goo blog サービス終了のお知らせ 

野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

思ふも寂し

2024年12月05日 | 植物
丹生神社禁殺生は、そこから少し有田川をさかのぼった旧金屋町でお生まれになった明恵上人に関係するのではないかといわれております。
その明恵上人の誕生の地が遺跡として整備されています。現在は有田川町歓喜寺ですが、旧住所は「紀伊国在田郡石垣荘吉原村 」となっています。


ここに立つ石の卒塔婆は明恵の高弟の義林房喜海が、上人入寂後の嘉禎2年(1236)に木製の卒塔婆を建立したが、その後朽ちたので、比丘弁迂
が一族を勧進して康永3年(1344)に石づくりとしたのが現存する卒塔婆といれています。

現在はその手前に上人の詠んだ歌が石碑に刻まれています。
「ふるさとの宿には ひとり月やすむ 思ふも寂し 秋の世の空」

その西側には上人の胞衣塚がひっそりと建っています。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の禁殺生

2024年12月04日 | 植物
禁殺生を表に大きな石碑で示す神社は日本にどれほどあるでしょうか?ともかく、この神社は他の神社と違って明るく伸びやかで親しみやすい雰囲気をもっています。丹生津比売様のご神徳を実感できます。地元にしっかりと根を下ろしている感じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣奈からの絶景

2024年12月04日 | 植物
昨年11月16日にここからの眺めが紹介されています。一年以上たって今日ここに立って見てみると昨年よりは見晴らしが良いように思われました。特に沼島が以前よりははっきり見えています。どれかおわかりでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス

2024年12月02日 | 植物
美浜町の町制施行70周年記念事業「We Love MIHAMA シーサイドフェス」で1日、御坊の上空で自衛隊のアクロバットチームブルーインパルスの演技が披露されました。浜松基地から飛んできたよいわれるジェット機は6機で午後1時40分頃に御坊上空に現れ、6機が一つの円を、それぞれが円を描く等の演技を披露してくれました。
当日は雲一つない青空にジェット機が吐く白煙が描く円が良く映えていました。




主催者発表によれば、青空のもと見事な演技を楽しんだようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ

2024年11月28日 | 植物
説明の言葉はいりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑賀衆と火縄銃

2024年11月23日 | 植物
本日、日高川交流センターで標記の講演会があり、講演会後に火縄銃の実演がありました。話も雑賀衆をはじめ紀州の豪族分布にも触れその当時の社会状況もよくわかる内容でした。
講演後センターの裏庭で火縄銃の実演が行われました。発砲音は思っていた以上の迫力ありました。
いろいろある火縄銃の中でも注目は、音もひときわ大きい大筒に集まってました。とにかく重い。持続して一人が使い続けるのは不可能です。


火縄銃は消耗品だとのことです。ある程度使うと鋳造しなおすので古い鉄砲は滅多に残っていないとのことでした。
発射の瞬間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと満開

2024年10月31日 | 植物
例年より3週間ほど開花が遅れていましたキンモクセイですが、やっと満開になりました。花の付きも良さそ
うです。当地でも日高町志賀あたりは例年と同じころに開花したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく目立つ

2024年10月17日 | 植物
今の季節、海岸や川筋の林でよく見かけます、というよりはこの赤さがよく目だちます。ツルウメモドキの果実と種子です。外側の皮は果皮
で赤く目立つのが仮種皮、その下の皮が種皮だろう。これだけ目立てば野鳥の目を引くでしょう。たぶん美味しいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草

2024年10月15日 | 植物
フジバカマはすでに絶滅したといわれる。この株は自然株に近いといわれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマ

2024年10月06日 | 植物
シオトープという親水性の講演の池には様々なトンボが飛んでいてやはりヤンマの仲間は大きいので目立ちます。白っぽいのでギンヤンマだろうと云ことはわかりましたが、ごくわずかな空中停止を狙って撮影しました。若干ブレてますがご勘弁を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする