ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

萌子サン と のぶ代サン

2008-05-13 | 乳がん
先週の日曜日、新聞の日曜版に 俵萌子氏が登場していた(→コチラ)。

(「不屈のひみつ」という記事。 今週は ボクシングの内藤大助だった。)

俵萌子と言えば、
ピンクの戦士である私にとっては
「1、2の3で 温泉に入る会」の人、だ。




我が家のミニバラは この一鉢だけ。






俵萌子さんは 現在77歳。

実家の母より年上だが、相変わらず キリリと美しい。

ハンサムウーマン、そのままで歳をとっている。

「一日一生」というモットーのきっかけは がんだったそうだ。

萌子さんが乳がんになったのは65歳。

「がん=死」という図式が 
今よりももっと 生きていた頃だと思う。

赤城山の麓の窯に併設した俵萌子美術館を訪れた女性の
「温泉に入れますか?」の質問に 
一瞬、詰まった、という。 







ピンクのバラは ピンクリボンの色だなあ。






今から10年以上前の乳がんなら
乳房全摘が普通だったと思う。

温存手術の私でさえ、最初の温泉は 相当ドキドキしていた。

乳房を失った人が温泉に入るには 半端じゃない決心が必要だ。

俵さんも部屋風呂を使っていたという。

 


「負った傷を恥じ、
 自分で自分の身体を差別していたことに
 改めて気付いた。」

「じゃあ、どうするか。

 同じ思いを持つ者同士で
 正々堂々、ザブンと飛び込むしかない。」



そうして生まれた、「1・2の3で温泉に入る会」。

手を取り合って、ザブン、と(笑)。

よくぞ、やってくれました!(爆)









薄いピンク色には 私の好きなブルーのロベリアが似合うかも。
毎年苗を買ってくる。 こぼれ種からも いくつかの苗ができる。








同じく日曜版に連載している「一病息災」に
直腸がんを経験した 声優の大山のぶ代さんが
登場していた事があった(→コチラ)。

この中で のぶ代さんは 
安全圏と呼ばれる5年を過ぎた今でも
お店の張り紙の「移転しました」を
「転移しました」と読み違えてしまう、
と話している。



これは 実は 私も しょっちゅうやっている。

最近では お店に張り紙には
「転移」と読んで、
「あ、きっと移転だわ」、という反応の仕方をして
通り過ぎるようになってきている(苦笑)。

けれど 決して「移転」とは読まない。 読めない。



「移転」と「転移」。

似ているけれど 全然違う。



相変わらず、
雑誌や新聞紙面の「がん」「ガン」「癌」という言葉には
目をひきつけられる。

マハトマ・ガンジーの「ガン」にだって
「!」とか「?」とか 目が反応する。

10年は 長いね。

10年は 長いよ。








マイピクチャに残っていたので 
「発酵熱」と「足首痛」のところの画像を 再度貼り付けた。

今度は 消えないでおくれよ。。。


火石の花壇をこちらに再掲(同じもの)。

こちらのロベリアは 空色。

薄ピンクの花壇になってくれるかどうか・・・?



足首痛

2008-05-12 | なんでもないこと
ここのところ、ウォーキング熱は冷め気味。

けれど、痩せたいのは私だけではない。

愛犬も、ちょっと、メタボ(涙)。

それで ちょっと心を入れ替えて
ちゃんと歩こうと思った。

で、小雨の降る土曜日の朝、
歩くついでに 畑を見に行った。

一年ぶりの、ルピナス畑を。







ルピナス畑。 今年も満開!






そうしたら 帰宅した時点で 9千5百歩近く。

疲れたよ~。



土曜日で 仕事が忙しいこともあり、
汗が冷えてきたのに 
「そのうち乾くだろう」としばらく放っておいた。

それが、いけなかった!

日曜の朝から喉が痛い。。。

それだけではなく、右足首も痛い。







小さな畑3枚分のルピナス。 
見事だけれど、食料自給率の低下とのかかわりは ゼロではない。






農家は 自宅の庭に 仏壇に上げる切花用として 花壇を作っている。

みな それぞれに 自慢の草花や花木を持っている。

畑を潰しての花畑は 評判を呼び、人を集めるけれど
農業を続ける手が足りない、あるいは なくなったことを意味してもいる。

花心だけではないだろうと思うのだ。







こちらは、先月いただいた 義さんちの ハウスの前の牡丹。 3種類ある。
ふくいくとした香が 事務所に漂っていた。






いや、今日は 明るい農村の話ではない。

私の足首だ。

歩きすぎたらしくて、傷むのだ。



運動をするといつもここが痛む。 右足首。

今朝はとうとう 歩けないくらいに痛かったので
亭主に医者に連れて行ってもらった。

リウマチの話も 乳がんの話もする。

飲んでいる薬の話もした。

レントゲンを撮った。

とりあえず、骨に異常はないらしい。

リウマチによる骨の変形や
ホルモン療法による骨粗しょう症も。







ルピナス畑の近くのお寺さんにあった白妙菊の大株。 蕾がたくさんついていた。






湿布薬と 漢方薬の処方を受けてきた。

それから足首に よく伸びる太いベルトを。

これはいい!

足首がしっかりする。

さあ、これで明日からまた歩けるかな?(笑)



発酵熱

2008-05-10 | 生ゴミ堆肥
モノが発酵する時には 熱を発するようだ。

発酵熱と呼ばれている。

先日 急に暑くなった時、
土のう袋で作っている堆肥が
ブワッと熱くなったのには、びっくりした!







一昨日 ホームセンターに買物に行ったら 母の日用の鉢花がずらりと並んでいた。
私は この色の この花を 自分に買った。
安くはなかったが、母の日だからね(笑)。






私の土のう袋堆肥は あまり発酵熱が上がらない。

何かが悪いのだろう。

けれど 確実に堆肥化してる。

発酵熱は高くならないけれども、発酵はしているのだ。



冬の間中、
土のう袋は温かくならなかった。

寒いから仕方がない、と諦めていた。

というか、発酵熱が上がらなくても、
気にしない、気にしない(笑)。

だって 毎日生ゴミを入れているのに
どんどん黒い堆肥になっているんだもの。







丁子草は鉢植え。今はリビングのセンターテーブルの上に。
先日 株分けしたものを 実家の母に持っていった。
「母の日には、来れないからね。」






生ゴミを入れておくと
たちまちに堆肥になるものもある。

茶殻やご飯粒なんて、翌日には見えなくなる。

真っ黒になっていくのだ。



卵の殻は 細かく砕いて入れている。

発酵・分解に時間がかかるから、ということだが、
これも そのうちに 完璧に見えなくなってしまう。



冬の間 柚子湯に使った柚子を入れておくと
土のう袋の中は 良い匂いがしていた。

そのうち 黒っぽくなってくるが いい匂いが残っている。

もう少し経つと 黒っぽいぶにゅっとした塊になる。

手でほぐしてみると 中に詰まっている種から 柚子だとわかるが、
もう匂いはなくなっている。

ただ 見た目は 黒くて ぶにゅっとしてて 
まるで黒い‘う○こ’そのものだ。。。







ブロック塀の際の菖蒲。大きなプラバケツの中で、今年も元気。
引っこ抜いては お風呂に入れる。 清冽な香りが心地よい。
この匂いからも、やはり 男の子の節句の花だなあ、と思う。






一度 冷蔵庫の中でダメにしたほうれん草のお浸しを
土のう袋に入れたことがある。

この時は、マイッタ!

数日間、袋を開けると
どうしようもない悪臭、腐った臭いがして。

これも そのうち何も臭わなくなった。

堆肥の材料は新鮮なものの方がよい、というのは
臭いの点でも 確かにそうだと思った(苦笑)。

(『生ゴミ堆肥ですてきに土づくり』p77には
 植物の成長に効果のあるミネラル分を豊富に含んでいるので
 生ゴミも 新鮮なほうが いい堆肥ができる、とある。)



また、本書には
堆肥材料として使えるものに、
生ゴミ以外には
花がら、雑草(種が付いたままで可)、落ち葉、
庭木の剪定かす、わら、おから などが挙げられている。

わらは 茎の中が空洞で 空気の通りもよく、
堆肥材料として オススメなのだそうだ(p29)。

そういえば 昔から 稲わら、麦わらなど、
農家は決してムダにはしなかった。

我が家では わらは手に入らないが
代わりに? 仏壇に上げた菊の花の茎とかを切って使う。

シンビジウムの枯れた葉、長ネギの外皮、
果物の皮、引き抜いたビオラ・・・。

それから 柚子湯の後の柚子はもちろん、
菖蒲湯に使った菖蒲の茎も もったいなくて棄てられない。







菖蒲の花。 根元の茎の赤さも好もしい。
節句を過ぎても 我が家は毎日のように菖蒲湯。
その後は 短く切って 土のう袋行き(笑)。






さて、いよいよ 我が家の土のう袋堆肥も
実用の段階に来ている。

土に穴を掘って、土のう袋堆肥を入れて、土で覆って♪

植え付けを楽しみしている花木の苗もある。



年末に堆肥を入れて 完熟を待っていた場所に
スティックセニョールを植えたが 
これは全くダメだった。

堆肥は 完熟には至っていなかったのだろうか。。。。



花木の苗の植え付けを待っている場所も
それからスティックセニョールを植えた場所もそうだが

「?」

「!」

と思ったことがある。

何かが芽を出していたのだ!

青々とした、元気の良い 輝くような緑の葉。

10センチほどに伸びたその芽を
こんなところに?と引っこ抜いたら
ブチッと切れた。

ひとつ、
下からスポッと抜けたものもあった。

なんと、ジャガイモの皮が付いてきた!!!!



ジャガイモは 皮に栄養がある、と聞いたし

皮を棄てた所から芽を出して イモをいくつも付けた、と
証拠写真付きで 園芸雑誌に紹介されているのを見ていたから

「本当にそういうことがあるんだ~~~。。」

と思った。

私も 元気な芽の証拠写真を撮っておけばよかった!(笑)



というか、よほど、このまま栽培しようかとさえ思った。

周りを見まわして諦めた。

日当たりがよくないから。

植える予定の花木も 日陰に耐える性質のものだ。

ジャガイモ、自家栽培しても収量が少なかったら
労多くして益が少ないだろうし。。。



門田さんに質問させていただいたら、

「分解するまえに発芽したのでしょう。
 栄養たっぷりですから。」

とのことだった。



発芽して困るのは 地下茎で増える植物。

ドクダミ、ホタルブクロ(これって地下茎?)、
スズラン(これも地下茎?)など。

それと 増えると困る植物の球根も
土のう袋に入れるよりも 
ゴミ袋に入れて収集に出した方が安全、とのことだった。

先日 土の中から出土?したものを、
「これは 何だろう?」と ビニールポットに移しておいたところ、
ヤマトイモが芽吹いた!(爆)

栽培するにはスペースがないので、これはやはり ゴミ袋行きだ。







事務所の南側の火石の花壇は 夏に衣替え。
ジャガイモ君、この場所だけは遠慮してくれたまえ(笑)。






啓蟄の日の記事にも書いたように
我が家の庭の土も 
一部分は フカフカになってきているので
これから いろいろと挑戦していこうと思う。

(スティックセニョールの場所は 
 今は レタスミックスの苗を植えて
 カラフルなミニレタスの花壇になっている。

 今夜も無農薬レタスを食べた。

 レタスって、自分で作れるんだなー。)



乳がんの全てを知ろう

2008-05-07 | 乳がん
連休始めの日曜にもかかわらず
大宮まで出かけたのは
“第7回 乳がん市民フォーラムin大宮” 
というのがあったから。

テーマは
「乳がんの全てを知ろう――予防からメンタルケアまで――」。







Gジャンの胸ポケットには ピンクリボンのバッジの他に
四月階段の右京さんからいただいたカンバッジもつけて行った。
(後日、このままGジャンを着て家族と出かけたら
 娘から「恥ずかしいよ」と注意されてしまった。。。)






フォーラムは 1時に開会、内容は盛りだくさん。



基調講演 「乳癌とわかるまで(検査と診断)」

     「乳癌手術の目的と方法」

     「病理情報で決める乳癌治療」



特別講演Ⅰ 「食と生活習慣病について」




パネルディスカッション:――乳がんとどう向き合うか――



特別講演Ⅱ 「乳がん患者さん、ご家族のこころのケア」



特別講演Ⅲ 「乳がんの薬物療法:過去・現在・未来」







水仙レプリート。今年はやっと2輪咲いた(汗)。






術後5年も経って いまさらこんなのに参加して何になる?
と思わないではないが

治療も続いているし
不安が消えてなくなったわけでもない。

実際、
心の中での確認作業をしている、という気がする。

そして 確認すれば 落ち着くのだ。

亭主に 
「そういうのには どんどん行け!」
と言ってもらっての今回の参加は、
そういう意味で とてもありがたかった。






こういう催しがあると 
ご夫婦で あるいは 家族で 参加なさる方々を拝見する。

羨ましいと思う。

いっぽう、お友達と賑やかに参加なさってらっしゃる方々も多い。

こちらも羨ましい。

私は いつも ひとりだ。

慣れてるけど(苦笑)。






私としては、
特別講演Ⅰの 「食と生活習慣病」に 一番興味があったのだが
がんに特化した内容ではなく、

ずっと「食」に興味を持ってきた私にとっては
目新しい内容ではなかった。

ただ、この日のお話の中で
一番楽しいお話ではあった(笑)。



やはり 私は 
実際に「癌」を、それも「乳がん」を 経験した人の話が
一番 身近で 参考になって ためになる、
そんな気がしている。

パネルディスカッションのパネリストとして
おふたりの「あけぼの会」のメンバーが登場してくださったが
そのおふたりのお話が 一番 ありがたかった。







私には・・・・・・フラワー・アレンジメントの才能はないらしい(涙)。
でも、気分はウキウキ(笑)。






オベンキョーになったのは
ひとつは 
視診・触診では 死亡率の減少にはつながらない
ということ。

超音波やマンモグラフィーを併用することが大切なようだ。



ふたつめに
検診は 症状のない人が受けるもの、
ということ。

当たり前のことだけれど、考えたことがなかった。

しこりや 乳頭からの分泌物などの症状がある人は
乳腺外科など 専門科のある病院で 診断を!

埼玉県の乳がん検診の受診率は 非常に低いようだ。

頑張れ! さいたま県民!



それから、
ハーセプチンという薬が効くタイプの乳がんには
ハーセプチン+タキソールという組み合わせの治療が
非常によく効く、という話。

私自身は 
きっと HER2はマイナスだと思っているのだけれど
プラスの人にとっては朗報で、
これは このグループ内の人が 発見したらしく、
とても得意そうだった。

偶然の発見らしいんだけどね(笑)。

そういう、よく効く治療法を発見する、というのは
嬉しい興奮だろうなあ。



また
今後 癌の治療は 個別化するだろう、との話があった。

遺伝子を調べて 
ひとりひとりの癌に合った治療法が選択されるだろう、
ということだ。

これはまだ高額の費用がかかるらしく、
コストダウンが待たれる、ということだった。



最後に
癌に伴う精神的な負担について。

精神面のケアは 埼玉県立がんセンターでは
一応 積極的に取り組んではいるようだが
全体的には マダマダだろう。

医師の側にも ジレンマはあるようだ。

「癌は 患者の日常を奪い去る」とか
「第2の患者としての‘家族’」といった言葉が散見された。

課題は与えられている。

解決には マダマダ時間がかかるし、予算もかかりそう。



緩和ケアについての話は 少ししかなかったし
私は そちらには あまり興味がない。

緩和ケアベッド数、これも、マダマダ少ない。







北の道路と 車庫のシャッターとの間の、わずかなブロック塀。
ホンの少しの西日しか当たらない場所だけど、
こんなふうに撮ると、なかなかいいじゃない?






この催し物は 
SBCCSGという、絶対覚えられそうにない、
長ったらしい名前の団体と 
あけぼの会と ブリストル・マイヤーズ(株)との共催。

SBCCSGというのは、正式名称?は
「NPO法人埼玉乳がん臨床研究グループ」(→HPは こちら)というらしい。

(ちなみに、
 「SB..??」「SBC..??」分からなくても
 「埼玉」と「乳がん」で検索、
 と同グループでは言っている;笑)

埼玉県立がんセンターの医師、その他 埼玉県内の医師らが
月に一度集まって研修しているのだという。



グループに参加しているいくつもの病院の内では
(→参加施設一覧:これを多いと見るか、少ないと見るか?)
最新の情報が共有され、

治療内容についても 
この方法がもっとも適しているだろう、という治療方法が選ばれて

どの病院で診てもらっても 同様なレベルの治療を受けられる、
という話だった。



「多忙」の上に「チョー」が付くほど多忙な医師たちが
月に一度の研修というのは
必要不可欠だとは思うが 
想像以上にたいへんなのに違いない。

真面目に頑張ってくれている医師たちの存在そのものが
大きな勇気になって 
私たちを励ましてくれている気がする。



頑張れ! 医師たち!!!

私も頑張る、 ガーデニングを(爆)!



ソニックシティとガチャピンキッド

2008-05-05 | なんでもないこと
連休だねえぇ(爆)。

きょうは立夏、そして こどもの日。

きょうは曇り・後 雨で 涼しい。

昨日まで バカみたいに暑かったのに。

今夜は 忘れずに 菖蒲湯に入ろう。



連休の始まりの 4月27日、
日曜日にもかかわらず、
私は 埼玉県のさいたま市にでかけた。



場所は 大宮ソニックシティの大ホール。




無機的な建物は パンフレットの写真のように 平板に写るみたい。
手前の建物は パレスホテル大宮(だと思う)。






駅からほんの数分、
こんな無機的な建造物なのに
歩いていて 懐かしさがこみ上げてきた。

私、ここに来たことがある!

いつだっけ?







ワスレナグサと 芍薬咲きのチューリップ、アンジェリケ。
アンジェリケは もう終わってしまった。






そうだ!

子供たちが幼い頃に 
ここには 2度も来ている!

あれは ポンキッキのコンサートだった(爆)。

ああ、懐かしい!

ここなら 駅から近くて 絶対迷子にならない、
そういう自信があったから 幼い子供ふたりを連れて、

ガチャピンや ムック、

芸達者な 山ちゃんに 直ちゃん(当たってる?)に、

お姉さんは もえみお姉さんのことがあったか?

いや、2回ともいずみお姉さんだったかも、

楽しい楽しいコンサート、
あれに2回も来たんだっけ。



あの時も 週末や祭日の 仕事のある日に
亭主にたのんで 外出させてもらったんだっけ。

楽しかったなあ。

あれは いつもいつも家に居る私にとって
私のための 楽しい楽しいコンサートだったんだなあ。

子供たちも 楽しんでくれてたっけなあ。



最初の時は 参加を迷っていて申し込みが遅れて 
席が2階席になって

最後にパスをする巨大ボールが 2階席までどうしても届かなくて
悔しい思いをしたんだった。



2度目は 素早く申し込んで かなり良い席をゲットして(笑)。

そしたら 犬?の着ぐるみを着て 
客席を走り回っていた役者さんが

通路側に座っていた娘の膝の上に 座ったんだった。

そしたら それは
犬のメイクをしていたけれど 
間近で見たら とてもキレイな女性だったっけ。



どーでもいいことばかり、思い出す(笑)。




ワスレナグサと チューリップ・ピンクインプレッション。
こちらは まだ咲いている。






2度目のコンサートの時、
あの頃は 埼京線が開通したばかりで、

事件を解決?して 飛んで帰るガチャピンキッドに向かって
ムックが

「帰りは埼京線が便利だよ~。」

と手を振ってたっけ。

ガチャピンキッドは 東京方面から来たんだねえ(苦笑)。

私は埼京線には縁が薄くて ほとんど乗っていないけど。



それにしても、私は ガチャピンキッドが好きだった(爆)。

あの歌、大好きだったんだ。

「2100年 ガチャピンキッド」 
2100ねんガチャピンキッド テレビ主題歌・アニメ 歌詞情報 - goo 音楽

ガチャピンキッドの青いトレーナーを着た息子も
最高に可愛かった頃だった(笑)。







我が家に出現した、プチ・モネの庭(笑)。






次回は この日の外出の目的だった 市民フォーラムについて。

ガチャピンや ポンキッキには 全然関係ナシ(笑)。