ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

アクセス解析で

2013-10-25 | 生ゴミ堆肥
アクセスのキーワードや 人気記事の中に
時折 ポツンと入っているのが、
「カドタ式生ゴミ堆肥」&「カドタ式土のう袋堆肥」。

もんでんさんが播いた種、というか、土のう袋たい肥の種は
確実に そこここで増殖しているように見える。






      

だって、モンデンさんの著書が、2冊になってる!





ところが、もんでんさんのブログは 昨年の5月に停止したままで、
ホームページも見つからない。

「発酵」のカテゴリーの中に ちょろちょろっと書いた私のブログを
はるばる見に来てくださる方がいるくらいに、
情報は少ないのかもしれない?

と言う訳で、「カドタ式 土のう袋 生ゴミ堆肥」について書いた部分を、
「発酵」と切り離し、
「生ゴミ堆肥」のカテゴリーを作り、そちらに入れる事にした。

私がテーマの一つにしている「発酵」。

テーマであるにもかかわらず、
発酵に関して いくらも記事を書いてこなかった事が明らかに!(号泣)






ともかく、そんな訳で、カテゴリーは追加された。「生ゴミ堆肥」。






で、私の現在の「土のう袋生ゴミ堆肥」は 現在どうなっているか?

続いている。

ただし、細々と。。。



確か、モンデンさんも お書きになっていたと思うが、
この肥料作りの良いところのひとつに、
「いつでも中止できて いつでも再開できる」
というのがある。

乾いてカチコチになっていた袋に
生ゴミを入れ始める。

そのうち 湿度が行き渡るようになっていき、
生ゴミの分解が始まる。

生ゴミは 次々と 黒くなっていく。

もはや、それは「生ゴミ」ではない、それが、快感。






度々 土のう袋をゴソゴソやるのを中止している。

気が向かなかったり、忙しかったり、面倒だったり。

そんな時は 生ゴミだけは いつものように とっておいて、
(嫌気式の)コンポストに入れる。

コンポストに入れる事や ゴミの収集に出す事に
罪悪感を感じては いけない。

家に 生ゴミを貯めておくのが好きな人を除いては。



そうしておいて、気が向いたら 
また 土のう袋に 生ゴミを入れ始める。

米ぬかをまぶしながら。

夏の暑い時期には 
アッという間に 発酵が進む。

涼しくなると 極端に 発酵の進み具合が遅くなる。

それは、もう、ほんっとうに、素直に、温度に従っているので、
思わず笑ってしまう。




以前は お風呂に入れた柚子を せっせと土のう袋に入れていた。

そうしたら、
かんきつ類は ミミズを殺してしまう、とネットで読んだので
今では かんきつ類は、遮断!




コバエ大量発生注意区域に住んでいるため、
コバエにも気を使う。

が、発酵がすすめば、コバエは来ない。

生ゴミには、コバエがたかる。

発酵すると コバエは来ない!

発酵って、すごいかも?! と思うのは、
そんな違いを眼のあたりにする時だ。






とにかく、注意すべきは、投入する生ごみの水分と、
混ぜる米ぬかの量。

米ぬかは 夏場は 少なめがいいらしいから。

水分が多いと 虫の発生の原因になる。

ミズアブの幼虫なんて、ウジに比べりゃ、なんて事ないかも?

でも、見ないですむ方が、やはり、嬉しい。

最初の時以来、水分量に気をつけ、
そして 雨がかからないようにしており、
ミズアブの幼虫には お目にかからずにすんでいる。

嬉しい。


冬は 大きめ、厚めの段ボール箱に 
レンガを置いて その上に 土のう袋に入った生ごみ堆肥を置く。

大きめ段ボールを置くスペースがないので、
他の季節よりも 少ししか堆肥作りをしない。

残った生ごみは コンポストに入れる。

ゴミの収集に持って行く袋は、軽い! これも、快感!





一番大切で 一番大変な作業をサボっているので、
私のボーダー花壇は まだ出来上がらないし、
畑も雑草が生えるがままにしていたりする。

そして 土は まだ 固すぎる。

けれど だいぶ柔らかくなってきつつある。



私の 生ゴミ堆肥の使い方は、こうだ。

花苗を植えたい場所の土を やや深めに掘る。

生ゴミ堆肥を入れる。

乾いたものでもいい。

その上に 土をかぶせる。

そこに 苗を植え付ける。

発酵が完璧でない場合でも大丈夫。

苗の根が 堆肥に届く頃には、
堆肥は完熟しているはず。

これでずっとやってきた。

肥料焼けした事はない。

そして 次に 土を掘る時、
そこには、すでに フカフカの土が!



こうしてやってきて、
スコップを縦にグサッとできる場所が
少しずつ増えてきている。

気持ちいいね~!

ただ今、秋の園芸シーズン真っ最中。

手首、足首、膝、腰に気を使いながら
ウキウキする季節だ。



金木犀

2013-10-24 | なんでもないこと
10月3日は 木曜日だった。

その日の夜、娘が帰省した。

娘は 土日が忙しいヤクザな職業に就き、
「今度の週末、忙しいから手伝って~!」
ができなくなった!(怒)






駅から出てきて 迎えに行った私の車に乗り込んで来た娘は
いきなり
「キンモクセイが咲いたね!」
と言った。

「?」

「駅を出たら、キンモクセイの甘い匂いがした!」
と娘。

そうかな?



家に着いて 車を降りて、
空気をクンクンと嗅いでみたら
確かに ほのかに甘い匂いがした。

娘の方が、敏感に気がついたのだった。





翌日 隣家の(笑)キンモクセイを
見に(撮りに)行った。

ほとんどは まだ ツボミだった。















少しだけ、気の早いのが 開花していた。






8日は火曜日。

ご近所中が キンモクセイの香りにつつまれていた。

金色の「しおり」に 噴き出したのは、この日だった(笑)。
















あとは 花が散り敷いた オレンジ色の地面の写真を、
と思っていたら
間もなく強風が吹いて 跡形もなく飛ばされてしまった。



テレビドラマ

2013-10-19 | なんでもないこと
「あまちゃん」が終了した後、
ペットロスならぬ「あまロス」症候群が広がるんじゃないか、
なんて言ってる週刊誌があったけど、

(白状すると、ところどころ、というか、しばしば、
 理解できないセリフがあった。。。)

皆さま、いかがお過ごしでしょうか(笑)。



後半 かなり熱心に見ていたが、
終了後は さほど困らずに
「ごちそうさん」に移行(笑)。

なんせ、ほら、食いしん坊には 楽しいドラマだから(笑)。

そして、何と言っても、
イマドキの子役たちは、可愛くって、芸達者!!!








それにしても、あの時代に、あんな贅沢な食べ物を
作ったり食べたりしてた人達、いたんだねぇ。。。

                          






『八重の桜』は、現在、
日本のジャンヌダルクから 
日本のナイチンゲールへと 脱皮・変身しつつあるところ。

そして 時々思う。

あの感じ、あんな女性は
世界一(?)保守的な会津の人達には 
受け入れられないよな~、って。

中野竹子さんの方が、好かれてたわけだよな~、って。 
                 
                          






流行語大賞は「じぇじぇじぇ」か? 「倍返し」か?

「半沢直樹」は 面白かった。







録画しながら、珍しくも 全放送を視聴した。

一泊出張に出かける亭主が 「録画しといて!」と言った!(笑)



書店の店先には 「半沢直樹の原作」として
池井戸潤の『オレたちバブル入行組』と『オレたち花のバブル組』、
この2種類の本が山積みになっていた。

どちらも文庫で読める。



そのうち この<原作本>が 3冊並ぶようになった。

3冊目は 『ロスジェネの逆修』といい、こちらは まだ 
ソフトカバーの単行本、1575円也。

なら、文庫になるのを待とうか(笑)。



最終回を見終えた後で 3冊目をすぐ読んでみようか、となった(笑)。

そうしたら、<原作本>コーナーの、3冊目だけが なくなっていた。

数件の本屋、全部でそうだった。

どうやら 人は、大抵 同じ事を考えるらしい(苦笑)。






新しく連載が始まったドラマの中で
亭主が注目していたのは、「ドクターX 外科医・大門未智子」。

前作が面白かったから。

             
              主演:米倉涼子
              確かに、顔もスタイルも、キレイだ。




この番組は、この人  が出てきた時が
面白い。






一方、私の注目は、「東京バンドワゴン~下町大家族物語」

原作が好きだったから。

ほとんど、読んでる。

まだ読んでいなかった一冊を、ちょうど今、読み始めるところ。





2011年4月25日発行の『マイ・ブルー・ヘブン~東京バンドワゴン』の帯に、
「早くドラマにしてくださいっ」とあって、
そんな声があるのか、と思った。

そして、私だったら、誰をキャスティングするか、と考えた。

私の中では、ガナト(我南人)は、桑名正博でキマリ!だった。

文庫本が発売された翌年、彼は 脳幹出血で倒れ、帰らぬ人となってしまった。


              
               享年59。 合掌。



じゃあ、誰がガナトを演るのか?

              
               玉置浩二だった。



やわらかな声がよかった。 

巷でも、玉置ガナトは評判が良かったようで、
私としてはホッとしている(笑)。

女の子達は 亀梨和也を見たいのかもしれない。

亭主は、ミムラがいい、と言っていた(笑)。

私も 派手な顔のミムラの、自然な演技は好き。

でも、私は、誰より、平泉成(ひらいずみ せい)がいい。 

シブ過ぎ?(笑)                  





秋の夜長の楽しみは続く。

雨が静かに降って来た。

伊豆大島には あまり降りませんように。



しおり

2013-10-08 | マンガ
「マンガを買ってくる」のは、
ウチの亭主の 数少ない美点のひとつだ(笑)。

忙しかった週末が終わって、
今朝 私は 
亭主が読み終わっていたこの本を
イッキ読みした(爆)。





『大正野球娘。』 1~5巻、
 
原作:神楽坂淳、作画:伊藤伸平、2009年4月~2011年4月、
徳間書店、COMIC リュウ

タイトルの最後に、「。」が付いているので、お間違えなく(笑)。

まだ女性の社会進出が一般的でなかった大正末期にあって野球を始め、
さまざまに努力を重ねる少女達の、明るい学園生活が描かれる。

――ウィキペディアより抜粋。

テレビアニメにもなって 好評を博しているらしい。



         


           






いや、フツーにマンガとして面白かったんだけど、
一番ウケタのは、‘しおり’だったので。

最近 金回りが良くなったのか、亭主は新本もよく買ってくるので、
このマンガは古本かどうか、よくわからないんだが、
基本、入っていたものは 亭主ははずさずに そのまま挟んでおく。



1巻目に入っていたのは、シティホテルのコースター。

(お金に余裕がある証拠?)

亭主が出張で泊った事のあるホテルだし、
亭主が自分のものを挟んだのだと思った。



2巻目に入っていたのは 薄い紙で、
‘しおり’に不向きだったので 
これは私がはずした。



それから、これは 3巻か 4巻辺りにはっていたもの。
 


噴き出してしまった。

申し訳ない。

仏教徒なのに!(笑)



それにしても、実家のお寺で18歳までを過し、
その後 お坊さんや お坊さんのタマゴがいっぱいいる大学に4年間いて、
こんな仏教臭にまみれた言葉って、
あまり目にしない気がする。。。

            





私、もう少し 仏教にまみれた方がいいのかなぁって、
少し、反省中(爆)。

美しい文字に、すこしだけ、嫉妬(涙)。