江戸歴史散歩コーナーの、床が、これ。
古地図がプリントされている。
安政6年(1859年)の古地図を元に作ったものとか。
床だから、その上を歩ける。
当然、大きくて、読みやすい(笑)。
タモリみたいに、
古地図を持って ブラブラしにくればヨカッタ!?
歴女は みんな、持っている?
古地図、欲し~い!(笑)
大変なのは、今の地図と違って
文字が あっち向き、こっち向きに書かれているので
読みづらいって所。
昔の人も 大変だったんだろうな、
特に、方向音痴だと(笑)。
こんなのもあった。
江戸城 築城の際には あちこちの大名が
名誉??? な仕事を仰せつかったようだが、
みんな 持ち場工事を一所懸命にやってたはず。
こんなのもあった。
今の市ヶ谷だね。
さて、地上に出てみようか。
迷子にならないように 気を付けながら(汗)。
近代的な都会 の地上に出て、
先ず驚いたのが、これ。
駅前の、釣り堀(笑)。
手前は、JRの 駅のホームだ。
どっかで 釣り堀を見たなあ、と思ってたけど、
市ヶ谷だったか。
どんな人が 釣りをしてるんだろうね?
これが、外堀だったのか~。
向こうは詰まってるけど、
そのまた向こうに 堀は続いている。
外から見て
JRのホームが一番いい場所のようだと思って 駅の構内に入ったが
その前に こんな場所も見つけた。
ブラタモリでは
鉄道オタクっぽい先生が (鉄道関連の)建築関係にも造詣が深く、
四角い石を組み合わせたものは西洋式で
日本古来の石組は 丸っぽくて
沢山の石と接触する組み方になっている、
四角い石と 丸い石との 両方が 鉄道の橋脚?になっているものは
明治時代に 西洋式を取り入れたが
石を四角くする手間がかかって やりにくいために
途中で 古来のやり方に変えたものではないか?
と話していたが もしかしたら この部分も そうなのかもしれない。
あいにく ここからは 古そうな「トラス」
(トラス、なんてものは 私は知らなかった)
は見えなかったけれど、
私は 充分に満足して
娘との待ち合わせ場所に向かった。
ショッピングの時間はなかったが
美味しいものを食べて おしゃべりをして
そうして 定期健診に向かったのだった。
完(笑)
古地図がプリントされている。
安政6年(1859年)の古地図を元に作ったものとか。
床だから、その上を歩ける。
当然、大きくて、読みやすい(笑)。
タモリみたいに、
古地図を持って ブラブラしにくればヨカッタ!?
歴女は みんな、持っている?
古地図、欲し~い!(笑)
大変なのは、今の地図と違って
文字が あっち向き、こっち向きに書かれているので
読みづらいって所。
昔の人も 大変だったんだろうな、
特に、方向音痴だと(笑)。
こんなのもあった。
江戸城 築城の際には あちこちの大名が
名誉??? な仕事を仰せつかったようだが、
みんな 持ち場工事を一所懸命にやってたはず。
こんなのもあった。
今の市ヶ谷だね。
さて、地上に出てみようか。
迷子にならないように 気を付けながら(汗)。
近代的な都会 の地上に出て、
先ず驚いたのが、これ。
駅前の、釣り堀(笑)。
手前は、JRの 駅のホームだ。
どっかで 釣り堀を見たなあ、と思ってたけど、
市ヶ谷だったか。
どんな人が 釣りをしてるんだろうね?
これが、外堀だったのか~。
向こうは詰まってるけど、
そのまた向こうに 堀は続いている。
外から見て
JRのホームが一番いい場所のようだと思って 駅の構内に入ったが
その前に こんな場所も見つけた。
ブラタモリでは
鉄道オタクっぽい先生が (鉄道関連の)建築関係にも造詣が深く、
四角い石を組み合わせたものは西洋式で
日本古来の石組は 丸っぽくて
沢山の石と接触する組み方になっている、
四角い石と 丸い石との 両方が 鉄道の橋脚?になっているものは
明治時代に 西洋式を取り入れたが
石を四角くする手間がかかって やりにくいために
途中で 古来のやり方に変えたものではないか?
と話していたが もしかしたら この部分も そうなのかもしれない。
あいにく ここからは 古そうな「トラス」
(トラス、なんてものは 私は知らなかった)
は見えなかったけれど、
私は 充分に満足して
娘との待ち合わせ場所に向かった。
ショッピングの時間はなかったが
美味しいものを食べて おしゃべりをして
そうして 定期健診に向かったのだった。
完(笑)