた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児虐待死の最も多いのが出産直後の死。対応も最も難しい…

2013-02-21 18:22:26 | 子育て・子育ち
 小児虐待死の最も多いのが、出産直後の死です。

 小児科や行政がなかなか介入が難しいのが現状。

 これから、捜査がなされるわけで、なんらかの事件に巻き込まれた可能性もあり、この容疑者を小児虐待死と関連しているということができないかもしれません。
 ただ、ひとりで悩みを抱え続け、結果、悲劇を生むに至ったと考えることも可能性のあることのひとつと思います。

 どうすればよいのか、産婦人科の先生方(おそらく妊婦健診もされていないことが多いだろうが)等と連携をしながら、なんとかせねばならないことの一つです。



*****朝日新聞(2013/02/21)*****
http://www.asahi.com/national/update/0221/OSK201302210019.html

出産直後の女児の遺体放置した疑い 大阪、母親を逮捕


 大阪府柏原市の用水路で昨年10月、生後間もない女児の遺体が見つかった事件で、府警は21日、近くに住んでいた母親の〇〇〇〇容疑者(28)を死体遺棄容疑で逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。府警は、女児が死亡した経緯についても調べる方針。

 捜査関係者によると、逮捕容疑は昨年10月ごろ、自宅で出産して間もない女児の遺体を、自宅近くの用水路(幅約4メートル、深さ約2メートル)に放置した疑いがある。女児の身元を示すものは見つからなかったが、府警は周辺の聞き込み捜査やDNA型鑑定の結果、〇〇容疑者が女児の母親で、遺棄に関わったと判断した。〇〇容疑者は、府警の任意の調べに母親だと認めているが、遺棄への関与を否定しているという。

 女児の遺体は、同月13日、水深数センチの用水路に横たわっているのを通行人が見つけた。遺体に目立った外傷はなく、死後2~4週間が経っていた。女児は衣服を身につけていなかったという。へその緒は付いていなかったが、放置された後に自然に取れた可能性もあるという。

 〇〇容疑者は当時、用水路から約200メートル離れたマンションに1人で住んでいた。このマンションに住む女性は「昨年夏ごろ、(〇〇容疑者の)おなかが大きくなっている姿を見たが、その後見かけなくなった。他人との関わりを避けているようだった」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下氏「立つのが面倒だったのでは…」⇒残念無念。もし、本当なら政治家を辞すべき。

2013-02-21 18:12:05 | 国政レベルでなすべきこと
 「立つのが面倒だった」がもし本当なら、政治家を辞すべき。
 「面倒だから、議決に参加しない。」そのような意識で、政治家をやっていることがとても残念。


*****産経新聞(2013/02/21)****
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022112560012-n1.htm
石原氏“不起立”造反にあたらず 橋下氏「立つのが面倒だったのでは…」

2013.2.21 12:50 [west政治]

 原子力規制委員会の国会同意人事の衆院採決で、日本維新の会共同代表の石原慎太郎氏や、国会議員団代表の平沼赳夫氏が起立しなかったことについて、維新共同代表の橋下徹大阪市長は21日、「立つのが面倒だったんじゃないですか」と述べ、造反にあたらないとの認識を示した。

 大阪府と大阪市が共同設置した電力需給対策会議終了後、府庁で記者団の取材に答えた。橋下氏は「(起立しなくても)結論に影響がないじゃないですか。それを認識した上でのふるまい」とも付け加えた。

 一方、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は「ポーズとして同意人事に『気にいらねえ』という姿勢を見せたのかな」と指摘し、「本気で反対しようと思えば、党内で説得するはず。造反というのは、記名投票で結果に影響が出る場合をいう」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早大法科大学院、OB弁護士と法曹養成 4月から連携

2013-02-21 12:35:49 | 教育
 一法科大学院生としては、よい取り組みと思います。

 現場感覚があって、はじめて、法理論がわかることが多々あるため、法律事務所が実務面の点などで支援することはたいへん有意義と思います。

*****日本経済新聞(2013/02/21)*****
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51959440R20C13A2CR8000/

早大法科大学院、OB弁護士と法曹養成 4月から連携
2013/2/21 1:16 情報元 日本経済新聞 電子版

 早稲田大学の法科大学院(ロースクール)は4月から、OB弁護士らがつくる法律事務所と連携した法曹養成を始める。ロースクールの1期生や2期生が中心になって設立する事務所が教育に積極的に関わり、司法試験対策に偏らない法曹養成を目指す。実力はあっても就職先がない卒業生も毎年5人程度、「育成弁護士」として雇用する。

 4月から開始するのは「早稲田リーガルコモンズ・プロジェクト」。ロースクールOBらが3月に東…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同一事務所で一年以上の勤務が、育休の条件?本当なら、法の不備ではないだろうか。

2013-02-21 12:30:08 | 国政レベルでなすべきこと
診療に際し、子育て環境のお話を親御さんとすることがよくあります。

今日のお母さん、同一事務所で一年以上働いていないとのことで、育休がとれないとおっしゃっていました。

引っ越しのための新勤務先でのことで、それまで10年仕事をしてきたにも関わらずです。

調べてみますが、法の不備を感じます。



これからも、子ども達のご病気だけではなく、子どもが育つ環境全体につき、診療のときに、お話いただければと思います。
いっしょに、どう解決していくべきか、考えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石歩道橋事故判決H25.2.20 神戸地裁奥田哲也裁判長が異例の説諭

2013-02-20 18:01:44 | 防災・減災
 明石歩道橋事故を、未然に防げなかったことは、ものすごく残念なことです。

 ただ、私たちがこれからやっていくべきことは、このような悲劇を二度と日本で繰り返さぬことです。

 奥田哲也裁判長が異例の説諭をされているように、この悲惨な事故を記憶にとどめ、決して風化させてはなりません。




*****神戸新聞(2013/02/20)****
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201302/0005754642.shtml

明石歩道橋事故判決 裁判長が異例の説諭


 奥田哲也裁判長は判決を言い渡した後、証言台の榊和晄被告を前に異例の説諭を述べた。

 奥田裁判長は被告に言い聞かせるように、ゆっくりとした口調で「刑事責任を問うには合理的な疑いが残るが、全く問題がなかったというべきではない。刑事責任があるかないかに関わりなく、警備に関わった者として、亡くなった方や遺族、けがをした人たちの心情に思いを致し、記憶にとどめ、これを風化させないよう後世に伝えていく道義的責任があるように思います」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気道確保、のどに管入れても… 救急時の生存率上がらず!?米医師会雑誌(JAMA)

2013-02-19 16:03:07 | 医療
 意外な結果の記事が目に留まりました。

 心肺停止のかたには、確実に肺に空気を送るために、挿管する(のどに管を入れる)ことが有効と考えます。

 もちろん、そのような挿管チューブがないときは、心臓マッサージで、その行為により肺に同時に空気も入るのでよいのですが、機材があるなら、確実なほうがよいと思っています。

 しかし、データでは、そのようにならなかったとのこと。

 なぜなのだろうか。
 

****朝日新聞(2013/2/19)*****
http://www.asahi.com/national/update/0219/OSK201302190064.html
気道確保、のどに管入れても… 救急時の生存率上がらず

 家庭や職場など病院以外で心臓が止まった人への救急救命処置のうち、救急救命士が患者ののどに管を入れる高度な気道確保は、救命や社会復帰の効果を上げていないことが、近畿大とハーバード大の共同研究で分かった。救命士の訓練や活動手順の見直しを迫られそうだ。米医師会雑誌(JAMA)に掲載された。

 日本では2005年から、救急搬送された心停止患者の全国統計をとっている。近大医学部の平出敦教授らはこのデータを基に、05~10年の間に院外で心停止した18歳以上の約65万人が受けた現場処置と1カ月後の容体を分析した。

続きを読む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする