仙太の「雑杷ひとからげ」

「工房仙太」の新作紹介及び日々の雑想を連ねています。(ショップ http://k-senta.com/)

ジェフ・ベック Live at ロニー・スコッツ

2012年02月27日 21時00分54秒 | 音楽
 「奇跡の映像作品」と銘打っているこのDVD。動いているジェフ・ベックの映像が見られるものはいくつかあるが、本人名義の映像作品はこれが初めてなんだそう。だから奇跡的なんだそうです。

 私が大阪厚生年金会館(今は名前が変わっているらしい)で見たのは2005年。このDVDの演奏はその2年後の2007年です。バックのメンバーは、ドラムのヴィニー・カリウタ、キーボードのジェイソン・リベロはそのままですが、ベースがタル・ウィルケンフェルドという女性(というより女の子)に変わっている。
 ヴィニー・カリウタのものすごさはその時に既に度肝を抜かれていたので知っていましたが、このタル・ウィルケンフェルドがまたすごい!すごくうまくてそれ以上に可愛い!高校生くらいに見えるけどそんなことはないでしょう。少なくとも腕前は超一流です。「哀しみの恋人たち」のベースソロの最中に客席から期せずして起こるどよめきと歓声がそれを物語っています。ジェフ・ベックのバックで弾くんだからあたり前なんですが。そしてソロが終ったところで「どうよ!」という表情でジェフ・ベックの方を見るのがまた愛嬌たっぷり。

 奏法やメンバー間のコンタクト、表情など、音だけではわからないことを知ることができるのがいいです。

 最後になんとゲストのエリック・クラプトンとの共演があります。また、客席にはジミー・ペイジが見に来ている!つまり3大ギタリストの揃い踏みというわけです。贅沢!
 インタビューもなかなか興味深い。
 
 気難しいイメージだったジェフ・ベックがこの映像ではやけに機嫌がいい。にっこり笑ったり、バンザイしたり。楽しく歳をとってるなー、としみじみ思ってしまいました。
 

学習机♯5 形になりました。

2012年02月26日 21時12分57秒 | オーダーもの
 ようやく形になりました。
 これはご希望により某有名メーカーのコピーで、三方を囲む壁のような板はよけいな視界を遮ることによって集中力を高める効果があるそうです。

 強度を心配していましたが大丈夫でした。上に乗って揺すってみてもかなりしっかりしている。ひと安心です。
 引き出しの位置がイマイチ気に入らないので微調整して、いよいよ塗りにかかります。

 なんとか今月中に間に合いそう。

学習机♯3 天板、脚仕上げ

2012年02月24日 20時19分45秒 | オーダーもの
 いよいよ大詰めにさしかかりました。

 今回改めて思ったのは、学習机というものは手前側は引き出しなどがつくために出来るだけ広く開けておかなくてはならず、ダイニングテーブルのように四辺に幕板を入れたり、太い脚を付けたりということができないということです。なので強度をどうして持たせるか、という点が難しい。
 こんな脚にしましたが、実はちょっと心配です。天板を固定してから上に乗って暴れてみてぐらぐらするようならまたちょっと考えないと…。

鞆の浦

2012年02月20日 20時48分46秒 | 風景
 18~19日、地元の壮年会の数年に一度の慰安旅行に行ってきました。広島県鞆の浦(とものうら)。

 初めての場所でしたが、歴史のある町で町並みも風情があって大変興味深かったです。
 家を出たときは35cmの大雪でしたがここはうそのようにのどかないい天気。水面のきらめきがきれいです。



 細い路地の両側には昔のままの民家が軒を連ねていて、往時の賑わいが偲ばれます。



 石造りの常夜燈。灯りがついているところも見たい。

 おっさんばかりの団体旅行は周りからみるとむさ苦しいでしょうが、当人たちは大変楽しい。全く気兼ねのいらないメンバーでバカ話をしながらの旅は何よりの息抜きです。

お世話いただいたsuikyouさん、ありがとうございました!

学習机

2012年02月16日 20時26分40秒 | オーダーもの
 右京区京北のT様より急ぎの仕事をいただいてしまいました!今年小学生になるお子様の学習机です。ありがとうございます!

 京北産のヒノキでさせていただきます。材料の粗どり完了。これからこれをくっつけたり、削ったり、穴あけたり、磨いたりして完成に向かってひた走ります。
 
 がんばります。

納品と海

2012年02月14日 21時41分17秒 | 日記
 京都、大阪4件の納品に行ってきました。

 亀岡経由で豊能町。そこから池田市経由で泉大津市。171号線で島本町。そして最後に向日市。
 皆さん「また個展されるときは案内くださいね。」と温かいお言葉。やらねば!なんとかがんばらねば!
 ありがとうございました!

 せっかく泉大津まで来たのだからということで海を見に行きました。
 いつも思うのですが、都会で海を見るのは難しい。田舎だと岩場があったり砂浜があったりで、車さえ停めればいくらでも海を見ることができるし、港でもたいてい海辺までガーッと車を乗りつけることができます。ところが都会では海辺はずーっと産業の営みの場で、大きな工場や倉庫、その他の港湾施設が建ち並んでいて、人が忙しそうに働いていたりする。無関係なヒマ人がぶらーっと入っていくと叱られそうな雰囲気が漂っているのです。



 その雰囲気にもめげずにそーっとウォーターフロントまで行くとばかでかいクレーンが!海のものはなんでもでっかい。やはり海は広いな大きいな、です。

市立芸大作品展

2012年02月13日 21時13分30秒 | 日記
 知り合いの娘さんが出品している京都市立芸大の作品展に行ってきました。招待券をいただくので、ここ何年かは毎年ほくほくして見に行っています。



 面白いもの、きれいなもの、すごいもの、何だかわからないもの、気持ち悪いもの、引き込まれそうなもの、くすっと笑えるもの、のぞき込むもの、見上げるもの、展示終ってからこれをどこに置くんやろ?と心配になるもの…。どれも力作揃いで素晴らしい!



 とんがっているもの、丸まっているもの、湧いているもの、したたっているもの、へばりついているもの、溶けているもの、固まっているもの、揺れているもの、…。
 今年も楽しめました。



 会場の京都市美術館はレトロな建物で建物自体が作品のよう。

 

千本釈迦堂、千本閻魔堂

2012年02月12日 21時26分04秒 | 名所、旧跡
 存在は知っていても行ったことがない。存在自体があまりにもあたり前になってしまっていて今更行って見ようという気がなかなか起こらない。京都にはそんなところが山ほどあります。そして行ってみるとこれがまたどこもかもいいものに出会えるのです。



 千本釈迦堂は正式名称を大報恩寺というそうです。ご本尊のお釈迦様は年に何回かの法要のときしかお目にかかれませんが、宝物殿はいつでも入れます。ここにいい仏像がたくさんありました!
 まず六観音像。聖観音、十一面観音、千手観音、馬頭観音、如意輪観音、准胝観音が六観音で、それぞれ地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道に迷う衆生を救ってくださるそうです。失礼を承知でいえば観音様のカタログのようなもので、一堂に会しておられるところが見れるということです。
 そして釈迦の十大弟子像。快慶の作だそうで、十体ともすごくキャラが際立っています。モデルがいるに違いないと思うほど顔が皆写実的でそれぞれ個性的。

 

 せっかくなので近くにある千本閻魔堂にも足を伸ばしました。
 
 正式名称は引接寺(いんじょうじ)。ここにはその名のとおり閻魔様の像があります。閻魔大王像は3m近くあってすごく大きいのですが、なにより顔がでかい!そのうえすごい怒りの形相で迫力満点です。ですが、閻魔大王は実は地蔵菩薩の化身だそうで、そのせいかじっとお顔を見ているとだんだん優しい表情に見えてくる、と案内してくれたお寺のおばさんがおっしゃっていました。そう言われてみればそう見えなくもないかな…。