野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

夏の風物詩

2013年06月30日 | 植物
私にとっては,この花は夏の風物詩のひとつである。今日原谷の奥で道ばたによく咲いていた。たいへん背が高く2mはあるだろう。花にぐっと近づいたが、花のつくりがイマイチのみ込めなかった。
                



「竹似草」あるいは「竹煮草」?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろセミの季節

2013年06月27日 | 動物
当地では、6月終わりから7月はじめにセミが鳴き始める。今夕玄関先ですわっていたら、小さな何かが背後でバタバタしていて、手に取ってみてみると、羽化したばかりのニイニイゼミであった。いやはや、ニイニイゼミを見るのは久しぶりである。元気よく羽をばたつかせているので屋内で放すと何度も旋回していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の球根

2013年06月25日 | 植物
サフランモドキという球根植物が昨日の雨がトリガーになったのか、今朝開花したばかりの花を幾本も見た。そういえば同じ科のヒガンバナも雨が降ると一気に花茎を伸ばすが、何か共通した遺伝子を持っているのだろうか。それにしても開花したばかりの花の何とも言えない瑞々しさよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいおかお

2013年06月23日 | 動物
松谷みよこさんの絵本に「いいおかお」があって、いろんな動物が登場していた。シカはなかったかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつ誰や

2013年06月22日 | 動物
カメは好奇心があるのか、カメラを向けると向こうもこちらに視線を向ける。
これはミシシッピーアカミミガメだが、在来のイシガメにくらべ、その面構えはずいぶんとインパクトある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やろなぁ?

2013年06月18日 | 動物
アカミミガメに押されて数が減っているというイシガメ。この個体の甲長は20cmほどある。イシガメとしては大きな部類に入るのではないか。水面から顔を出しているのでそっと近づき250mmの焦点距離で狙ってみた。相手もこちらを伺っていたようで、どの写真もこちらに顔を向けている。つぶらな瞳がカワイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいね

2013年06月17日 | 動物
ベニシジミは色合いといい、顔つきといい、かわいさがあふれている。今回クマノギクとコラボしてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はどこへ

2013年06月16日 | 植物
昨日日本海で梅雨前線が発生し、それが南下するときに申し訳程度に雨が降った。しかしもう前線は消えてしまっている。今年はどうやら空梅雨かも知れない。大雨に警戒感を増幅していたおりに、ちょっとしたフェイントを食らった感じである。大雨も困るが、渇水はなお困る。今のところ、田圃には水が引かれイネの生長は順調だ。
今年はアカメガシワの花つきがよく、花が目につく。
アカメガシワは雌雄異株。
雌株


                   雄株
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺内町御坊 紀州鉄道と並んで

2013年06月15日 | 歴史
和歌山の片田舎の街にあって全国的に知られているものは、紀州鉄道と堀河屋ではないだろうか。1971年に放送された「遠くへ行きたい」で伊丹十三が、本物の親子丼を作るための材料を求めて全国を回るなかでここの醤油を買いもとめていた。私はこの番組が好きでよく見ていて、ちょうどこの回を見たのである。その時初めて堀河屋の存在を知った。しかし今の今までこのお店に入ったことがない。今回もちょうど日曜日で店はお休み。
入り口に置かれている樽にヤツデの葉が浮かべられていた。何か意味があるのだろうか。
堀河屋さんは、もとは回船問屋だったそうである。江戸寺時代の御坊は回船業が盛んであった。ちょうどこの筋向かいには回船問屋をルーツにもつ薗家の立派なお屋敷がある。


                    

堀河屋さんの一角に寺内町の案内板が設けられている。

この散策マップは、御坊市のHPからダウンロードできる。
http://www.city.gobo.wakayama.jp/gobo/0410ka/kankou/images/jinaimachi-p02-03.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺内町御坊 西御坊駅

2013年06月12日 | 歴史
御坊市の観光は紀州鉄道と切っても切れない関係にある。これがなかったら御坊観光の魅力は半減以下になるだろう。その紀州鉄道の始発駅の西御坊駅であるが、これまた何十年ぶりに中に入ってみた。子どもの頃にこの駅舎を抜けて遊んでいたが、その頃とほとんど変わっていないのである。今回駅に入って、懐かしいというより安全性に危惧を感じた。いわゆる南海地震級の揺れが来ればほぼ確実に倒壊するのではないだろうか。しかし、耐震性を高めたとしてもここは海に近いしすぐ近くを下川が流れている。津波はほぼ確実に駅舎を襲うだろう・・・( ̄~ ̄;)ウーン・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする