“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「数学を数楽にする 高校入試問題81」(川端哲平著/マイナビ)

2022-07-29 09:52:56 |    数学



<新刊情報>



書名:数学を数楽にする 高校入試問題81

著者:川端哲平

発行:マイナビ

 「数学」この言葉を見たとき、皆さんはどんなイメージを持たれるのか? 難しい、苦手だったという印象がある方もいるかもしれない。しかし、本来数学は楽しいもの。自分で解いて、悩んで悩み抜いた結果、解法がひらめく!その快感は何物にも代えがたいものだ。同書はこの言葉をコンセプトにしたYouTubeチャンネル「数学を数楽に」(登録者数7万人以上)を運営する川端哲平先生が数学の高校入試問題81問を出題、解説する。問題はYouTubeで特に再生回数が多いもの、またはコメントが多いものを厳選している。高校入試問題なので中学までの知識で解けるもの。しかも一見するとすぐに解けそうな問題ばかり、しかし正解にたどり着くにはひとひねりが必要。ぜひ、そのひとひねりにたどり着いて、数学の楽しさを堪能していただければ幸いである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●日立、イタリア・ジェノバで世界初となる都市のマルチモーダル交通を実現

2022-07-29 09:52:22 |    通信工学
 日立製作所の鉄道システム事業におけるグループ会社である日立レールは、スマートモビリティの統合ソリューション「Lumada Intelligent Mobility Management」を用いて、イタリア・ジェノバで公共交通とカーシェアなどの民営交通といった都市全体の交通網をデジタルで接続した。
 
 これは都市内移動の方法に変革を起こすきっかけとなる。

 Lumada Intelligent Mobility Managementでは、ブルートゥースセンサーを使用したモバイルアプリ360Passで、バス、電車、ケーブルカーなどを接続し、都市内のあらゆる公共交通に乗客が「ハンズフリー」でアクセスすることを可能にする。

 電気自動車のレンタル、駐車場料金の支払い、電動スクーター(二輪車の一種)の位置の確認も360Passアプリ上で行える。実際の交通機関の利用状況に基づいて、1日の終わりに一番安い価格で利用料金が自動で算出される仕組み。

 この他、都市の交通網全体の「デジタルツイン」を作成し、人流・運行データをリアルタイムで把握できるようにする交通事業者向けのソリューションもある。これは、世界中の他の都市にも展開できる技術。

 イタリア・ジェノバでの実証試験では、バス(663台)、バス停(2,500カ所)、地下鉄(年間利用者数1,500万人)、ケーブルカー(2基)、登山鉄道(1路線)、公共エレベーター(10基)、郊外バス(2路線、全長50km)をデジタルで接続した。

 また、利用者は携帯のボタンを押すだけで、電気自動車のレンタルや、駐車場料金の支払い、電動スクーターがどこにあるかの確認などもできる。<日立製作所>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●NIMSと磁石メーカー4社による磁石マテリアルズオープンプラットフォーム(磁石MOP)発足

2022-07-29 09:41:45 |    化学
 物質・材料研究機構 (NIMS)とTDK、大同特殊鋼、信越化学工業、日立金属は、NIMSを中核とした磁石マテリアルズオープンプラットフォーム (磁石MOP : Materials Open Platform) の運用に関する覚書に調印した。今後、磁石メーカーで必要とされる共通基盤研究等を磁石MOPを通じ、アカデミアと連携しつつ進めて行く。

 NIMSは民間企業の持つ「基礎研究所」の一部機能を担い、産業界とアカデミアをつなぐ領域別のマテリアルズオープンプラットフォーム (MOP) を2017年以降運営してきた。このたび新たに磁石メーカー4社と磁石材料の共通基盤研究をアカデミアと連携して行うプラットフォームとして磁石MOPを設立した。

 NIMSは希少元素に依らない次世代磁石材料の基盤研究を推進し、産業界での開発研究に必要とされる基礎学理と技術基盤を構築することを目的として2012年度から2021年度までの10年間、文部科学省の委託事業として元素戦略磁性材料研究拠点 (ESICMM) を運営してきた。

 同事業は今年3月にその目的を達成して終了したが、この10年間、ESICMMで培った解析プラットフォーム、および、人材ネットワークを継承し、磁石産業界で必要とされる基盤研究をアカデミアとともに継続するため、磁石MOPを新たに発足させた。

 磁石材料の世界最高水準の微細構造解析技術やデータ駆動型研究を、材料設計とプロセス最適化に応用し、用途に応じた必要特性を持つ材料の開発を迅速に行うツールの開発を目指している。

 また、NIMSの研究者だけでなく大学の人材も取り込むために、クロスアポイントメント制度等を活用した大学との人材交流をこれまで以上に推し進めていく。

 これに加えて、磁石MOPから発信する公開情報に基づいてMOP外の磁石ユーザー企業との意見交換を行う会員制連携制度「磁石パートナーシップ」を運営し、将来的に新たな課題設定を行うためのインプットのすそ野を広げる。

 磁石MOPでの高性能磁石開発の設計技術基盤を構築するという共通課題から参画企業の個別課題を扱う二者間共同研究層への発展を見据えたNIMSを中核とする二階構造の共同研究と合わせた統合的な運営体制も磁石MOPの特長。

 磁石MOPでは、これらの特長を活かして、構築された材料基盤技術の参画企業による事業活用を支援し、ひいては電気自動車等での搭載拡大が期待されるモーターの高性能化、省希少元素化を通じて、カーボンニュートラルの実現に向けた貢献をしていく。<物質・材料研究機構 (NIMS)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「エッジAI導入の手引き」(出澤純一 、菅原志門著/日刊工業新聞社)

2022-07-29 09:41:09 |    電気・電子工学



<新刊情報>



書名:エッジAI導入の手引き~生産設備/機器制御への組み込み~

著者:出澤純一 、菅原志門

発行:日刊工業新聞社

 クラウドAIのデメリットを解消するエッジAIの定義や特徴を披露し、生産性や品質向上に必要な課題の洗い出しと、AI実装法をわかりやすく体系化。生産設備/制御機器にエッジAIを組み込み、最適化を図る進め方を説く。適切なアルゴリズムの選定からデータの加工、ハードウェア選定まで指南する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする