野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

雨が降らない

2017年06月20日 | 植物
梅雨の花クチナシがしょぼくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目

2017年06月18日 | 植物
2014年にヒバカリを初認。翌年には2度出合うが、その後遭遇はなかった。今朝、大人の男女が側溝のグレーチングを
見て騒いでいる。知り合いだったので何を見ているのかと尋ねるとヒバカリの幼蛇だった。年のせいか名前が出てこな
い。「竹」だけが記憶から蘇る。別名「竹根蛇」だった。全くの当て字でこれを覚えておくと実名を思い出すのに支障
があるようだ。年をとると記憶のキャパも衰えるからだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暈と縞

2017年06月14日 | Weblog
西の空に縞模様の雲が水平方向に長く伸びていた。肉眼では気がつかなかった
が、太陽の周りに暈が出ていた。しかしなかなか雨が降らないなぁ。6月13日撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふもふの木

2017年06月14日 | 植物
見た感じ「もふもふ」としか言いようがない奇妙な木である。「もふもふ」で検索すると「スモークツリー」である
ことがわかった。もふもふとしたところは花が終わって伸びた花茎だそうだ。ウルシ科に分類される外来種らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナムグリ

2017年06月12日 | Weblog
いわゆるコガネムシの仲間は種類が多くてややこしい。ハナムグリは「花潜り」から来ているようだ。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依り代の木に花

2017年06月11日 | 植物
神道にとって欠かせないのがサカキ。漢字も木偏に神。
王子神社に参ったときに、本殿の左手に植えられているサカキに小さな白い花がたくさんつけられている
のに気がついた。直径は2cmで白いのであまり目立たないが、クローズアップするとなかなか清楚な花である。
モッコクの仲間だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリ

2017年06月11日 | Weblog
午前11時前にバタバタという音で見上げると、ヘリコプターが低い高度で北に向かって飛んでいる。たまたまカメラを持っ
ていたので撮影してみたらドクターヘリでした。急患を乗せて和医大に向かっていたのでしょうね。ご苦労様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥二題

2017年06月10日 | 動物
初夏の風物詩のツバメだが、ふだんは飛姿しか見ておらず、こうして近くで見ることは希である。ずいぶんと体がテカっている。絶えず飛び回っているので防水機能を高めているのだろうか。




近くの浜にはチドリの類が数は少ないが時々見られる。双眼鏡を持たないので写真撮影して同定すると、どうやらコチドリのようだ。
昨年も同じ頃、場所は違うがコチドリをアップしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉤状雲か

2017年06月10日 | Weblog
昨日6時頃に上空にふわふわの尾状雲が出ていた。鈎状になった尾の先端が東西方向に揃っていてそこで風の流れが大きく変化しているのだろう。巻雲の一種だとされるがこの高度はかなり低いように思えた。30分ほどで消えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする