「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

連休の診療体制についてお知らせいたします。一部、診療時間が短くなることご了承願います。

2023-10-31 22:09:06 | 日程、行事のお知らせ

 11月3日、4日、5日の連休中の急病対応についてお知らせします。

11/3(祝、文化の日) 9:00ー13:00(蟹江先生)

11/4(土) 9:00ー13:00

11/5(日) 9:00ー9:30 12:20ー13:00

 変則的な部分もありますが、よろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも、貴重なご講演に感謝。本日10月31日19時~十思カフェ、清輔 夏輝さん(NPO 法人チャリティーサンタ代表理事)。

2023-10-31 09:52:57 | NPO・地域力

 協働ステーション中央 十思カフェ、いつも、貴重な学びに感謝します。

 今日も、子ども達の福祉に取り組むNPO登壇。


*******協働ステーション中央 十思カフェ******
https://www.facebook.com/events/843637480403546/

格差社会が広がり、親の金銭的・時間的・精神的理由から、部活や休暇のレジャー活動、クリスマスなどを体験できない子どもたちが増えています。
NPO 法人チャリティーサンタでは、そうした困難な状況にある子どもを含めたすべての子どもたちが笑顔になれる社会をめざし、サンタクロースを通じて彼らにプレゼントと思い出を届ける活動を行っています。活動は、自治体や団体だけでなく、現在 175 社以上の企業による連携で支えられています。
企業はプレゼントへの寄付や社員ボランティアだけでなく、書店を通したプレゼントの本の寄贈や、自社のケーキを記念日に提供するなどでサポートしています。当日は困難な状況にある子どもたちの現状と課題を伺いながら、団体のミッションを達成するために企業からどう協力を取り付けるのか、その秘訣と仕組みについて迫ります。
【日時】10/31(火)19:00 ~ 21:00
【会場】協働ステーション中央
【定員】20名
【参加費】 無料
【申込み】https://bit.ly/cafe-143
【ゲスト】清輔 夏輝さん(NPO 法人チャリティーサンタ代表理事)
福岡県出身。国立有明高等専門学校建築学科卒業。建築設計事務所、IT フリーランス、株式会社サイバーエージェントを経て、2014 年から現職。団体設立は 2008 年、6 歳のクリスマスにサンタさんから直接プレゼントをもらったことが原体験。また、ヒッチハイクで日本 3 周した際、出会った僧侶から「恩送り」の価値観を学んだこともきっかけとなる。全国の書店と連携したブックサンタやシェアケーキ等、これまで延べ 30万人を超える人が活動に関わる。https://www.charity-santa.com/



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東レさんの新技術プレス。「世界最高強度の炭素繊維トレカ®T1200を開発」強度:8.0GPa(ギガパスカル 1GPa=約100kgf/mm²)

2023-10-31 09:22:06 | 地球環境問題

 東レさんが、新技術のプレス発表。

 最強の強度ということ。

 本社が、中央区ということで、ぜひ、産官学連携の温室効果ガス対策もお願いします。

***********東レHP***********
https://www.toray.co.jp/news/article.html?contentId=8v1e3ays



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月26日、人生初めての視察、水俣。温かく迎えて下さった皆様に、心より感謝申し上げます。八代海とても美しかったです。

2023-10-26 15:19:00 | 地球環境問題

 2023年10月26日、人生初めての水俣市を視察致しました。

 まずは、高台にある環境省 国立水俣病総合研究センターから臨む八代海の美しさに圧倒されました。

 


●参考動画:
 ・八代海の美しさ
 https://twitter.com/kosakakazuki/status/1717380627509702687

 https://twitter.com/kosakakazuki/status/1717663146268369309

 ・水俣川河口
 https://twitter.com/kosakakazuki/status/1717699775636857302

 水俣を訪れたのは、2年前に出会った文学作品『苦海浄土』の読後、医師として水俣病を考え続けねばならないと思うようになり、是非とも、現地に立ってみたかったから。

 訪れる自分の中には、このような問いがありました。

 ●水俣病を繰り返してはならない、そのためには、どうしていけばよいのだろうか。
 
 ●未だに、続く、水俣病裁判をどう考えていけばよいのだろうか。


 水俣にも高齢化、過疎、地域振興など課題がありました。
 水俣を歩き、あらたに、抱いた問い。

 ●水俣工場跡地は、本来なら残すべき選択がありえて当然なのに、取り壊すという風潮が見られました。汚染水が港へと流れ出た「百間排水溝」もどう保存して行くよいのだろうか。
 百間排水溝 映像:https://twitter.com/kosakakazuki/status/1717707270652665871

 ●もやい直しをどのように進めていけばよいのだろうか。

 
 以下の行程で回りました。

 まずは、環境省の国立水俣病総合研究センター(国水研)へ。

 当日は、うっかりと国立水俣病総合研究センターの方に行ってしまい、急きょ、国立水俣病情報センターへ送っていただく。送っていただく道中、研究所のかたから、水俣のご解説をいただきました。

 「国立水俣病情報センター」では、研究所のかたから、水俣病から始まり世界の水銀汚染など公害に関する詳細なご解説。

 「国立水俣病総合研究センター」に戻り、原田利恵様による環境社会学の視点からの水俣病のご解説、その後、リハビリテーション室での最新のリハビリのご解説。
 国水研のあと、「熊本学園大学水俣学現地研究センター」に行きました。
 するとそこで、チッソで働かれ、第一組合の委員長をされていたという地元のかたに偶然出会いました。
 そのかたは、水俣川周辺を周りながら、「水俣病歴史考証館」に連れて行ってくださいました。
 そこで、水俣市議会議員の藤本としこさんと、解説員の坂本一途さんと出会いました。
 藤本さんが、夕方、地元の勉強会があると言われて「エコネットみなまた」に顔を出すと、そこで、再度、先ほどの地元のかたがおられ、会が終わったあと、夕食を「風来坊」でご一緒させていただきました。
 翌朝、「百間排水溝」へ行くと、丁度、僧侶西川大さんがご祈祷されておられました。

 水俣の地、様々な出会いがあった奇跡の一日となりました。
 ご案内下さった皆様に、心より感謝申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官民連携と指定管理者制度・パークPFI組合せ活用による公園づくり、岡山市北長瀬未来ふれあい総合公園を視察。

2023-10-24 16:59:42 | 街づくり

 中央区も桜川公園にパークPFI導入を検討中です。

 実際に、パークPFIを導入し、運営をしている岡山市の北長瀬未来ふれあい総合公園の事例を行政視察いたしました。

 国鉄跡地を購入して整備された広大な公園です。

 広さ14.3ha、総事業費145億円(用地購入82億円、工事費63億円)。

 昭和の頃から検討が始まり、紆余曲折があったようですが、令和5年4月公園全面オープン。

 現在、指定管理制度とパークPFI制度を組合せて運営。

 市の持ち出しは、指定管理料年間7000万円。
 パークPFIでは、令和5年度から令和24年度までの20年間で、特定公園施設(健康器具、日よけ、既存トイレ改修、遊具整備)をしていただき、その整備は、カフェやベーカリー、アウトドアショップなどの収益で賄うと言うもの。

 見習うべき点は、市民との協働で公園を活用しようとしている点。

 特に、市民がパークコーディネーターとなり(現在3人)として公園運営の市民の希望を、事業者や行政に伝え、実現していく仕組みを導入していることと、公園協議会を設置し(都市公園法第17条の2)、市民の要望を公園運営へ反映する仕組みを担保していること。

 また、当然に広大な公園であるので、災害時の備えをきちんとされていること。3万7千人の一時避難場所となり、1日避難できるようにしており、マンホールトイレ50個所設置可能(下水道連結)、大雨の雨水貯留機能を芝生広場に持たせており、会議施設が、そのままボランティアセンターに早変わりができるようにもなっていました。

 パークコーディネーター採用、公園協議会設置は、本区のパークPFI運用においても、是非とも、取り入れ、子どもも含めた区民目線の公園運営ができればと考えます。

 岡山市様、詳細なる視察のご説明、本当にありがとうございました。
 中央区の公園づくりに活かさせていただきます。

●パークPFIと指定管理者制度の組合せのスキーム





●公園の広大な芝生と岡山ドーム



岡山ドーム使用料金



●エリア全体図


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政視察の帰路、個人視察として、人生初めて水俣の地を訪れます。日本の医学の重大な問題点がそこにはあったから、常に立ち返えるべき地だと考えます。

2023-10-23 22:35:38 | 地球環境問題

 行政視察で、岡山と鹿児島に行くこととなりました。

 個人視察として、その帰路に、水俣を初めて訪れることを計画しています。

 以前、水俣について、まとめたものを供覧します。

*******2021年12月ある読書会で『苦海浄土』を課題本として私が選んだ際のプレゼンスライド******




























コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.22可搬消防ポンプ等整備資格者講習、大変勉強になりました。

2023-10-22 22:57:20 | 防災・減災

 臨港消防団を通じて、可搬消防ポンプ等整備資格者特例講習に参加させていただきました。

 全くの異分野の研修で、ついていけるか大変不安だったのですが、かつて、子どもの心臓を診療していたこともあり、ポンプと言いうことでは共通しているではないかと、無理無理の理屈をつけて、自分を励まし参加しました。

 受講の途中から、ポンプを分解し、それからまた、組み立てるという辺りなど、想像がついていけませんでしたが、なんとか、9時半から16時までの座学を済まし、その後択一試験(テキスト持ち込み可)を受け、17時までの缶詰を切り抜けました。

 終えてみて、大変勉強になりました。受講した甲斐があったと思っています。

 知らないことを知ったことにより、興味が広がりました。
 一言で言うと、エンジン、すごい!

例えば、

●ポンプに2ストロークと4ストロークがあるということ。
2ストローク:




4ストローク


●エンジンが動く3つの必要条件
良い燃料(燃料と空気の混合比)、良い圧縮、良い火花(正しい点火時期と強い火花)

 実践で得た知識を活用するためには、まだまだ、精進する必要はあると思いますが、活かせればと考えます。

●ポイント


●時間割


●テキスト

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海、1都心の新しいくらしかた、2多様性をエネルギーにする、3まちの出会い、4みんな未来、5水と緑で人が自然、6まちづくりは、気持ちづくり、7エネルギーがやさしい、8パラ含めたスポーツ当たり前

2023-10-21 09:48:00 | 日程、行事のお知らせ













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:10/21(土),22(日)急病対応致します。行政視察に伴い10/24-28休診をいただきます。

2023-10-20 20:04:37 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、

実りの秋本番。
運動会、音楽会、文化祭、遠足など、行事も本格化しています。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、いろいろな秋を是非楽しんでください。

いろいろな風邪が流行っています。
ただし、インフルエンザ、コロナは、出ていますが、減少傾向。
咽頭結膜熱(アデノウイルス)、手足口病など夏の風邪も見られます。
熱だけの風邪、咳や下痢のお腹の風邪もあります。

インフルエンザ及びフルミスト、コロナワクチンなど
予防接種も予約制で行っています。
インフルエンザは、まずは、子どもに接種を開始しています。
大人は、11月から開始します。

不登校外来も実施。発達のご相談もお受けしています。
心理士といっしょに考えて参ります。



*****中央区保健所 第41週(10/9-10/15)*****








中央区議会の決算特別委員会が終了致しました。
今後、11月には第四回定例会が始まります。
引き続き、来年度令和6年度の予算編成もにらみながら、
子ども関連施策含め施策の前進に取り組んで参ります。
どうか、皆様の声をお届けください。

毎朝、どこかで立っていますので、お気軽にお声がけください。
メールでもどうぞ。
メール➨ kosakakazuki@gmail.com
所属会派かがやき中央でも、要望書受付フォームがございます。
会派かがやき中央 要望書フォーム➨ bit.ly/3PuBsOm
決算特別委員会の重要テーマは、
本ブログとX(旧ツイッター)で、#中央区論点として発信しています。

いただいたご意見も参考に、会派かがやき中央から
来年度予算要望書を中央区へ提出いたしました。
本日9月25日朝一番で、所属会派かがやき中央より中央区へ、来年度令和6年度の予算要望書を提出致しました。


来週、行政視察へ参加のため、火曜~土曜日まで休診(病児保育は火曜日以外通常に実施)をお願いします。
朝のラジオ体操及び朝のご挨拶をお休みさせていただきます。
土曜日は、中央小学校へお伺いします。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。



1,インフルエンザのご予約について

料金:

小児3000円
(チメロサールフリーの場合、3500円。予約時にご希望の旨お伝え下さい。)

大人4000円

予約方法:完全予約制。クリニックにお電話ください。03-5547-1191

接種開始日:子どもは、10月2日から先行接種開始。大人は、11月から開始します。

予診票を事前にご記入いただけますと早く済みますので、お勧めいたします。

予診票の入手➨ https://www.nobinobikids.jp/pdf/infulu.pdf 

よろしくお願い致します。


2,注射でない(鼻にワクチンを噴霧)インフルエンザワクチン フルミスト 若干の余裕があります。

 

接種開始時期は、決まり次第お知らせしますが、例年、11月上旬ころになります。フルミスト入荷本数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。

申込方法:

接種ご希望の方は、①接種者名 ②年令 ③携帯電話番号を御記入のうえ以下のメールアドレスにて御返信ください。

メールアドレス: genkids_flumist@yahoo.co.jp

当院が、返信メールを受領いたしましたら、確定予約番号および接種するまでの流れを御連絡致します。

料金:大人子ども共通 1万円

〇 Flumist とは

 

鼻の中にスプレーするインフルエンザ生ワクチンです。

 

注射ではありません。すなわち、注射の痛みがゼロです。

 

米国では 10 年前から使用され安全性、効果も確立されてます。

日本ではまだ承認されていません。

 

今シーズンの Flumist は4つのインフルエンザウィルス株 (A 型2種、 B 型2種)に有効です。

 

特に小児において、注射のインフルエンザワクチンより有効です。

 

商品名: Flumist

 

製造元:MedImmune Inc.

会社ページ: https://www.flumistquadrivalent.com/

 

製造国:アメリカまたはカナダ

 

〇接種について

 

注射ではなく、鼻の中にスプレーします。

 

接種対象者 2歳〜49歳の健康な小児と成人

 

接種費用 1 回 10,000 円(税込)

 

接種回数 ほとんどの方は1回です。 8歳以下で毎年インフルエンザワクチンをしていない方は 2回(一か月間隔を開ける)。それ以外の方は、 1 回。

 

〇接種できない人(厳しめに設定しています。)

 

年齢制限: 2 歳未満あるいは 50 歳以上の方

 

喘息:喘息 , あるいは 5 歳未満で繰り返し喘鳴を認める方

 

妊婦:妊婦あるいは授乳中の母

 

慢性疾患:

心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患、免疫不全などの慢性疾患をお持ちの方

18未満で長期アスピリン内服中の方

 

職業上、生活上、免疫不全のかたに接するひと:

造血幹細胞移植など、重度の免疫不全の方と接触する方(医療従事者、家族)

 

既往やアレルギー:

重度の卵白、ゲンタマイシン、ゼラチン、アルギニンに対するアレルギーの方

インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群になった方

 

〇主な副反応は

 

発熱、鼻汁、鼻閉、咽頭痛、倦怠感など感冒様症状が見られることがあります。

 

〇注意点

 

個人輸入ワクチンのため、 Flumist で重篤な障害を被った場合の国の補償(医薬品副作用被害者救済制度)を利用できない場合があります。

 

鼻水、鼻づまりがひどい状態の場合、その日の投与を見合わせる場合があります(接種効率が低下するため)。

 

以上

3,毎年恒例の健康標語募集中です!

 傑作を、genkids1@yahoo.co.jp までお送り下さい。
 (①氏名、②年齢、③診察券番号とともに)

 親御さんでも、お子さんでもだれでも応募できます!

 素敵な作品をお待ちいたします。





以上


文責:
小坂こども元気クリニック・病児保育室
小坂和輝
03-5547-1191 kosakakazuki@gmail.com


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋中学校の仮校舎を、浜町公園に建てることの説明会、浜町スポーツセンターで開催中。

2023-10-19 23:03:51 | 教育

 日本橋中学校の仮校舎を、浜町公園に建てることの説明会がなされました。

 仮校舎を建てる箇所には、立派な樹木が樹幹を広げています。

 区は、移植をし、仮校舎を建設後は、戻すとしています。


 急激な人口増加のため、老朽化の問題はない日本橋校舎の教室数不足が顕在化したため、建て替えることとなり、建て替えの間、浜町公園内にプレハブを建て、生徒は、そちらで過ごすこととなります。

⚫️一橋高校の代替案としての検討
 他の代替案は、区の内部で検討したもの

⚫️仮校舎を建てる場所の広場機能を、北側の子ども達の遊び場(子ども達の遊びの聖地)となっている築山の場所にもってくるため、子ども達の遊具が一部撤去されること。

⚫️合意形成を続けていくこと

⚫️できるかぎり端の場所にある樹木は現地で残すこと

⚫️移植され、戻ってくる樹木が、再度、今のような樹木に成長するのは、数十年単位の時間をようすること

⚫️移植された樹木の経過をフォローして発信していくこと

⚫️中学生は、近隣の小学校なども借りながらクラブ活動をする

⚫️災害時の浜町公園の機能は、仮校舎ができても落ちない。仮校舎も防災の施設として使う

 などが、質疑の重要論点として挙げられていました。

 樹木か教育かではなく、両立ができる話であると、私は、考えています。








 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#中央区論点 16;福祉保健費 児童虐待の増加。一時保護された子どもにも学校に通える環境を!一時保護の数は、割合でみると年間約25件。どうすれば、学校に通えるか、一緒に考えますので、ご連絡を。

2023-10-19 16:55:59 | 財務分析(予算・決算)

 コロナ禍もあり、報道でもありますが、全国的にも、中央区においても、児童虐待が増加しています。

 一時保護に進む場合があります。

 大事なことは、一時保護になっても、学び続けることができる環境を提供することだと考えています。

 どうすれば、学校に通えるか、一緒に考えますので、万が一の際は、ご連絡ください。小坂クリニック03-5547-1191

 中央区でどのくらい一時保護の子どもが発生しているか、個別の統計に出会えていません。

 割合だけ考えれば、対象の子どもの総数25万3705人に占める中央区の子どもの数2万5655人で考えれば、出ている数字の1/10(≒25655/253705)と割合からは計算されます。

 一時保護がセンターで255件(全体1049件)あるため、割合だけで考えれば、中央区では、その1/10とすると、約25件が発生していることとなります。


*****東京都 児童相談所HP********

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/jicen/others/insatsu.html









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区教育委員会の10月定例会。小学生も、中学生も、朝食は必ず、取って!

2023-10-18 16:11:10 | 教育

 本日10/18,教育委員会の10月定例会が開催されました。

 報告事項の中で、学力調査と体力調査の結果報告がありました。

 学力調査には、意識調査もなされており、教育委員会委員も指摘されていたところですが、小学生の1割、中学生の2割が、朝食を毎日とっていない結果がご報告されました。

結果:

朝食を毎日食べますか?
肯定的回答の割合。()内は、全国平均。

小4 92.1(90.9)

小5 91.4(90.4)

小6 90.2(89.9)

中1 86.5(88.1)

中2 85.6(87.0)

中3 82.7(86.7)

 朝食は、健康であることの基本中の基本ですので、どうか、きちんと取られるように、全員が取れることを願っています。


 その他の報告

●校務支援システムにおいて、校務もクラウドへ。パソコンは一台となり、在宅でも校務が可能となる。

●ICT教育推進委員会において、セキュリティーのリテラシー向上に取り組んだ。

●学力調査で、中1中2の社会理科が平均を下回る。

●体力調査で、小学校、長座体前屈、女子のソフトボール投げが、都の平均より低下。中学校で、握力低下。

●中学校の女子の体重の低下

●オーガニック給食導入のためには、多量かつ迅速に確保することが課題で現時点では、難しい。ゲノム編集食材は使っていない。

など。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#中央区論点 15;環境土木・都市整備費 東京駅のもう一つの表玄関を築く。街路樹、自転車道、歩行者優先の道路有効活用。現在パークレット社会実験中(10/31 22時まで)、心身ともにチャージ。

2023-10-17 12:33:35 | 財務分析(予算・決算)

 2023.9.6の環境建設委員会で、実施に当たっての施策の充実について質疑致しました。
 
 いよいよ10月より、社会実験が開始されました。
 10/3-10/31の期間で、時間は、8時~22時。
 予算は、令和4年度に1003万2千円、令和5年度に7380万円、合計8383万2千円を投入致しました。

 車道の使用されていない白線箇所に、歩行者が憩える空間をつくります。

 この実験を機に、ぜひ、東京駅のもう一つの表玄関を築きましょう。
 その際の鍵は、街路樹、自転車道整備、歩行者のバリアフリーと回遊性などにあると考えます。


*******一般社団法人東京駅前地区まちづくり推進協議会******

https://tokyo-suishinkyo.com/

*******予算書********

2023年度予算


2022年度予算
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#中央区論点 14:教育費、不登校であったとしてもその子らしい学びが続けることができること。中央区全中学校への居場所教室の設置(令和6年4月より)。大事なことの一つは、「言葉を持つ、取り戻す」

2023-10-17 11:36:02 | 財務分析(予算・決算)

 2023年9月補正の目玉企画です。

 まずは、日本橋中学校と佃中学校に、不登校の子ども達の居場所が開設されます。
 その後は、2024年度4月からは、全中学校に拡大設置されることとなります。

 中央区だけではなく、日本の重要課題である不登校の児童・生徒の増加があります。

 早速、10月から設置された居場所に子ども達が通い出している話もお聞きしています。
 それぞれの学び方がありますが、一人一人に寄り添った対応が引き続き求められます。

 以下の文章は、フリースクールのルポですが、不登校から脱却するに至る際の大事なキーワードの一つが入っています。
 こどもが自分の「言葉を持つ、取り戻す」


********『ルポ 誰が国語力を殺すのか』石井光太 184~189頁*******









**********補正予算 概要抜粋*******
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/14750/r5_9_hosei_press.pdf

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#中央区論点 13,総務費・教育費・福祉保健費 SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツ、性と生殖に関する健康と権利)をきちんと教育がなされ、普通に享受されること

2023-10-16 17:47:14 | 財務分析(予算・決算)

 新しく改定された男女行動計画実行計画において、総務と教育の連携がスムーズになされることが謳われています。

 その連携のもと、教育がなされるべき内容のひとつが、SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツ)です。

 以下の記事では、たいへんわかりやすく解説がなされています。

 池田裕美枝先生は、同記事で、SRHRのことを、「自分のセクシュアリティのことや、子どもを産むか産まないか、いつ産むかに関して、すべての人が自分で決められる権利のこと。

セックスを安心して楽しめ、避妊や不妊治療について自由に選択でき、病気の予防や治療に容易にアクセスができる。さらに子どもを産んでも苦労したり、選択肢が狭まったりすることがないよう、母子保健が充実し育児支援が行われること。SRHRは、これらすべてを保障する理念のことです。」

 と解説されています。


 

*****Hanako*********

https://hanako.tokyo/health/395995/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする