goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

髙橋まきこ氏と『政策協定』

2025-06-12 17:41:18 | 仲間・先生

令和7年6月13日付けで、髙橋まきこ氏と『政策協定』を結ばせていただきました。

「かがやき中央」で共に頑張ってきた仲間の今回の挑戦、心から応援しています。

微力ながら、完全無所属の立場から、全霊をかけて応援させていただきます。

協定内容を、都政と区政が手を携えながら、必ず、実現させましょう!

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。

2025-06-04 05:43:33 | 仲間・先生

 中央区議会議員髙橋まきこ氏が、今回の都議会議員選挙に挑戦されます。

 中央区議会においては、同じ会派「かがやき中央」を組んで区政改革を共に行なってまいりました。

 今回の挑戦、完全無所属の立場から髙橋まきこ氏を応援します。

 
 令和7年5月31日、囲む会も開催され、出席。
 手にしている鞄には、翌6月1日出場の東根市さくらんぼマラソンのユニフォーム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手の健闘を讃える応援団、智辯学園和歌山高校

2024-07-13 12:08:57 | 仲間・先生

 自分も高校時代、智辯和歌山高校の応援団でした。
 自分が現役の頃は、一度も甲子園は、行けませんでした。卒業式を終えたちょうどその春に初甲子園。
 母校もまた、相手の健闘を讃える応援を精一杯やっていたのを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、令和六年度スタート。新たな人事で、中央区も動き始めました。人事一覧。

2024-04-01 15:50:50 | 仲間・先生

 2024.4.1朝のご挨拶、新たな年度の幕開け、新たな職場への第一日目となると思われるかたにも、行ってらっしゃい、お気をつけてのお声がけをさせていただきました。

 中央区も新たな人事で、動き始めました。

 組織も少々変わります。
 組織再編は、プレディが福祉保健へ。公共施設整備が企画部へ。ふくしの総合相談窓口開設のための再編等が大きなところ。
 「災害医療担当係」も中央区保健所内にできて、災害への備えに大きく前進しています。

*******中央区の人事********




*東京都教育委員会 HP
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/screening/assignment/06teacher.html



*******中央区の新たな組織構成*****
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/15614/060401.pdf






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県が、近くに!

2024-03-09 14:01:13 | 仲間・先生

2024.3.9(土)オープン、我らが中央区、八重洲!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日8/8、コロナを共に闘った-80度と-20度の冷凍庫2台が新天地へ旅立ちました。

2023-08-08 17:38:59 | 仲間・先生

 本日8/8、コロナを共に闘った-80度(ファイザー社製コロナワクチン保存用)と-20度(モデルナ社製コロナワクチン保存用)の冷凍庫2台が新天地へ旅立ちました。

 -80度君は、70kgとかなりな重量ではありましたが、大人4人で、なんとか、自家用車の荷台に乗りました。それも、扱いとして、横倒しはできない器械です。

 どこかの研究室へ行くこととなりますが、配分に当たりかなり高い倍率の抽選になったとのことです。
 快く引き取って下さり、かつ、スムーズに引き渡し手続きを進めて下さり、関係者の皆様には心よりお礼申し上げます。
 もちろん、Twitterで、引き取り手の情報を発信下さった皆様にも感謝申し上げます。

 写真のように都心にありながら緑豊かなキャンパスです。
 医療の進展に少しでも役立てますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加国際病院からの地域臨床研修の先生、無事、当院における研修終了。

2023-08-04 20:06:53 | 仲間・先生

 今週は、聖路加国際病院からの地域臨床研修の先生が、一週間当院に来られていました。

 地域の町医者の現場を、張り付いて見ていただきました。

 感染症などの病気の流行がやや治まりつつあり、診療部分で、物足りなさがあったかもしれません。

 地域の町医者の悩みなども含め、現場をみていただきました。

 小児科志望ということであり、ご本人も述べておられましたが、将来、ぜひ、地域医療を展開下さることを心よりご期待申し上げます。

 一週間、たいへんお疲れ様でございました。

 かかりつけの皆様も、二人で診る診療体制へのご協力をありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の発達支援の現場で、お力をお貸し下さい。東京の中心地である中央区の街を支える福祉の仕事で、一緒に将来をつくっていく方を募集。

2023-05-03 10:18:43 | 仲間・先生

 連携している子ども達の発達支援の施設長から、人材募集の告知をしてほしいとのご依頼があり、掲載します。

 我こそはというかた、どうか、子ども達の発達支援に、お力をお貸して下さい!

******アストハピコさんからの文章転載*****

東京の中心地である中央区の街を支える福祉の仕事で、一緒に将来をつくっていく方を募集

募集1 、アストハピコ(児童発達支援・放課後等デイサービス) 
中央区日本橋浜町2―42-9
児童発達支援管理責任者研修修了者

募集2、 ステムテップ(居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・移動支援)
中央区日本橋浜町2―1-7
サービス管理責任者、実務者研修修了者、介護福祉士、ヘルパー一級、を保持している方でサービス提供責任者として勤務可能者

ご連絡先:
トップブロッサン株式会社 代表 萩原きおん 

携帯 090-9384-7002

メール kion.hagiwara@topblossan.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセージに感謝!

2023-04-20 17:27:46 | 仲間・先生

 選挙事務所にわざわざ、メッセージをお持ちくださったかたがおられました。

 記念に写真もとらせていただきました。

 勇気が湧きます。

 最後まで、気を引き締めて、がんばります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、新たな年度が始まります。異動により、寂しい思いもたくさんしましたが、新たな体制で、区民福祉を前進して参りましょう!!!

2022-04-01 09:09:30 | 仲間・先生

 さあ、新たな年度の開始です。

 3月に審議した令和4年度予算一般会計1248億1836万3千円(当初予算過去最大)も走り出します。

 新たな体制にもなりました。
 昨日は、異動により、寂しい別れもたくさんありましたが、異動の際にいただいたお言葉は、きちんと引き継いで参りたいと思います。

 一歩、一歩、区民の皆様の福祉を前進して参りましょう。

 中央区の桜の花も、満開で、新年度を、祝福しています。


*******2022.3.31に公表された人事 中央区部分の抜粋*******

◎部長級




◎課長級

 


◎教育委員会関連





◎23区全体 集計

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、長沼からのあったかいメッセージ。「コロナにマケナイ ドクター・ナース アリガトウ」

2021-09-30 09:19:52 | 仲間・先生

 北海道は、広いなあ。

 畑で字が書ける。

 あったかいメッセージ、ありがとうございます!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域臨床研修の先生(医師として二年目)が、当院に来られていました。小児科志望!!!本日、最終日。

2021-09-17 21:55:43 | 仲間・先生

 今週、地域臨床研修の先生(医師として二年目)が、当院に来られていました。なんと、小児科志望!!!そして、なななんと、高校時代の同級生が医学部の教授になっており、その指導を大学時代受けていたとのこと。

 会話が弾んだ一週間でした。

 病児保育の現場にも入っていただき、子ども達との食事、薬内服、睡眠の時間を共に過ごす時間も作らせていただきました。

 本日9/17、最終日で、あっという間の一週間。

 エールを送った最終日でした。

 落ち着いたら、三人で飲む約束。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校、智辯和歌山、がんばれ!姉妹校、智辯学園、健闘をお祈りいたします。

2021-08-29 11:06:34 | 仲間・先生

 高校生のとき、応援団として、甲子園行ってくれるの、願っていました。

 まだ、甲子園は、夢の夢でしたが、もしかして、手が届くかもとも思っていました。

 しかし、その夏、箕島高校に惜しくも敗れました。

 でも、乱打戦で、一時は、逆転していて、もしかして、箕島破ると甲子園まで行けるかもとも思っていました。

 すると、その次の春、本当に甲子園初出場を決めました。1985年高校卒業の春。

 

 2002年、チベン対チベン、甲子園初対決、こんなこと一生に一度と思い、甲子園に応援に行きました。

 それが、もう一度、正夢に。それも、決勝戦。

 母校、智辯和歌山、がんばれ!姉妹校、智辯学園、健闘をお祈りいたします。

******朝日新聞2021.08.29******









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中筋純企画

2021-04-18 18:18:49 | 仲間・先生

(1)3/6(土)写真家中筋純に問う 3.11から10年 絵画、彫刻、写真、映像、そして音楽…表現は未来へ何を語り紡ぐのか?

 3.11から10年。何を私たちは、学び、その学びを活かしただろうか。

 そして、コロナ。

 コロナの学びを、活かしていけるだろうか。

 写真家中筋純、実は、中学・高校時代の悪友、彼は、チェルノブイリ原発を追ってきたところ、3.11の後は、福島第一をも追っています。

 その彼と、彼のとらえた風景を観ながら、語り合う時間をつくることができました。

 ●中筋氏の写真の抜粋:写真家中筋純氏への問い、その問いから生まれる自分への問い。3月6日(土)13時-15時、語り合いたいことがら

 ●実際の対談の録画:
本編(3.11を思う、考える)
https://us02web.zoom.us/rec/play/GEjCQqzpVTmGWShAlJPIWj41-QqPL5J6BtzegcmY5hiUh7DPTswmjSC6Oqua091Yv8ma31PpxIiFScJZ.p3-WPxgjHNL-KkgP?autoplay=true&startTime=1615006787000

パスコード: Xt$4*TRz

導入編(なぜ、このような講演会を企画したのか、なぜ、中筋純氏はチェルノブイリに行ったのか)
https://us02web.zoom.us/rec/play/F8TUu3kJppsdfTf6y8QO1-1VGuqIUJr3n0iDH8U0ilGaiwH73KiT-gQ0BbLzUMcimUWx7OE5gjlFhUgt.LIx03Yl_AX4KgzuA?autoplay=true&startTime=1615003419000

パスコード: D3R4L4?D


(2)もやい展 中筋純氏が企画する作品展、大盛況のうちに終了、入場4300人。

パンフ:写真家 中筋純氏が主宰する企画、『もやい展』開幕。4/1-4/8 10時-20時、江戸川区タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅スグ)。入場無料。



https://www.facebook.com/2019moyai/


問い:3.11から10年 絵画、彫刻、写真、映像、そして音楽…表現は未来へ何を語り紡ぐのか?

回答: https://www.facebook.com/noriaki.kobayashi.50/videos/3660765017367137/


(3)思考停止を促す「風評」という言葉の鎧をかぶり、強行しようとする「汚染」水放出。

⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/29aa549b07a781df44fade404b8c279a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11を思う、考える。チェルノブイリ、そして福島を追う写真家中筋純と共に。録画映像を無料配信します。

2021-03-07 10:18:06 | 仲間・先生

 2021年(令和3年)3月6日(土)にチェルノブイリ、そして福島を追う写真家中筋純を講師にお招きし、『3.11から10年 絵画、彫刻、写真、映像、そして音楽…表現は未来へ何を語り紡ぐのか?』と題する講演会をオンラインで開催いたしました。

 3.11を思う、考える。

 様々な思い、考えがありましょう。
 しっかりと心にととどめ続け、私としては、少なくとも、同じ人災を繰り返さぬようにしていかねばならないと考えます。

 忌憚のないご意見、ご感想など、私までお願いします。(メール:小坂和輝 kosakakazuki@gmail.com )

 無料開放といたします。
 その一方で、芸術活動には、資金が必要です。
 もし、よろしければ、中筋純氏のクラウドファンディングのほうへ、ご協力をお願いします。
 あるいは、来月4月1日(木)~同月8日(木)江戸川区タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅すぐ)で開催されます、彼が主宰する企画『もやい展 2021東京』(これまた入場無料)の場で、カンパいただけますと幸いです。

●本編(3.11を思う、考える)

https://us02web.zoom.us/rec/play/GEjCQqzpVTmGWShAlJPIWj41-QqPL5J6BtzegcmY5hiUh7DPTswmjSC6Oqua091Yv8ma31PpxIiFScJZ.p3-WPxgjHNL-KkgP?autoplay=true&startTime=1615006787000


 (パスコード: Xt$4*TRz)



●導入編(なぜ、このような講演会を企画したのか、なぜ、中筋純氏はチェルノブイリに行ったのか)

https://us02web.zoom.us/rec/play/F8TUu3kJppsdfTf6y8QO1-1VGuqIUJr3n0iDH8U0ilGaiwH73KiT-gQ0BbLzUMcimUWx7OE5gjlFhUgt.LIx03Yl_AX4KgzuA?autoplay=true&startTime=1615003419000


(パスコード: D3R4L4?D)

●中筋純氏、クラウドファンディング実施中

●『もやい展 2021東京』(これまた入場無料)
 中筋純氏が主宰する企画展。
 来月4月1日(木)~同月8日(木)江戸川区タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅すぐ)で開催されます、
 ぜひ、リアルに味わってください。
  
https://www.facebook.com/2019moyai
                    
以上




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする