野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

もうすぐ梅雨

2020年05月31日 | 動物
水田に水が引かれ、カエルの合唱が聞かれるようになってきた。
アマガエルはツチガエルやヌマガエルのように水辺でなくともある
程度の湿り気があれば生活でできるようであるが、こんなところも
棲み処としているとは驚いた。石の中でしかも光が当たるので湿度
が保てるのか心配したが、アマちゃんの顔はまんざらでもなさそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜月に叢雲

2020年05月08日 | 色と光
薄い上層雲が広がっているのか、若干にじんだ月だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は毛虫が多い?

2020年05月05日 | Weblog
今年はサクラに付く毛虫が多かったと聞くが、今朝の散歩でそれを実感。
アカメガシワはひどい食害だ。

余裕でこっちを見てる感じ。


あちこちから毛虫がブラリブラリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山にかかる雲

2020年05月04日 | Weblog
昨日に引き続き今朝も西山に白雲がかかっていた。風向は西だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山にかかる雲

2020年05月03日 | Weblog
海に面しているため、海からの風が一気に上昇して雲がよく発生するが、今日のように西側から日の山にかけてかかる雲は珍しい。それに雲がいつもより白い。


気がついて1時間余の正午過ぎにはほぼ消えていた。風向きは南東だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の落椿

2020年05月03日 | 植物
冬から春にかけての季節感がまとわりついているので、今頃みると少々違和感がある。しかし今まで気がつかなかっただけ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーティーな香り

2020年05月02日 | 植物
近くのお寺の横道を通ると、上から良い香りが落ちてくる。
ウケザイオオヤマレンゲが咲き始めた。今年の花は少し小さめかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする