goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

太湖 @名古屋市東区・葵

2024年02月21日 | 名古屋(中区)

新栄の食堂「太湖」へ。こちら日曜祝日休みの店なのでなかなか立ち寄る機会が無かった。ある土曜にこちら方面に来ていたので開店時間に合わせて訪問。自分が口開けかなと思いきや、すでに店内には2名の先客が。やかんのお茶がのったテーブル席が7つ程並ぶこちらは、ご高齢の夫婦でやっていらっしゃる。壁の「御献立」に書かれた一番安い値段の品は「うどん」。何と270円…。昭和50年代か。でもこの日は魚が食べたいナと思っていたので御献立からは選ばず、その横のホワイトボードに書かれた魚料理の中から「きんめだいひもの焼」を”定食”でお願いした。定食には”大””中””小””極小”の表記があるが、これはご飯のサイズだろう。女将さんに”小”でお願いする。女将さんが盆の上に3種類ほど惣菜をのせてやって来て、好きなのを選ばせてくれる。ひじきとかぼちゃの煮物にしてみた。

さほど時間がかからず「きんめだいひもの焼」が届いた。こちら、定食にしても汁物は付かないようだ(つまり定食はおかずと小鉢とご飯)。ご飯は茶碗でなく飯碗に。なので量は多め。”小”にしておいてヨカッタ。ご飯は”大”でも”中”でも値段は数十円しか変わらないし軽く食べられたろうが、こういう食堂ではまず様子を見ないと”小”にしても持て余すくらいの量の場合があるので注意。オッサンは絶対に残したくないのだ(笑)。「きんめ」は小振りだが旨味はしっかり。骨から身を外し、ご飯と一緒にいただいていく。煮物はひじきがたっぷり。汁気が多く、こちらもご飯とぴったりだ。次はフライ物か「カツカレー」か。その時はしっかり「吸物」か「赤だし」も注文しようっと。勘定をお願いすると「ゴーイチね。」と女将さん。(勘定は¥510)

 

 

麺類・お食事 太湖

愛知県名古屋市東区葵1-21-11 コモドカサ三輪 1F

 

( 名古屋 なごや 東区葵 中区葵 あおい たいこ 太湖食堂 麺類食堂 大衆食堂 洋食 定食 丼物 中華そば きしめん )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんま @名古屋市中区・大須 (2)

2024年01月31日 | 名古屋(中区)

ある休日の昼、遅めの時間に大須の洋食屋「とんま」へ。ご高齢の夫婦でやっていらっしゃる(常連客との会話からすると80を越えているのだそう)。店に入ると先客は常連の1人だけとのんびりとした雰囲気。ピカピカの白いクロスのテーブル席に腰掛け、メニューを眺める。お願いしたのは「カニコロッケ」。この日はバスで来たので「瓶ビール」も付けてもらう。まずはビールが運ばれた。サッポロラガーの中瓶。口取りに大根とこんにゃくの煮物が付いてきた。こういうの、嬉しい(えらく辛かったが)。女将さんがぬか漬けを取り出しているのが見える。旨そうだナ。自分の席から主人の様子も見えるが、コロッケはその場で成形するようだ。

しばらくして「カニコロッケ」が運ばれた。丸っこい形のものが3つ。付け合わせはパセリ。自家製のマヨネーズが付いているのが嬉しい。コロッケの中はカニの身がたっぷり。マヨネーズが要らないくらいしっかりとした味わい。あぁ旨いなァ。何だかもっと食べたくなって「オムライス」を追加。主人がフライパンを操っているのが見える。届けられた「オムライス」は薄焼きの玉子で包まれたタイプ。しっかり底まで巻いてある。ソースは上から控えめにかかっていているが、量が少ないのでデミグラスソースなのかソース+ケチャップなのかよく分からない。中は淡い味付けのチキンライスで、ケチャップは使っていないんじゃないかな。卓上にはウスターソースもあるが、結局使わずに全部平らげた。次は「ビーフかつ」か「ビーフハヤシライス」にしてみようかな。(勘定は¥2,700)

以前の記事はこちら (1

 

とんかつ&ステーキの店 とんま

愛知県名古屋市中区大須2-27-37

 

( 名古屋 なごや 大須 おおす 大須観音 洋食 洋食店 ステーキ カニクリームコロッケ デミソース とんかつ かつ丼 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンノン @名古屋市中区・大須

2024年01月23日 | 名古屋(中区)

大須散策。午前の早い時間に着いたが、この日は起きてから何も採っていなかったので路地の奥にある喫茶店「ノンノン」に入ってみた。店内は地元の老人を含む何組もの客が居て盛況。一番奥の席が唯一空いていたので案内された。店は年配の女性2人で賄っている様子。注文が重なっているのか「少し待って下さいね。」とのこと。座って待っていると水を持って来てくれたので「コーヒー」を注文。モーニング・サービスは「A・バタートーストハーフ&ゆで卵」をお願いした。

しばらく待って先に「コーヒー」だけ届き、「お待たせしてすいません。」と後から白いトレイにのったトーストとゆで玉子が届いた。トーストは厚い1枚の縦半分。カリッと焼けていてたっぷりとバターが塗ってある。旨い。ゆで玉子も黄身に軟らかさが残っていていい感じ。少し塩を振っていただいた。店の方は車椅子の客が退店するのを2人で手伝ったりと終止優しいおもてなし。和やかな雰囲気で気持ちよく店を出た。(勘定¥430)

 

喫茶 ノンノン

愛知県名古屋市中区大須3-37-5

 

( 名古屋 なごや 大須 おおす 大須商店街 喫茶ノンノン コーヒー COFFEE SHOP モーニングサービス ゆで玉子 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィナス @名古屋市中区・白川公園

2023年12月25日 | 名古屋(中区)

ある平日の朝、この日は伏見から大須観音方面に御園通を歩いていて、途中で何か腹に入れたいなと店を物色。オフィス街ではあるが(それ故か)何軒か喫茶店がある。その中から白川公園の西にある喫茶店「ウィナス」に入ってみることに。ドアを開けると店内には歌謡曲が流れ、女将さんが1人でやっていらっしゃった。常連客と思しき方が数名、それぞれ女将さんと親しげに喋っている。店内は意外と広い。こちらのモーニング・サービスはトーストやホットドッグ、サンドイッチから選べるようになっている。「ホットコーヒー」と「サンドイッチ」でお願いした。

まずはコーヒー、続いてサンドイッチが運ばれた。ハム、きゅうり、玉子、トマトが挟んであり、意外にもサービスとは思えないしっかりとした量がある。普段あまりモーニング・サービスを利用することが無いので新鮮。ゆっくりと(といっても15分だが)コーヒーを啜りつつサンドイッチをつまんだ。他に席は空いているのに後から来た客が自分のすぐ横に腰を下ろした。常連でいつも座る席が決まっているのだろう。ただ席に着くやいなやすぐに紫煙をふかせ始めた。さすがに朝からこれはキツイ。ほうほうの体で立ち上がって勘定してもらう。ここはランチもあるようなので、次は昼時に寄ってみようかな。(勘定は¥430)

 

コーヒーハウス ウィナス

愛知県名古屋市中区栄1-23-29 サンハイツ伏見

 

( 名古屋 なごや 伏見 ふしみ 大須観音 おおすかんのん 喫茶 純喫茶 喫茶店 モーニング モーニングサービス サンドウィッチ サンドイッチ KEY COFFEE )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味乃にしき @名古屋市中区・伏見

2023年12月11日 | 名古屋(中区)

以前から昭和の時代に発行されたガイドブックなどで見かけていて一度訪れたいと思っていた伏見の「味乃にしき」へ。創業は昭和58年(1983)で、前身は今池のカレー屋だったとか。平日のみの営業なのでなかなか機会が無かった。店は商業ビルの奥にあり、外からはなかなか分かりづらいし、店内の様子も分からない。ドアを開けるとテーブル席は2つのみで後はカウンター席とこじんまりしていてバーの居抜きみたいな感じ。隣にテーブル席のあるスペースが別にあるのでそちらが元々の店舗かも。年配のご夫婦でやっていらっしゃる。カウンター席に腰掛け、女将さんにどんな酒があるか訊いても「ビールと…えーっと、」というばかりで話が進まない。ランチ・タイムだからあまり色々勧めたくないのかな。という訳でビール(キリンラガー中瓶)をお願いし、メニューから「牛ロースあみ焼き定食」をお願いした。年配の客が多いが、他に値打ちな定食も用意されていて、若いサラリーマンとかの姿も。

調理を待っている間、ビールをやっているとつまみとして「牛味噌煮」が出された。こういうのは嬉しいナ。串に刺さっていて漆黒に煮込まれている所謂どて煮。部位も色々あってやや味が濃いがいい感じ。そして「牛ロースあみ焼き定食」が登場。ランチなのでやや薄めのステーキ・カットではあるが、見ただけでいい肉だと分かる。昼からちょっとゼイタク。こちら仙台の黒毛和牛A5ランクを使うと書いてあったのでこれもそうかもしれない。焼き加減はレア。さすがに旨い。肉の下には野菜のソテーがあり、別にパプリカやグリーンアスパラの入った野菜サラダも添えられている。ドレッシングは酸っぱいの(←こうでなきゃ)。他に野菜を刻んだ漬物と味噌汁が付く。ビールを飲み干したのでご飯を「半分だけ」とお願いすると、主人が「これどうですか?」と、こちらの名物の「ニンニク焼飯」を持って来てくれた。嬉しい。半分って言っておいてお代わりしそうに(笑)。食後には水菓子(りんご、マスカット)と羊羹、チョコレートも。お腹もいっぱいに。また違う定食をいただきに寄ってみようっと。(勘定は¥4,700)

 

 

和風ステーキ 味乃にしき

愛知県名古屋市中区栄2-1-12

 

( 名古屋 なごや 伏見 ふしみ 味のにしき 味乃にしき伏見店 ステーキ あみ焼き ランチ 定食 仙台牛 A5 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSHINO BAR @名古屋市中区・伏見 (2)

2023年11月27日 | 名古屋(中区)

 

英吉利西本店」から老母をホテルの部屋に送り届けた後、長姉と義兄ともう1軒(←まだ呑むのか)。バーに行こうとある店に電話をかけるも満席で入れないとのこと。ここには以前も2度断られている。あまり遅くなってもいけないので近くの「YOSHINO BAR」へ電話を入れると、こちらはOKとのこと。歩いて店に向かう。義兄は店のことは知らなかったみたいだが職場が近いとのこと。じゃそっちがどこか案内してくれよ(苦笑)。階段を昇って重々しいドアを開けて店内へ。なかなかの客入り。こちらは3人なのでボックス席の方に案内された。いつもバーでは1人が多いのでこういう席に座るのは久しぶり。

まずは揃って「ヨシノバーハイボール」で乾杯。少し効かせてある柑橘の風味で、既にしこたま呑んでいるのにスイスイと入っていく。つまみは「おつまみ盛り合わせ」(ナッツ、ジャーキー、チョコレート)と「ピクルス」。こういうボックス席ではついつい声が大きくなってしまうので要注意。どうしても年老いた母の話題になるが、今頃ホテルで鼾をかいているだろう(笑)。2人はハイボールをお代わり。自分は「バランタイン12年」をロックで。ド定番だけれどブレンデッドではやっぱりこれが一番好きかも。でかい氷がキチキチにグラスを占めているのでちょっと少ない?(笑)。いつも何軒めかで立ち寄るのでここでフードをいただいたことは無いが、次はもうちょっと早い時間に来て何か食べてみようかな。(勘定失念)

以前の記事はこちら (1

YOSHINO BAR

愛知県名古屋市中区錦2-10-26 水野ビル 2F

 

( 名古屋 なごや 伏見 ふしみ 錦 にしき ヨシノバー ヨシノ・バー グルートングループ ハイボール  Ballantine's )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英吉利西屋 @名古屋市中区・伏見 (4)

2023年11月23日 | 名古屋(中区)

大甚本店」でひとしきり呑んだ後は、脚の弱い母の”1ブロック縛り”により、徒歩3分でこれまた恒例の「英吉利西屋本店」へ。先に階段を下りて店員に確認するとOKとのことなので母と長姉、義兄を呼び寄せる。早い時間とあってまだ店内は五分の入り。テーブル席に腰かけ、ドリンク・メニューからウイスキーを注文する。この日のスターターは「グレンフィディック」の12年。母は水割りで、自分はロックで。姉夫婦は何だったかな。つまみはこれまた定番の「フィッシュ&チップス」とチーズの盛り合わせ。

出来たての「フィッシュ&チップス」にはいつものハインツのモルト・ビネガーをじゃぶじゃぶかけていただく。これ4月に来た時に母がえらく気に入っていたので、すぐに同じものを購入してあげたんだけれど、母の家の棚を見たら封も切らずにそのまま置いてあった(苦笑)。ワイワイと戯言を喋りながらいただくウイスキーの美味しいこと。お代わりはこれまた定番の「ジェムソン」。なぜだか酔っ払って注文するといつも同じ銘柄ばかりだったりする(苦笑)。もう1杯頼んだが銘柄は失念。流石に母はこの辺りで開放してやらねば。勘定して母をホテルの部屋まで送り届けた。若い衆(といっても長姉夫妻はもう還暦過ぎているが)はもう1軒行くゾ。(勘定は¥15,000程)

以前の記事はこちら (1)(2)(3

 

英吉利西屋 本店

愛知県名古屋市中区栄1-5-8 藤田ビル B1F

 

( 名古屋 なごや 伏見 ふしみ エゲレスヤ 英吉利屋 EGERESUYA パブ イングリッシュパブ フィッシュ・アンド・チップス Fish & Chips Jameson Glenfiddich Hainz )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五城 @名古屋市中区・伏見 (2)

2023年11月14日 | 名古屋(中区)

老母を御園座へ連れて行った際、昼食に向かったのは手打ちうどん、そばの「五城」。すぐ近くのホテルにアーリー・チェックインの手続きがしてあるので、ここなら脚の弱い母もヨチヨチ歩きで歩ける範囲。店に入るとなかなかの盛況ぶり。自分達の後にもサラリーマンをはじめ沢山の客が入ってきていた。幸い片付けを待つ位の時間で着座。もちろんハレの日なので瓶ビール(キリンラガー中瓶)を注文。ただ酒肴は何も無く、天盛り位しか出来ないとのこと。そこで自分は「天ぷら煮込」、母は「天そば」をお願いした。とりあえず冷たいビールで乾杯。

しばらくして大きな鉄鍋で「天ぷら煮込」が運ばれた。もちろん味噌煮込みうどん。ここのは刻んだ白菜が沢山入っているのが珍しい。天ぷらは海老、茄子、かぼちゃ、大葉。鶏肉も入っている。先に天種で残りのビールをやっつけてうどんに取り掛かる。少し秋めいて、やっと熱いうどんを食べる気になってきた。とん水に移したごわっとした口当たりの麺はもちろんみそ煮込み定番のもの。つゆはさらっとしていて最初は”若く”感じたが、だんだん麺と馴染んでくる。旨い。母の「天そば」もいわゆる大衆食堂的な麺ではなく、淡い色付きのつゆで旨そうな感じ。次は自分もそばにしてみようかな。(勘定は¥2,750)

以前の記事はこちら (1

 


 

↓ 御園通りの「丸正」の横に設置してあるからくり人形「白浪五人男」。もう設置してから30年経つのだとか。近年修繕して綺麗になっているらしい。道行く人々も少し足を止めて見入っていた。

 


 

手打うどん 五城

愛知県名古屋市中区栄1-10-10

 

( 名古屋 なごや 伏見 ふしみ 御園通 御園座 みそのざ ごじょう うどん そば 蕎麦 味噌煮込み みそ煮込み みそにこみ 味噌にこみ 味噌煮込みうどん ) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京庵本店 @名古屋市中区・東別院 (※閉店)

2023年08月03日 | 名古屋(中区)

 

東別院の路地にある営業情報が少ないある中華料理屋に行くも休業日なのか振られてしまい、表通りのこちら「東京庵」へ。創業は昭和13年(1938)だそう。豊橋市や岐阜県大垣市にも同じ屋号で明治、大正創業の店があるけれど何か関係はあるのかな。暖簾をくぐり、店内の土間のテーブル席に腰を降ろした。先客は姦しい年配のおばさま方と、2人のスポーツ学生。学生がこんな店を選ぶなんて渋い。酷暑で外は異常な暑さ。その中を歩いて来たので汗だく。ビールでも呑みたいところだが、この後にまだ用事があったのでグッと我慢して「ざるきしめん」をお願いした。

しばらくして塗りの寿司桶のようなのに笊を敷いた器に盛られた「ざるきしめん」が登場。つゆは徳利にたっぷり。刻みネギと摺り生姜が別皿に用意されている。きしめんの上には刻み海苔少々と胡麻が振られている。少し黄味がかった麺で、エッジが立っていてコシがある。手打ちだろうが麺類食堂では珍しいタイプ。つゆはこの地方特有のたまり醤油由来の色の濃さはないが、少し甘味が感じられる味濃いもの。しっかりとつゆにくぐらせていただく。旨い。冷たいきしめんが喉を通るのが気持ちいい。あっという間に手繰り終わってしまったが、お蔭でちょっとクールダウン。でも次は「板わさ」かなんかで酒をやって、締めに青森産の蕎麦粉だという二八の「もりそば」かなんかを頂きたいナ。(勘定は¥750)

 

めん処 東京庵本店

愛知県名古屋市中区平和1-6-2

※建物の老朽化の為、令和6年8月10日を以って閉店されました

 

( 名古屋 なごや 東別院 ひがしべついん とうきょうあん 東京庵本店 手打ち 手打 自家製麺 麺類食堂 蕎麦 うどん きしめん 中華そば 丼物 定食 閉店 廃業 )

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すゞ家 @名古屋市中区・新栄

2023年07月13日 | 名古屋(中区)

新栄のとんかつ屋「すゞ家」へ。新栄と言っても若宮大通に近い南の方の路地に店がある。もちろん屋号からいくと創業昭和22年(1947)の大須赤門の「すゞ家」の系列だろうと思うが(未確認)、特に「新栄店」という記述は見当たらなかった。建て直したようでまだ新しい建物。店内はテーブル席が7つ程。白を基調としていてちょっとハイソな感じ。たまたまかもしれないが客層もちょっとそんな感じが(笑)。給仕は大女将と女将。厨房の中の様子は見えないが、調理はご高齢の主人が1人でやっているのかな。歩き疲れてここまでやって来たので、何はなくともまず「ビール」を。あとは「ミックスフライ定食」をご飯半分でお願いした。

ビールはプレミアムモルツの中瓶。早々に出てきたのでまずはグイッと1杯。何か口取りが付くといいんだけれど何も無いのでフライが揚がるまでグッと我慢。先にソース、辛子、漬物が用意され「ミックスフライ定食」が運ばれた。フライはカットされたヒレカツ、海老にカニクリームを纏わせたフライが2つ。こんな海老フライは珍しい。付け合わせは千切りキャベツとポテサラ。ヒレカツはさすが「すゞ家」という感じで一等軟らかい食感。海老こそ大きくないが、海老+カニってほとんど反則(笑)。あちら(赤門)にこんなのあったかな。明るいうちに出来たてのフライでビールをやる幸せを噛みしめつつ、ビールを空けた後は御櫃型の飯椀のご飯としっかり出汁の効いた赤出汁をいただいて、ご馳走様。(勘定は¥2,500程)

 

とんかつ すゞ家 (新栄店)

 愛知県名古屋市中区新栄1-41-1

 

( 名古屋 なごや 新栄 しんさかえ すずや とんかつすずや すゞ家新栄店 すゞ家赤門店 洋食 洋食店 エビフライ カニクリームコロッケ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする