野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

すでに四国山地へ

2015年01月18日 | 色と光
今日やっと日没を見るチャンスに恵まれたが、残念ながら太陽は、海ではなく四国山地に没していた。だるま太陽を見るこの冬のチャンスは終わった。しかたないから美しい夕焼けを撮って帰った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ咲く

2015年01月17日 | 植物
一月もそろそろ下旬、ロウバイが咲き始めた。何ともいえない芳香だ。



1/18差し替え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ室戸岬沖

2015年01月12日 | 色と光
今日久しぶりに日没時に海岸に出てみた。


だるま太陽を期待して沈む様子を見ていると残念ながら水平線上に雲がたなびきだるまが確認できない。写真を何枚か撮って今見てみると、数枚が雲か空気の影響で屈折してだるまどころかUFOか帽子のような形に見えている。それに雲の下には光が見えているのでまだ室戸沖に沈んでいる。もう少しだるま撮影のチャンスがありそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野雪景

2015年01月08日 | Weblog
年明けから何かと忙しくアップする間がなかったがいくぶん落ち着いてきた。
正月1日は大晦日からの寒波襲来で熊野中辺路の山々にも積雪があった。風が吹くたびに雪が舞い上がり壮観であった。






大日トンネルを抜けるともうもうたる雪で視界もききにくいほどだった。雪の本宮大社で長蛇の列をなす参拝者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする