goo blog サービス終了のお知らせ 

野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

ホバリング

2023年10月06日 | 動物
珍しい昆虫ではないが、最近見ていなかったのでレンズを向けました。羽の回転速度はどのくらいあるのやら?
手持ちなので若干のブレがあり、羽も止まっていません。
ハチドリの昆虫版かな。ガの仲間でスズメガ科に分類されるようで漢字で書くと「蜂雀」となるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝和歌浦の干潟観察

2023年09月18日 | 動物
昨日、和歌山大学の生物学教室主催の標記の観察会に参加してきました。150人ほどの家族連れが参加し
ていたみたいです。みなさん楽しそうに観察を行っていました。多人数が干潟に入るそのために動物は身
を隠してあまり種類は見られませんでした。しかし名勝和歌浦の景観を眺めながらの観察会は有意義な時
間を過ごすことができました。

和歌山市に出かけたときは、何気なく見ている景観ですが、こうしてみるとなかなかイケてます。聖武天
皇や赤人が眺めた和歌浦干潟景観はさぞや秀麗だったのではないでしょうか。

遠くには、積雲を背景にした生石山が見えます。

干潟を見ていると、やはりハサミの大きいハクセンシオマネキが目につきますが、日高川河口のそれは、
白っぽい個体が多いですが、ここの個体は背甲に模様があったり、ハサミに色がついているものが目につ
きました。



日高川河口干潟のスターであるトビハゼは、人が多い中では姿を隠していたのでしょうが、一匹小さな個
体を見ることができました。
   
アナジャコでしょうか。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に虫

2023年09月08日 | 動物
虫媒花には、訪花捕食する虫がつきものだがカマキリはその典型だろう。
蓮の花弁の裏に潜んでやってくる虫を狙っている。美しい花の裏側で展開される修羅場。
このカマキリは何を食べているのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカエイ

2023年08月30日 | 動物
被災ぶりの投稿になります。
一昨日の朝方干潮で潮が引いた王子川にエイが二匹泳いでいました。時に珍しい種類でなくアカエイのようです。
コントラストを上げて見やすくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(♂)の羽化

2023年06月22日 | 動物
知り合いから預かっていたツマグロヒョウモンのサナギが、昨夜から今朝にかけて羽化しました。サナギからチョウへの過程を見るべくPCの前に置いていましたが、残念ながら見逃してしまいました。ちょっと小さいかな・・はじめは盛んに羽を開閉していたので、全開を狙って撮影したら、1枚だけうまく写ってました。昼ころに外に置いておくと元気に飛び立っていきました。
羽化後残されたサナギの殻

立派にチョウになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にらめっこ

2023年05月26日 | 動物
ハラビロトンボの♂を正面から撮ってみました。向こうもこちらを意識しているのか、カメラの位置を変えると大きな目がそれを追ってきているように見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーい

2023年05月22日 | 動物
海岸沿いの電柱の頂にとまるトビが、「ピーイ、ヒョロヒョロ」とよく鳴いている。その下でしばらく聞いていると、遠くからその声に応えるようにトビの声が聞こえる。一羽ではなく何羽からも返ってきている。一見単独に見えるトビの行動だが、仲間と交信しながら生活しているようだ。いったい何を交信しあっているのだろうか。なわばり宣言なのだろうか。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウ&トンボ

2023年05月15日 | 動物
両脇に湿地がある道で、今の季節チョウやトンボが見られる。少し前はサトキマダラヒカゲ
がよく見られたが、ミスジチョウやイチモンジチョウがよく見られるようになった。トンボ
もハラビロトンボが目につくが、この個体の体の模様はやや変わり種かな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま

2023年05月13日 | 動物
何か白いものが、まだ大きくはないジョロウグモの網に引っかかった。クモはすぐに飛びつくのではなく、定
位置から少し離れた位置に移動してそこで獲物?をじっとうかがっている。しばらくたつと網を二三度揺らし
て獲物の反応をみたうえで、いけると判断したようで素早く獲物に飛びついた。しかし写真のごとく残念無念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代生物?

2023年05月12日 | 動物
水田に発生しカブトエビと並んで古代動物を彷彿とさせるホウネンエビが、今日たまたま家の蓮鉢に
発生しているのに気がつきました。半透明の体で泥の中を泳ぐ個体を撮影するのは難しいので、バケ
ツに移してマクロレンズで撮影してみました。なかなかこれといった写真は撮れませんでしたが、目
にピントが合っている写真を選んでみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする