雨が止んで
土が黒々として
喉の渇きを癒してほっとしたような表情になった。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今朝は 久しぶりに4キロのウォーキングに出た。
空気も冷たくなく、風も穏やかだったので。
すると
晴れていた空に
どんどん雲が広がっていった。
たちまちどんよりとした空になって
気温も上がらなかったけれど
昼ごろには また晴れてきた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寒い日が続いて 雨が降らないと
路地の野菜は 生長が遅い。
雪のせいばかりでなく
野菜が高騰している。
けれど 今回 雨が降って
土が湿ったので
暖かい日がくると
野菜は急に伸びる。
当地では ‘ほきる’と言う。
イバラキでも‘ほきる’、‘ほぎる’と言った。
あるいは、‘いがく(大きく)なる'と言った。
忘れられないのは、
息子が赤ん坊の時に
ベビーカーに寝かせて
保育園のお姉ちゃんを迎えに出たら
近所のおじさんにあい、
「ビニールをかけてちゃあ、
かなり ‘ほきちゃう’よ。」
と バリバリの当地の言葉で言われた事。
その日は 雨降りだったので、
ベビーカーに 透明なカバーを掛けていたのだ。
息子がビニール・トンネルのなかの
ほうれん草か何かのように思えたのだろう。
『いばらぎじゃなくていばらき』の中の
茨城弁大辞典によると
‘ほきる’と言うのは 「植物などが育つ」の意。
とある(笑)。
国語辞典や 古語辞典には
(探した限りにおいては)見つからないので、
‘ほきる’は 純然たる‘方言’なのだろう(笑)。
日本語は、面白い。
ほうれん草をはじめとする野菜たちが
これから‘ほきる’だろうから
当地の農家は 大忙しになるに違いない。
皆さんの為に 少しは安くなることを祈ろう。
土が黒々として
喉の渇きを癒してほっとしたような表情になった。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今朝は 久しぶりに4キロのウォーキングに出た。
空気も冷たくなく、風も穏やかだったので。
すると
晴れていた空に
どんどん雲が広がっていった。
たちまちどんよりとした空になって
気温も上がらなかったけれど
昼ごろには また晴れてきた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寒い日が続いて 雨が降らないと
路地の野菜は 生長が遅い。
雪のせいばかりでなく
野菜が高騰している。
けれど 今回 雨が降って
土が湿ったので
暖かい日がくると
野菜は急に伸びる。
当地では ‘ほきる’と言う。
イバラキでも‘ほきる’、‘ほぎる’と言った。
あるいは、‘いがく(大きく)なる'と言った。
忘れられないのは、
息子が赤ん坊の時に
ベビーカーに寝かせて
保育園のお姉ちゃんを迎えに出たら
近所のおじさんにあい、
「ビニールをかけてちゃあ、
かなり ‘ほきちゃう’よ。」
と バリバリの当地の言葉で言われた事。
その日は 雨降りだったので、
ベビーカーに 透明なカバーを掛けていたのだ。
息子がビニール・トンネルのなかの
ほうれん草か何かのように思えたのだろう。
『いばらぎじゃなくていばらき』の中の
茨城弁大辞典によると
‘ほきる’と言うのは 「植物などが育つ」の意。
とある(笑)。
国語辞典や 古語辞典には
(探した限りにおいては)見つからないので、
‘ほきる’は 純然たる‘方言’なのだろう(笑)。
日本語は、面白い。
ほうれん草をはじめとする野菜たちが
これから‘ほきる’だろうから
当地の農家は 大忙しになるに違いない。
皆さんの為に 少しは安くなることを祈ろう。